Discover自己紹介ができると10倍人生は楽しくなる!第12回 オンラインサロン準備について
第12回 オンラインサロン準備について

第12回 オンラインサロン準備について

Update: 2017-09-03
Share

Description

オンラインサロンの準備について


ZOOM.usを使って先日ミーティングを行いました。 録音の方はうまく行えたのですが、相手とのバランスや自身の声のボリュームなど、まだまだ課題が残りましたが、途中で1度途切れる事がありましたが、それ以外は順調でした。



録音した動画のサイズは30分で81.5MB、音声ファイルとなると12.6MBとかなり軽いです。


ともすると、音質の部分については聞くに不足はないという程度かと。クオリティを求めるなら別の方法が必要になってきますが、それは後の課題としました。


必要なものについていくつか考えてみました。


コミュニティのプラット・フォームをどのようにするか?


多くの場合、Facebookグループを使っている事が多いようですね。


このプラットフォームで私もいくつかのグループに参加しているのですが、かなり密なコミュニティを作れますね。


初めて会う方も大勢いますが、自分が選んだコミュニティの中にいるというだけで何だか親近感が持てますしね。


 


これから始めるオンラインサロンについて


2つのシリーズについて検討をしています。


前半


・自己紹介が下手な方。


・もっと社交的になりたいと考えている方


・自己紹介を通じて仕事の悩みなどを解決してゆきたい方


・どんな仕事が向いているのかを悩んでいる方


 


後半


・Podcastを開始したい人たち、もしくは自身が録音した素材を編集したいという方


・録音方法を知りたい方


・編集方法を知りたい方


・Wordpressで簡易的なHPを作りたいと考えている方


 


これはあくまでも一つの案ではありますが、今後色んな方のご要望を聞きながら進めてゆきたいと思います。


お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。


takeya@housetelling.com


オープニングトークで話をしました小説「幸福の食卓」をWeb本棚のブクログに入れているお話をしましたが、自分の読んだ本の整理にもなりますので、是非ご活用ください。


http://booklog.jp/users/housetelling


自分の選んだ本を見てみると、どんな本を読んでいたのかが、一覧で見れるので図書館などで借りた本も記憶に残りやすいですよね。


私は自分で購入した本も図書館に寄贈しています。


4段ある我が家の本棚の2段は子供の絵本類、1段は私と妻の本、残りの1段は家族で共有している雑誌やカタログなどを置いてあります。


子供の本が多くなってしまうのですが、押入れなどをうまく活用して年齢に応じて本の入れ替えを行なっています。


投稿 第12回 オンラインサロン準備についてDJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。

Comments 
In Channel
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第12回 オンラインサロン準備について

第12回 オンラインサロン準備について

音屋@たけや