Discover服部幸應の『食育の時間』(289)2012年・食のシーンを振り返って
(289)2012年・食のシーンを振り返って

(289)2012年・食のシーンを振り返って

Update: 2012-12-19
Share

Description

今年は食べ物の価格が上がり続けました。
アメリカで起きた大干ばつで、トウモロコシや小麦が打撃を受け、国際価格が上がりました。
2007年~2008年の食糧危機が再来するのでは?という声も広がりました。

この先、日本の食卓への影響も避けられません。
油がすでに値上がりし、さらに、豆腐・味噌・しょうゆ・マヨネーズなどの
日常食品の値上がりが予想されています。大震災の影響で魚の価格も上がっています。

そんな中、この秋、食品のロスをもっと減らそう!という動きが始まりました。
たとえば、賞味期限が製造から6カ月の食品の場合、
お店への納品は、製造から2カ月以内。賞味期限まで残り2カ月=賞味期限まで製造から
残り3分の1を過ぎたものは店から撤去。これが業界の慣習でした。
これを見直し、緩和しようという検討会が今年秋、スタートしました。

また、今年10月から、生食用の牛肉に新しい基準が施行されました。
生のブロック肉を密封して、表面から1㎝以上を60度で2分以上加熱。
熱を通した部分を規定の施設と器具で削り取り、牛刺しやユッケに加工するというものです。
現在、基準が守られているか、厚生労働省が調査中です。

来年には、アメリカ産牛肉の輸入規制緩和で、新しい条件でのアメリカ産牛肉が輸入される
見通しです。TPPの問題もあります。

食の情報収集は、安心・安全な食育につながりますので、
常に関心をもっていただきたいと思います。

<食のカッティング・ボード>

「日野原重明先生による講演~食べて元気!」

服部栄養専門学校の学園祭のゲストとして、日野原重明先生が登場!
その講演の一部をご紹介いたします。
日野原先生の食生活、食べ方の極意をお聞きください。
Comments 
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

(289)2012年・食のシーンを振り返って

(289)2012年・食のシーンを振り返って

JAPAN FM NETWORK