Discoverポールに教えてくれんさい!不思奈義ラジオ (Fushinagi Radio)第3回「ハーゲンダッツって、造語??」前半
第3回「ハーゲンダッツって、造語??」前半

第3回「ハーゲンダッツって、造語??」前半

Update: 2016-10-05
Share

Description

僕が住んでいる奈義町の一番の名産は
「なぎビーフ」
です。
あまりに高級牛肉のため、ご近所のスーパーや販路を通して売らず、生産者が町外へ送っています。
だから、なぎビーフをはじめて口にした時、
この肉が噂のなぎビーフを知らずに食べて本当にびっくりしました。
あんな口どけは生まれて初めて。

そもそも、オージービーフとの付き合いが長い僕は、
「牛肉 = かたい」というイメージを持っていた。
もちろんオージービーフは大好きです。
安くておいしい。
赤身が多いため、バーガーやビーフシチューに向いています。
オーストラリアにいるとき、BBQの出番が回ってきたら、ステーキが分厚かったおかげで失敗する可能性が低くて感謝。
「写真」
ああ、懐かしいな~
とにかく、口に溶いた「なぎビーフ」というものはまるっきり別の話。
このビーフは文字通りの塾・成・肉。
とろけるような口どけ。
「何だこのお味。」
そのときまで、牛の風味はふれていたのに、
これは如実
って感じでした。
。。。
おなかがすきすぎたかもしれない。

今回なぎビーフをテーマとして取り上げて、
その生産者の若いクールカウボーイの豊福祥旗さんにインタビューさせてもらいました。

皆さんのメールをお待ちしています!

ご感想、ご意見、取り上げて欲しいテーマまで。

メールは fushinagi@gmail.com

(日本人リスナーはぜひ、英語で書いてみてください!)

前半

再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
Comments 
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第3回「ハーゲンダッツって、造語??」前半

第3回「ハーゲンダッツって、造語??」前半

不思奈義ラジオ