Description
収録日: 2021年5月15日
ゲスト: 水谷晨(作曲)
0:00 ~「クラシック音楽いろいろ」→休符の書き方
13:43 ~「フーガのひとりアカペラ」→16番(BWV861; g moll 4声)
27:12 ~「曲紹介」→R.エッシャー(1912-1980)/ Sonata concertante for cello and piano(1943)※YouTubeのリンクはこちら( https://youtu.be/WU0enDCMESY )
34:53 ~ 鑑賞コーナー→水谷晨 / Harpocratēs
#17-A 建築学部彫刻科作曲専攻(未収録シーン)
2021-07-1813:37
#17-2 建築学部彫刻科作曲専攻(後半)
2021-07-1859:01
#17-1 建築学部彫刻科作曲専攻(前半)
2021-07-1801:04:36
#16 現代音楽を生み出す作曲家って、何を考えているの?(後編)
2021-07-0547:30
#16 現代音楽を生み出す作曲家って、何を考えているの?(中編)
2021-07-0545:58
#16 現代音楽を生み出す作曲家って、何を考えているの?(前編)
2021-07-0544:42
#15 相対音感のメリット(後半)
2021-03-2701:02:28
#15 相対音感のメリット(前半)
2021-03-2701:13:09
#14 クラシック音楽における鍵盤ハーモニカ(後半)
2021-03-0553:40
#14 クラシック音楽における鍵盤ハーモニカ(前半)
2021-03-0501:02:07
#12 美術×音楽 混合トーク
2020-07-0401:21:57
#11 日本人のクラシック作曲家の世界
2020-06-1401:31:01
#10 「この人、◯◯専攻の人っぽい!」
2020-05-2901:45:04
#9 音大生の身の上バナシ
2020-05-1601:53:25
#8 "良い作品"って、そもそも何?
2020-05-0801:27:24
#7 The 音楽大学トーク
2020-05-0201:02:05
#6 意外と分からない、クラシック音楽の作品名
2020-04-2101:31:30
#4 三重唱とあいうえおゲーム
2020-04-0801:35:33
#3 弦楽器のこと、どこまで知ってる?
2020-03-2701:21:10
#2 ストリーミング再生の限界
2020-03-1702:12:28
0.5x
0.8x
1.0x
1.25x
1.5x
2.0x
3.0x
Sleep Timer
Off
End of Episode
5 Minutes
10 Minutes
15 Minutes
30 Minutes
45 Minutes
60 Minutes
120 Minutes