Description
今月も恒例?となりつつある坂ノ途中、小野さんへの質問からスタート。「昔、瓜は人間と仲良しだった」という小野さんの視点、とてもおもしろかったです。
#14-3 イベントを開催する側の価値
2025-02-1616:44
#22-1 冬瓜はなぜ冬瓜?
2025-10-0518:15
#21-5 ユニークな視点を持つ方法
2025-09-2825:30
#21-4 名もなき家庭料理が幸せなら
2025-09-2119:17
#21-3 暇そうな豊かさ
2025-09-1415:45
#21-2 想像力が鍛えられる地域への視点
2025-09-0711:06
#21-1 とうがらしの辛さの秘密
2025-08-3117:26
#20-2 「やりたいことが無理だ」と思ったとき
2025-08-1014:48
#19-4 コメの未来
2025-07-2731:47
#19-3 「東京」と聞いて連想する歌と街
2025-07-2016:09
#19-2 緑色なのに、なぜ「黄」瓜(きゅうり)?
2025-07-1313:41
#19-1 帰りのチケットを取らない旅
2025-07-0613:34
#18-5 温かみある流通
2025-06-2919:55
#18-4 「買い続けること」に努める大切さ
2025-06-2215:33
#18-3 他者とゆるく繋がり続ける大切さ
2025-06-1514:17
#18-2 初任給の使い道を、正直に
2025-06-0815:34
#18-1 6月の野菜はお水を感じましょう
2025-06-0121:11
#17-4 生きる力とは、しつこくやる・乗り越える・相談できる
2025-05-2617:49
#17-3 京都のほんわか、奈良の残す文化、愛媛の自然資本
2025-05-1815:19
#17-2 昔と今、『田舎感』の違い
2025-05-1113:56
0.5x
0.8x
1.0x
1.25x
1.5x
2.0x
3.0x
Sleep Timer
Off
End of Episode
5 Minutes
10 Minutes
15 Minutes
30 Minutes
45 Minutes
60 Minutes
120 Minutes