Discover7Habits -あなたと子どもの良い習慣-第36話 ~みなさんから頂いたメッセージを紹介~(前回の続き)
第36話 ~みなさんから頂いたメッセージを紹介~(前回の続き)

第36話 ~みなさんから頂いたメッセージを紹介~(前回の続き)

Update: 2024-12-12
Share

Description

「7 Habits (セブンヘビッツ) ~あなたとこどもの良い習慣~」


あなたの人生をより良くする、特に“子育て”をしている方に向けて、

子育ての新たな扉をあけていくような、お子さんとどう関わっていくのが相応しいかを

『7つの習慣』でアプローチしていくプログラムです。


第36話は、前回紹介したメッセージをさらに深掘りしてみました。


↓届いたメッセージはコチラ↓


7ヶ月の男の子と2歳半の男の子のママです。

私の悩みは上の子(保育園児)が夜ご飯を食べないことにイライラしてしまうことです。

どこのサイトや本を見ても「まずはテレビを消しましょう」と書いてあるのですが、

それができませんでした。

そもそもテレビをつけないと食卓につかないのです。


テレビをつけてるから食べないのではないかと考え、

テレビを捨てようと夫に相談しましたが、

「自分たちもテレビ見ながらご飯食べる環境で育ったし、

本人が楽しんで見てるならいいんじゃないか。テレビ見ながら会話もしてるし。」

との結論になりました。


一週間実験的にテレビをなしにしましたが座るのを拒否し

ご飯どころではありませんでした。

今はテレビを見ながら食べない状況です。笑


残飯が出てもったいないからイライラするのではと考え、

お皿に盛るのではなくバイキング形式にしてイライラをなくそうと実験している最中です。


あわよくば食べてほしいですが、

夜ご飯を食べなくても元気に育ってるし保育園では完食してるし、

影響の輪の外だし!まぁいっかと思う時もあれば、やはり食べないと悲しいし、

テレビ見ながら手が動いていない状況にイライラしてしまう自分もいます。


イライラの裏には、テレビ見ながら食べることを習慣にしてしまったことへの罪悪感も

含まれていると思います。

先生も食事中は、テレビを消した方がいいと思いますか?


私はこの問題について、諦めたり親や園の先生の言葉に安心したり

全く食べないことに不安になったりしながら、ずぅーっと悩んでる気がしています。

7つの習慣的にどうアプローチできますか?悩みを断ち切りたいです。


▼あなたからの子育てに関する質問を募集しています▼https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSetTmQYEO2WEMkQfw25nyfMhX7V5T1GzB-uAZA93PTZqlqnAA/viewform?usp=sharing


▶出演者自立学習コンダクター 氷見幸也https://manabiya-happystar.online/

 “子育て興味津々!” 磯村美弥

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第36話 ~みなさんから頂いたメッセージを紹介~(前回の続き)

第36話 ~みなさんから頂いたメッセージを紹介~(前回の続き)