#52 AlphaFold2の衝撃! DeepMind潜入体験談
Update: 2021-08-01
Description
DeepMindが開発し、話題になったタンパク質の立体構造予測を行うモデル「AlphaFold2」がどうすごいのか、そのインパクトについて語りました。後半は、AyakaがDeepMind本社を訪問した時の体験談や、元チェスプレイヤー・ゲーム開発スタジオ代表・神経科学者でもあるCEOのデニス・ハサビス、AlphaFold以外のDeepMindの成果について話しています。
※タンパク質の立体構造予測のコンペをPodcast中で「キャプス」と呼んでしまいましたが、正しくは「CASP」(Critical Assessment of protein Structure Prediction)です。
- AlphaFold2の非専門家向けわかりやすい解説:AlphaFold2、何でそんなに話題なん?
- 「塩基配列から直接立体構造を予測できないか?」というのは長らく生物学の一大テーマ
- タンパク質の立体構造を実験的に決定する手順について
- 他の生物学におけるパラダイムシフトの例とは?
- 神経科学において同じようなことが可能なのか?
- DeepMindについて
- CEO デミス・ハサビス
- 倫理的な部分もかなり頑張っている
- データセンターのエネルギーコストを40%下げるための最適化, 日本語解説
- 神経科学関連の DeepMindによる研究成果
- 悲観的な予測と楽観的な予測を組み合わせて学習する分散型強化学習
Comments
In Channel









