Discover哲学の劇場#244 #ゲスト回 #小村優太 アラビア哲学/イスラーム思想から見えてくるもの
#244 #ゲスト回 #小村優太 アラビア哲学/イスラーム思想から見えてくるもの

#244 #ゲスト回 #小村優太 アラビア哲学/イスラーム思想から見えてくるもの

Update: 2025-10-24
Share

Description

YouTube https://youtu.be/uFb7WSF3kFU

 

【目次】

3:19 アラビア哲学/イスラームとの出会い

8:45 「アラビア哲学」と「イスラーム思想」

12:12 なぜアリストテレスだったか?(プラトンではなく)

18:06 アリストテレス論理学者 vs. アラビア語文法学者

32:03 哲学史について

36:43 語学の勉強について

39:02 おすすめの入門法

43:46 世界〈哲学〉史について

ゲスト:小村優太(こむら・ゆうた)

イブン・シーナー/アヴィセンナ(980–1037)を中心としたアラビア哲学。魂論が中心テーマであったが、形而上学、論理学にも興味を伸ばしている。博士論文『イブン・シーナーにおける内的感覚論の形成と発展』(2016, 東京大学)では、内的感覚にかんしてギリシアと初期アラビア哲学からの影響史とイブン・シーナー自身の思想形成を取り扱う。

researchmap: https://researchmap.jp/yuta_komura

★「アラビア哲学と翻訳──自然言語の限界に対する挑戦」『未来哲学』第五号、ぷねうま舎、2022年

https://amzn.to/4qfcOTD

★「ムハンマド・アブドゥフとイスラーム神学」『未来哲学』第二号、ぷねうま舎、2021年

https://amzn.to/3KZsgD9

★「ムハンマド・アブドゥフとイスラーム神学──『神の一性論考』における神の予定と自由意志」『未来哲学』創刊号、ぷねうま舎、2020年

https://amzn.to/470bIDx

★「アラビア哲学とイスラーム」『世界哲学史4 中世Ⅱ 個人の覚醒』ちくま新書、2020年

https://amzn.to/4qoPxi8

★「『純粋善について』の存在論(二)AnniyyahとWujūd」『存在論の再検討』月曜社、2020年

https://amzn.to/43keP70

★「イブン・シーナーの存在論」『イスラーム哲学とキリスト教中世 I 理論哲学』岩波書店、2012年

https://amzn.to/4ncVZWE

★Stanford Encyclopedia of Philosophy

https://plato.stanford.edu/

 *-*

当 #哲学の劇場 は様々なプラットフォームでお楽しみいただけます。 #哲劇 w/@yakumoizuru

YouTube

https://youtube.com/tetsugeki

ポッドキャスト

https://anchor.fm/tetsugeki

Voicy

https://r.voicy.jp/6d9AlDMMm8y

バックナンバー

https://www.youtube.com/playlist?list=PLcD53PjImiF9J8HmXUXKfQdiVRVLw4os8


Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

#244 #ゲスト回 #小村優太 アラビア哲学/イスラーム思想から見えてくるもの

#244 #ゲスト回 #小村優太 アラビア哲学/イスラーム思想から見えてくるもの

山本貴光+吉川浩満