Discoverゆるカワ❤︎商標ラジオ 〜#66以前はYouTubeをチェック〜#185【多言語国家の謎】インドでは何語で商標取るべきか問題
#185【多言語国家の謎】インドでは何語で商標取るべきか問題

#185【多言語国家の謎】インドでは何語で商標取るべきか問題

Update: 2025-09-19
Share

Description

2025年9月11日

多言語国家インドでの商標実務がテーマです。多言語である以上、当然使用される商品名・サービス名の表記が異なる場合もあるわけですが、全ての言語で商標権取得が必要なのかを解説します!


【ゲスト】弁理士いんどいつ


[フリートーク]

05:13 インド言語事情

→インドでは、連邦公用語はヒンディー語で憲法で公認されている他の言語が21言語もります。これに英語も加えると23もの言語(方言レベルだと数千)が話されているようです。


[商標解説]

10:38  英語だけで全言語をカバーできる権利範囲⁉ローカル言語で取得する意味とは

→一般論としては、インドにおいてあるネーミングを英語で商標登録すれば他の言語で他社が商標登録できないようです。しかし、実際にAmazon、Google、Apple、UNIQLOといった企業の商標登録を見てみると、ローカル言語で商標登録しているようです(企業によりどの言語で取得しているかはバラつきあり)。その理由を推察しつつ商標の基本から再考します。


[告知]

次回、公開収録(※22時からの配信はありません)

異議あり!逆転弁理士®

~Apple社の事例から紐解く商標の拒絶対応~

ゆるカワ♥商標ラジオ特別編【公開収録】

〔商標解説〕

・「 iPhone」と アイホン」が類似!?解決手段は“交渉”

・もしも反論していたなら…その手段と結論はいかに

・ 「Apple Car」の準備!?補正と分割で目指す自動車分野での登録


開催日:2025年9月18日(木)12:5017:30

(ゆるカワ枠は16時20分~)

主催:株式会社カプコン

共催:港区立産業振興センター

場所:港区芝5-36-4 札の辻スクエア


ご参加ご希望の方は岡村X宛にDMください。

https://x.com/Yurukawa_Radio


[参考情報]

インド商標調査のデータベース

tmrsearch.ipindia.gov.in/tmrpublicsearch/frmmain.aspx

E-Register - Main Page



🙇‍♂️🙇‍♂️今週もありがとうございました〜!


*知財に関する様々な謎や疑問のご依頼を受け付けております。番組の感想、激励もお待ちしておりますので、動画コメント欄、または「#ゆるカワ商標ラジオ 」でツイートして下さい。


——————————————————————————

毎週木曜日22時〜配信📢

複雑に入り組んだ商標業界に緩やかなメスを入れ、様々な謎や疑問を優しく究明する「ゆるカワ♡商標ラジオ」

——————————————————————————

🎶使用楽曲🎶

——————————————————————————

◆BGM

「ゆるカワのテーマ」/ Comode(コモド)

◆挿入歌

「Into The Carnival」/ 向 香織

——————————————————————————

#インド

#ヒンディー語

#商標

#商標権

#商標登録

#ゆるカワ商標ラジオ

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

#185【多言語国家の謎】インドでは何語で商標取るべきか問題

#185【多言語国家の謎】インドでは何語で商標取るべきか問題

逆転弁理士®︎岡村