Discoverやまけんの【人生後半戦のハーフタイム】#188 知識ワーカーの視点から考える: 高収入フリーランサーと個人事業主の違い
#188 知識ワーカーの視点から考える: 高収入フリーランサーと個人事業主の違い

#188 知識ワーカーの視点から考える: 高収入フリーランサーと個人事業主の違い

Update: 2022-08-24
Share

Description

最近、私は2つのプロジェクトに参加することになりました。



  1. 音声配信を文字化したコンテンツとしてマルチパーパス展開する

  2. フリーランサーのコミュニティを作る


というものです。




この2つ目のフリーランサーについて、少し検討会議で議論がありました。


その中には、フリーランスと個人事業の違いとは何か、というものでした。




ここ数年、デジタル化がどんどんと進んでいます。


そして同時に、副業やフリーランスと呼ばれる働き方が増えています。


その内容といえば、これまでの事務処理的な単純なホワイトカラーから、知識ワーカーがデジタルコンテンツを作成、システムを動かす、仕組みを作るといった仕事が激増しています。


フリーランスのプラットフォームとして、クラウドワークス、ランサーズ、ココナラといったものも盛況です。




一方で、ネット上で自分自身のしっかりと成長するビジネスを持つ人が、静かに増えているのも事実です。


個人事業として自立して動くビジネスモデルです。フリーランサーとは別の形態といえます。




では、この2つの違いとはなんでしょう。


そこからは、意外な関係性が見えてきます。


音声配信をお楽しみください。






#フリーランサー


#個人事業主


#知識ワーカー


#クラウドワークス


#ランサーズ


#ココナラ






【配信登録】


役に立つ最新情報をどんどんと配信します。ぜひ、フォローして他にはない情報を手に入れてください。


第2の脳: ナレッジブレイン・ニューズレター

https://honnotana.com/kb-sanka/




【note】この音声配信は、月間ユーザー数2000万万を超えるブログプラットフォームの【note】でも配信しています。こちらも是非フォローしてください。

https://note.com/ohyamakentaro/






【大山賢太郎の活動】


本の棚

https://honnotana.com


Twitter:

https://twitter.com/Kent_Ohyama


著作【デジタル読書のすすめ: クリエーターのための「知識からアウトプットまでの一貫したプロセス」が手に入る!】

https://amzn.to/3EMmwVP





Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

#188 知識ワーカーの視点から考える: 高収入フリーランサーと個人事業主の違い

#188 知識ワーカーの視点から考える: 高収入フリーランサーと個人事業主の違い

Kent Ohyama