#54 共感力と押しつけ力「覚えてないけど忘れないことが性格になるのでは?」
Update: 2022-11-06
Description
最近見たあちこちオードリーの感想回です。
あちこちオードリー見た/自分の教科書を相手に押し付ける人が天下をとる/共感力が高い人は人の意見を聞きたがる/お笑いに限らず仕事でもそう/橋本は共感力が高い分、教科書押しつけ力がない/めるる/はっぴーす/どんな人の意見も吸収したい/そういう意見もあるかあ/教科書押しつけ力がある人はあんまりそういう事思わない/山口周「世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか」/正解を導く直観力が必要/問題解決をせこせこするより大きいビジョンを見る/自分の中の美意識を確立させている/バックキャストの反対/矢部は自分の話を聴いてほしいタイプ/自分の話に対してレスポンスが欲しい/教科書押しつけ型は0か100かの意見が多い/教科書押しつけ力と共感力はどっちかしか得られない/本人は押しつけようと思っていない/覇王色の覇気みたいなもの?/武装錬金のビクターみたいなもの?/押しつけ力も磨きたい橋本/共感ばっかりもしてられないな/人畜無害な男/将来どうなっていきたいかとかある?/いきあたりばったりな人生/聞き分けが良すぎる/もっとわがまま言っていいんじゃない/わがまま言うの苦手/エゴ出せるのがデザイナーのいいところ/自分の事をもっと考える/若林は自己分析が完了した/人に興味ある?/学術的に他人に興味をもつ/人よりあんまり嫉妬がない/身長高いから/根底に自信がある/チビは攻撃的じゃないと駆逐される/性格を形作る要因がいくつかある
お便りはこちら。質問でも感想でもなんでも大丈夫です。
Comments
In Channel




