Discover自己紹介ができると10倍人生は楽しくなる!第11回 オンラインサロンをはじめてみる
第11回 オンラインサロンをはじめてみる

第11回 オンラインサロンをはじめてみる

Update: 2017-08-27
Share

Description

オンラインサロンのオススメはZOOM.usです


今回は初めの導入部分の音声はiPhone6にZoomのiQ6を接続して専用アプリのHandy Recorderで録音しました。


メイン部の音声はYetiProです。


(Yeti ProのUSB接続がうまくいかず。。少し調べてみますが壊れてしまった可能性あり。。。XLR端子からは音声が出力されるので、Audio Interface経由で接続しています。)


録音場所は自宅です。


iPhoneで録音をする場合には、機内モードにしておく必要があります。


Wifiや4Gなどがつながっている状態ではデジタルノイズがのってしまうので注意が必要です。


(また、録音中に電話がかかってきたり、メールが届いたときに音がなってしまうので!)


今回のテーマである『オンラインサロン』ですが、趣味の集まりであったり、何かを学びたいという人たちが集う限定公開の場所です。



検索してみるとTABICAオンラインサロンやDMMオンラインサロンが上位にありますが、個人で始められている方も多いのではないかと思います。


というのもFacebookではライブ配信やグループを作成して知っている人のみが閲覧できる場所があり、私もそうですが、多くの方が参加されていますね。


まずはそこからはじめても良いのですが、Facebookをやっていない人とはつながらないというデメリットもあります。


(私の妻はFacebookはしていないです。保育園や習い事の連絡用としてLINEを使っているのみです)


周りをみてみると意外とFacebookを利用している人が少なく(登録をしていてもあまり積極的に参加していない)という方もいます。 私もLINEは使用していないので、LINEでグループチャットなどとリクエストされてもできるか不安です。。


ですので、FacebookやLINEなどのSNSはあくまでも連絡用として割り切って自分自身のオンラインサロンを持つ方法を検討されてはどうかという事です。


その点でおすすめのアプリケーションはZOOM.usになります。(音響機器のZOOMとかぶりますが(笑))


ビデオ通話がMac/PCはもちろんiPhone/Androidでも簡単にアクセスができるという点です。


無料のアカウントでは40分の制限はありますが、新しいルームをすぐに作成できるので、一度退出した後に再度別のURLから始める事も出来ます。


このZOOM.usは録音機能がついているので、当日参加できなかった方へ動画と音声を別々にアップロードしておけば好きな方で参加出来るというメリットもあります。


そして何よりもすごいのは「高音質」「高画質」です。 先日10人ほどのビデオミーティングを行ったのですが、一度も音声が途切れる事なく、相手の声がクリアに聞こえて画面も終始綺麗に写っていました。


ぜひ、ZOOMを使ってオンラインサロンを始めてみませんか!


お問い合わせはこちらまでinfo@housetelling.com


 


投稿 第11回 オンラインサロンをはじめてみるDJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。

Comments 
In Channel
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第11回 オンラインサロンをはじめてみる

第11回 オンラインサロンをはじめてみる

音屋@たけや