#54+i アフタートーク【LIAR GAME】

#54+i アフタートーク【LIAR GAME】

Update: 2025-09-12
Share

Description

ヒロトとカイで「履修登録」。大学の空きコマで収録している雰囲気。毎週金曜更新(予定)!
BGM:MusMus
メールアドレス:rishutoroku@gmail.com
導入挨拶/フリートーク(流しそうめん、すね毛)/なすびさんコラボの収録時間と裏話(約7時間)/ポッドキャスターの特性/次回の企画案提示/企画案1:国宝/企画案2:心理戦(音声のみのヌメロンバトル)/企画案3:積ん読消化シリーズ/企画案4:図書館で何度も借りた本/企画案(ハイパーインフレーション漫画)/国宝を単独テーマにする難しさ/心理戦(ヌメロン)企画の音声のみでの面白さへの懸念/YouTubeでのヌメロン企画の可能性/図書館で借りた本のテーマの検討/次回企画決定:ハイパーインフレーション/ハイパーインフレーション購入(Kindle、絵柄への苦手意識とストーリーの面白さ)/心理戦関連のフリートーク(オードリー春日vs中野の動画)/動画の魅力と登場人物のキャラクター性/春日の名台詞「もっと少なくてもよかったか」/春日への憧れと共通点(マイペース、耐久力、言葉へのこだわり)/若林モノマネ(情熱大陸・高橋君の影響)/春日の金銭感覚と消費行動/ダクト飯への見解/心理戦番組の過去の流行(ヌメロン、ライアーゲーム、デスノート、サイコバトラー、カイジ)/現代における心理戦番組の衰退とネタ切れ感/中野タイプ(ヒール好き)とヨコヤへの期待/国宝の感想戦/鑑賞体験(時間の経過を忘れる没入感、登場人物の印象)/登場人物への感情移入(俊介への共感)/俊介のキャラクター分析(ユーモアで苦しさを隠す、体の問題に振り回される)/喜久雄のキャラクター分析(ユーモアの欠如、魂を売る)/ヤクザの血と歌舞伎の血の解釈/国宝とタイガー&ドラゴンとの構造的類似性(落語と歌舞伎、師弟制度、疑似家族)/ヤクザの疑似家族性/国宝をきっかけとした伝統芸能への興味/伝統芸能入門への意欲(落語、歌舞伎、大相撲)/サンクチュアリの影響/歌舞伎の鑑賞ハードル/落語の推し発見(柳亭小痴楽)/新しい分野への入門における「人」の重要性/生成AIを活用した「片破りな若手」落語家探し/柳亭小痴楽の魅力(古典と現代の融合、破天荒な経歴)/落語チケット価格の安さ/古典落語へのこだわり/「古典の男」宣言/推しを決めることによる鑑賞ハードルの低下/国宝最終感想(俊介への共感)/しあわせな結婚の話(時系列変更への落胆、考察勢の冷え込み、視聴姿勢)/ABEMAの「上昇志向の人間を見るのが好き」というテーマ/山本裕典ドラマの視聴状況/本田圭佑への共感/アンジャッシュ渡部のYouTubeでの本田圭佑対談/渡部建への好印象と話術/本田圭佑のメンタルの強さの秘密(物事の見方)/自分の成長を追求する人間への清々しさ/上昇志向へのスタンス(見守る喜び)/上昇志向の価値観の変遷と逆張りの魅力/「1位は理由が言えない」論/多忙な視聴・読書状況(漫画、小説、ライアーゲームドラマ)/FOD加入理由/ABEMAプレミアムの継続利用/エンディング挨拶/お便り募集(国宝のシーン、春日vs中野、ABEMAコンテンツ、渡部建アンチ)/Xでのハッシュタグ呼びかけ/収録の感想/次週の告知

----------

*ふつおた
聞いた感想とか質問とか大歓迎!
メールの件名は「ふつおた」。

Comments 
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

#54+i アフタートーク【LIAR GAME】

#54+i アフタートーク【LIAR GAME】

ヒロト/カイ