#18 web3エンジニアに転職をするまでに経験したハッカソンと個人的な活動
Description
ゲストをお呼びしてweb3での個人の生存戦略についてお伺いするポッドキャストシリーズです。
今回のゲストは、IT企業のエンジニアからweb3業界へと転職されたヤスヤスさん(@YasuYasu_onFire)です。
このシリーズでは、クリプト領域に対して本気で取り組む方々をゲストにお招きして、冬の時代を生き抜く彼らのリアルタイムの挑戦を紐解きます。
ここでしか聞けないコンテンツをぜひお楽しみください。
※対談コンテンツのみメールで通知し、通常の放送はポッドキャストアプリから平日毎日7:00 更新です。
■Podcast
前回はこちら。
⏰Timestamp(powered by Summary fm)
00:07 Web3での生存戦略
02:12 過去の変化と今後の意見の共有
04:25 ヤスヤスオンファイヤーさんの自己紹介
05:29 プロダクト開発
07:32 Web3エンジニア
09:30 ハッカソンについての経験と出場頻度
10:18 アキンドさん主催のハッカソンとプロダクト開発について
12:34 Aster NetworkとWasmを使ったDapps開発について
14:05 AsterとSlashの合同ハッカソンに多分8部門か10部門ぐらい
14:56 渡辺さんが審査員でその時日本に来ていた
16:25 一人でやってたんで、ちょっと言い訳も入るんですけども
18:46 ハッカソンで実践する機会を得たこと
19:48 転職の背景とキャリアチェンジの時系列
20:34 キャリアについて真剣に考え始めたタイミングとその理由
24:07 NFT、Defi、Web3に興味を持ったきっかけ
24:58 個人がバリュー発揮、インセンティブ獲得の世界の実現
25:23 プロクチェーンによる働き方の変化、社会の変化
27:24 クリプト業界、Web3業界の仕事のゴールと目的
40:22 経験が苦しかった組織での人間関係の板挟みについて言及
42:01 次の会社でもエンジニア以外のところでの活動を続けたいという話
42:07 ウェブ3の開発やパッカソンなどの新しいアイディアについて言及
44:42 クリプトランドのコミュニティとイベントの盛り上げ
45:00 コミュニティメンバーが企画を出し合える関係性
47:11 Kanelinさんとそのコミュニティへの貢献
48:47 AIxWeb3の可能性
49:56 Web3とAIのハッカソンについて
52:37 人間味を開示してコミュニケーションを活性化
54:44 ポルカドットのコミュニティ主催のハッカソンの紹介
55:17 ハスターラーニングとリツイートのお願い
This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit diveintocrypto.xyz