1. 牛の角が宇宙エネルギーを吸っている
Description
このエピソードはCAMPHOR- Advent Calendar 2022の11日目の記事です。
Podcastの歴史、HCIの難しさ、虹色チョコレート、スピリチュアルワイン、ネットスーパーのその先、コアメンバーになろうと思ったきっかけ、などについて話しました。
Twitterハッシュタグ #camphor_downtime にて、ご意見ご感想などお待ちしております。
Co-Host:
 ・へいほぅ twitter.com/h3y6e
 ・れおまる twitter.com/_reo_g
Show Notes:
 ・ポッドキャストの背景・歴史
 ・YouTube podcasting guide
 ・USB PD EPR
 ・Nintendo Switch 有機EL: 記憶容量以外は通常の物と変わっていませんでした。
 ・ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド: トゥーンシェーディングがフォトリアルより処理が軽いというわけではなく解像度を落としてもそこまで気にならないという意味で喋っていました。
 ・原神: Unreal Engine製と言っていますがUnity製でした。
 ・iPhone ロック画面のパーソナライズ: ホーム画面と言っていますがロック画面のことです。
 ・iPhoneの背面タップ
 ・Apple Watchの「手首を上げて話す」
 ・Apple WatchのAssistiveTouch: 手をグッパーすることは「クレンチ」と言うらしいです。
 ・Mac ヘッドポインタ: アイトラッキングではなくヘッドトラッキングでした。
 ・PICO 4
 ・Horizon Workrooms
 ・Virtual Desktop
 ・Immersed: Pico4のDiscordと言っていますがImmersedのDiscordです。
 ・OpenXR
 ・京大の11月祭(NF)
 ・M&M: Molding and Melting Method Using a Replica Diffraction Grating Film and a Laser for Decorating Chocolate with Structural Color
 ・天体の動きに合わせて農作業を行う
 ・500番「牛の角に詰めた牛糞」
 ・獺祭の醸造にAIを活用
 ・クックパッドマート
 ・タベリーからStailerへ
 ・食べられるドングリの見分け方(ドイツ編)
 ・彼女のつくりかた(京大11月祭にて)
 ・Find your Twitter friends on Mastodon
 ・特務機関NERV
 ・Misskey
 ・引き違い戸の物理鍵を電子錠化した
 ・mdtopdf
 ・久しぶりにHOUSEで懇親会ありイベントをやりました
 ・HOUSEの開館スケジュール
Editorial Notes:
 こういう他愛の無い雑談を録りたいと思っていたので早速夢が叶いました。あとは話す力を上げるだけ… (へいほぅ)









