Discover青木一郎「水産資源の変動とバランス-魚種交替-」—公開講座「バランス」2008青木一郎「水産資源の変動とバランス-魚種交替-」 その2
青木一郎「水産資源の変動とバランス-魚種交替-」 その2

青木一郎「水産資源の変動とバランス-魚種交替-」 その2

Update: 2009-02-24
Share

Description

水産資源の変動とバランス-魚種交替- イワシ類、アジ類、サンマなどの海の表層を回遊する魚類 (小型浮魚)は世界の総漁獲量の4割近くを占め、我が国は世界の漁業生産において重要な位置を占めている。しかし、これらの魚類は地球環境の変化に敏感に反応し、資源量は大きく変動する。マイワシの漁獲量には20世紀になって1930年代と1980年代に2つのピークがある。このようなマイワシの漁獲量の変化は、同時期に太平洋を隔てた北米カリフォルニア沖や南米のチリ沖でも同様に起こっている。これは何か地球規模の環境変化が基本にあることを示唆している。 全3回の配信を行います。
Comments 
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

青木一郎「水産資源の変動とバランス-魚種交替-」 その2

青木一郎「水産資源の変動とバランス-魚種交替-」 その2

東京大学