Discoveryes!~明日への便り~ presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ第488話『人生は戦いである』-【生誕100年のレジェンド篇】音楽家 芥川也寸志-
第488話『人生は戦いである』-【生誕100年のレジェンド篇】音楽家 芥川也寸志-

第488話『人生は戦いである』-【生誕100年のレジェンド篇】音楽家 芥川也寸志-

Update: 2025-01-04
Share

Description

今年生誕100年を迎える、昭和を代表する音楽家のレジェンドがいます。

芥川也寸志(あくたがわ・やすし)。

大河ドラマ『赤穂浪士』のテーマ曲、映画音楽では『八甲田山』『八つ墓村』、CM曲、学校の校歌や童謡など、作曲した楽曲は多岐にわたります。

4月19日には、サントリーホールで、生誕100年を記念するコンサートが開かれ、『オルガンとオーケストラのための「響」』が演奏されます。

作曲家、指揮者としても活躍する一方、テレビやラジオなどマスコミによる音楽の啓蒙・普及に取り組み、アマチュア・オーケストラや地方の音楽家の育成にも尽力しました。

テレビのある番組で、子どもから、「どうして、おんがくはあるんですか?」と聞かれた芥川は、こう答えました。

「音楽というのはね、人間が生きていくのに、なくてはならないものなんです」

地方のオーケストラの指導にあたっているとき、ある楽員が、「ボクら、しょせんアマチュアですから」と発言するのを聞き、こんなふうに諭しました。

「ウェブスター大辞典によるとね、『アマチュア』という言葉の第一義に、『Love』とあるんですよ。

愛して愛してやまない、それが、アマチュアです。

素人なんていう意味、ないんですよ」

父・芥川龍之介が亡くなったときは、2歳でした。

父の記憶はありませんが、お葬式の祭壇に、たくさんのトマトが飾ってあったのが不思議だったと、のちに随筆に書いています。

著名な大作家を父に持った誇りと呪縛。

父が亡くなった年齢、36歳を超えるとき、思うように生きられぬ自分に腹が立ち、「ちくしょう!ちくしょう!」と心の中で叫んだと言います。

そして父の遺書のある言葉が、彼の人生を決めたのかもしれません。

遺書には、こうありました。

「人生は死に至る戦ひなることを忘るべからず」

愛する音楽のために一生を捧げた賢人、芥川也寸志が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?
Comments 
loading
In Channel
loading
00:00
00:00
1.0x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第488話『人生は戦いである』-【生誕100年のレジェンド篇】音楽家 芥川也寸志-

第488話『人生は戦いである』-【生誕100年のレジェンド篇】音楽家 芥川也寸志-

TOKYO FM