Discover日本の居場所と未来を創る!TCK(帰国子女) Podcast181.【TCK Home Interview】ゲスト94 元津 弘晶さん
181.【TCK Home Interview】ゲスト94  元津 弘晶さん

181.【TCK Home Interview】ゲスト94 元津 弘晶さん

Update: 2023-07-09
Share

Description

元帰国生(海外で幼少期・学童期を過ごした期間のある方=TCK)を

お招きしてご自身の海外移動がもたらした影響やHome感について語っていただくコーナーです。


だれでも、生まれてからずっと付き合っている自分自身。


海外移動が何を自分の人生にもたらしたのか、ゲストの皆さんが大人になったからこそ、見えて来たものがあるはずです。社会場面では、なかなか語られなかった事柄、語れなかった想いなど、掘り下げていきたいと思います。元帰国生の「HOME」を聴くことで、日本の将来の国際性も見えてくると期待しています。


―第94回目のインタビューは、元津 弘晶さんのお話です。



海外渡航歴 1

(奈良市生まれ/

6-11歳 仏アルザス地方へ引越。現地校および補習校に通う/

小6 奈良市の公立小学校に編入/

中学~大学まで日本で学生時代を過ごす/

電子部品メーカーに就職。物流会社に転職され活躍中)




・活発な少年だったが、フランス行きは不安だった。

フランスの当初の印象は、自然豊かなイメージ。現地校ではフランス語の習得に苦戦し、日本人とばかり一緒に過ごしていた。5年目になり、クラスに1人も日本人がいなかったことから、学校生活が楽しくなったのを思い出す。数学が得意だったことは利点で、フランス語はダメでも数学は人に教えられる自信が付いたと思う。


・小学6年、奈良に帰国後、日本では目立ってはいけないことを悟った。

日本はフランスにあるような積極性を感じにくい社会だと思った。学校の授業で挙手するのが普通だったフランスとは一転し、日本では先生が生徒を当てる方式を見て、自分の中に培った積極性を一旦控えたように感じている。


・中学から6年間、帰国生が多い学校に進学したことは、自分にとって大きいと感じている。

自分以外の帰国生と一緒に過ごせることは、ポジティブな面が多い。フランス帰りの帰国生はいなかったが、海外で生活した経験が共通している仲間と出逢い、疎外感を感じずに過ごせたことは、仲間意識を醸成できた点が良かったと思う。自由な校則にも支えられたと振り返る。


・海外生活がもたらした影響は何ですか?

➡「地図」が大事なアイテムである。陸続きのフランスでは、旅行した都市を地図上にマーキングした。その経験が社会の科目を好きになることに繋がり、大学では政治学に興味を持ったと感じている。自分のベースを培ったのかもしれない。


と語られる弘晶さんは、その他にも、たくさんのエピソードを披露してくださいました。弘晶さんのTCK体験をお楽しみください。


◆自分を知るカウンセリング&家族講座


育ちネット多文化CROSS港区


ご予約ページ(下記URLよりお申込みください)

https://reserva.be/crossactnet


お問い合わせ

詳しくは下記URLよりお問い合わせください。

https://crossactnet.com/contact/


++++++++++++++++++++++++++++


This program produced you by

一般社団法人 育ちネット多文化CROSS

代表/ 初田美紀子

https://crossactnet.com

Comments 
loading
00:00
00:00
1.0x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

181.【TCK Home Interview】ゲスト94  元津 弘晶さん

181.【TCK Home Interview】ゲスト94 元津 弘晶さん

育ちネット多文化CROSS