DiscoverCircular Economy Hub Podcast 「循環対話」第16回「洋服のリメイクに秘められた サーキュラーな価値とは?」
第16回「洋服のリメイクに秘められた サーキュラーな価値とは?」

第16回「洋服のリメイクに秘められた サーキュラーな価値とは?」

Update: 2023-06-20
Share

Description

Circular Economy Hub Podcast 「循環対話」では、編集部内のトークやゲストインタビューを通じて、サーキュラーエコノミーに関する情報を様々な切り口でお届けします。


パーソナリティは編集部メンバーが担当。国内外のトピックを深めるトークに加え、専門家・研究者から考察や見解、実践者の取り組み紹介など、専門的なトピックからカジュアルなトークまで幅広いテーマを取り上げてまいります。


過去の配信はこちらから




「衣服のリニューアル」(修理して標準の状態に戻すこと)は、新製品を生産する場合と比較してCO2排出量を51%削減できるという報告もあり、サーキュラーエコノミーの主要な事業モデルの一つとして位置付けられます。


今回の循環対話では、洋服のリメイクをオンラインで相談できるサービス「fitu by NINI(フィッツ バイ ニィニ)」を立ち上げた合同会社YOBOSHI代表、ソーシャルアントレプレナー神谷 哲治氏をお迎えします。


fitu by NINI立ち上げのきっかけや、衣類の修理・リニューアルに込める想い、利用者からの実際の声などお聞きしながら、洋服のリメイク秘められた、サーキュラーな価値について深掘りしていきます。



  • 神谷 哲治 氏(ソーシャルアントレプレナー)



  • 木村麻紀(Circular Economy Hub 編集部)



  • なぜfitu by NINI を立ち上げたのか? 衣服の修理・リニューアルへの想い

  • 利用者の反応は?

  • 衣服を修理・リニューアルする価値とは?


【関連記事】衣服を「リニューアル」することで、CO2排出を半減。The Renewal Workshopの最新レポートより 

Comments 
In Channel
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第16回「洋服のリメイクに秘められた サーキュラーな価値とは?」

第16回「洋服のリメイクに秘められた サーキュラーな価値とは?」

Circular Economy Hub