Discoverビジネス書やってみる (#ビジやる)7日間でマスターする レイアウト基礎講座やってみた。昔の本だけどしっかりした内容でおすすめ。
7日間でマスターする レイアウト基礎講座やってみた。昔の本だけどしっかりした内容でおすすめ。

7日間でマスターする レイアウト基礎講座やってみた。昔の本だけどしっかりした内容でおすすめ。

Update: 2022-06-06
Share

Description

今回は1人で話してます。


7日間でマスターする レイアウト基礎講座 デザイン ビギナー シリーズ


著 内田 広由紀(うちだ ひろゆき)


下記Amazonからの引用です。


【7日間でレイアウトの基本を理解しよう】

レイアウトはセンスでやるものと思われがち。でも実は、誰にでもできるのです。

目的に合ったレイアウト様式を選んで、あとは形を整えるだけ。

その方法を、図を通して詳しく説明します。


レイアウトはわからない、自信がない、と思っているのは、単に基礎知識がないため。

この本を読んで、ごく基本的なことを理解すれば、実は身近で使いやすい技術であることがわかります。

謎に包まれていたレイアウトを、一気に身近な技法にしよう。


以下原稿です。下記だけ確認していただいて大丈夫です。


昔見た本



  • 1998/10

  • 個人向けの写真集を作る会社で働いていた

  • 昔の会社で研修で使ってた

  • それを自分で買って読んだ

  • 本の中身は古いが、内容は最近の本と変わらない


何をしたか



  • レイアウトについて勉強した

  • 会社の研修なのでその日の仕事でやってみた

    • 社内に見てくれる人がいるのは助かった



  • 日々のちょっとしたことを整理(物理的に)


効果



  • 仕事の品質はあからさまに良くなった

    • ピンポイントの実務書は非常に効果があると実感



  • スライドなども見た目を良く作れるようになった

  • デザインの品質の確認などもできるように

    • 地方のフリーペーパーは品質のチェックがしやすい



  • 簡単なデザインならできるように

  • デザインとそうでない部分の切り分けができるようになった

  • やっぱり次の日にそのまま使えるものは非常に効果がある

    • ネットの記事を参考にしてもいいけど、本はやっぱり手っ取り早い

    • 1週間もあれば職場の人と差がつけられると




まとめ



  • Excelなど自分が使ってる技術に関連する本は絶対にやったほうがいい

  • もちろん技術の概念や自己啓発もいいけど

  • 若いうちに業種に近いメンターを見つけて、その人に教えてもらうのが特にいいかも

  • 基礎の技術は変わらないから、昔の本でもいいんだなと思った

  • この本は中古で良く売ってて安いのでおすすめ


本のURL


https://amzn.to/3me2XgX

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

7日間でマスターする レイアウト基礎講座やってみた。昔の本だけどしっかりした内容でおすすめ。

7日間でマスターする レイアウト基礎講座やってみた。昔の本だけどしっかりした内容でおすすめ。

bizyaru