#26 タイパの対岸に立つ
Update: 2025-05-29
Description
喪失感の辛さや悲しみに対して、タイパ(タイムパフォーマンス)の良し悪しを考えてしまうことは難しいと思う一方で、カウンセリングや病院へ通おうと思うことは、タイパの良し悪しに関わることでもあるなぁと話が二転三転。
自分の経験を振り返ったときに、兄が亡くなったあとに眠れるようになったのは早めに病院へ行ったことであり、結果的ではあるけれどタイパが良かった経験を経ていることに気が付き、タイパの対岸に立っていると思っていたが、全く立っていない、という話をしました。
タイパ(タイムパフォーマンス)は、 悲しみや辛さといった感情には当てはまらない概念では? / 悲しみや苦しみを早く解消したい気持ちはあるが、その効果はすぐには測れない / カウンセリングもタイパが良いかは人それぞれだ / 兄の死後、1週間眠れなくなったときに病院へ行ったことはある意味タイパが良かった? / タイパは目的ではなく、結果として良かった時に使う言葉であれば納得 / タイパなんてことを考えられる時は、まだ元気かも
Comments
In Channel




