Discover鑑賞手帖#21 [Review]ここは未来のアーティストたちが眠る部屋になりえてきたか?/何かと批判の多い挑戦的な企画
#21 [Review]ここは未来のアーティストたちが眠る部屋になりえてきたか?/何かと批判の多い挑戦的な企画

#21 [Review]ここは未来のアーティストたちが眠る部屋になりえてきたか?/何かと批判の多い挑戦的な企画

Update: 2024-04-14
Share

Description

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。


今回は上野の国立西洋美術館でやっているここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」に行ってきました。




西洋美術館で現代美術?/何かと話題の企画/藝大作家が多すぎ問題/「アートに思想を持ち込むな」/一番良かった作品がよりよく見えた理由/アート村の話、みんな興味あるか?/人と展示に行くと刺激的という話




言及した記事


【ぶっちゃけすぎ】国立西洋美術館「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?―国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」記者発表会と参加作家の梅津庸一、小田原のどか、鷹野隆大とキュレーター新藤淳によるトークセッションのレポート




パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠


学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。


好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。


本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

#21 [Review]ここは未来のアーティストたちが眠る部屋になりえてきたか?/何かと批判の多い挑戦的な企画

#21 [Review]ここは未来のアーティストたちが眠る部屋になりえてきたか?/何かと批判の多い挑戦的な企画

セオアヤ