N-53 あの頃何を信じていましたか?

N-53 あの頃何を信じていましたか?

Update: 2019-08-18
Share

Description

★今週の「井川さんとなっちゃん」では、角田さんとのイベントの新企画をいち早くお知らせします。最後までお聞き逃しなく!井川さんは最近、街をバイクでパトロールしていたときに、子供の頃に住んでいた辺りを通りかかりました。かつて住んでいたその地域は、子供時代に遊んだ森が造成され、すっかり景色が変わっていました。街に住まう人の属性や活気もかつてとは違います。団地が並ぶ住宅街やニュータウンと呼ばれるようなエリアは、どこも似たような状況なのかもしれません。その光景を目の当たりにした井川さんは新企画を思いつきます。その名も「あの頃、ボクは信じていた」。何十年も前、マイホームを買って家族で住むことは、一億総中流階級の誰もが抱く、手の届く身近な夢でした。メディアはそれを当たり前の幸せとして描き、誰もそのことを疑わなかった時代があったのです。しかし、年功序列も終身雇用も崩壊し、今では住宅ローンでマイホームを買うことが当たり前ではなくなっています。それが分かりやすい幸せのカタチであるということも疑わしいでしょう。かつて、誰もが当たり前と信じていたことでも、たった数十年程度で価値観ががらりと変わってしまうのです。これは団地、マイホームに限った話ではありません。そして、今、なっちゃんの世代が当たり前として受け入れていることも、いずれはそうではなくなる日が来るのかもしれません。例えば、大学に進学するのが当たり前と思っている今の時代だけど、将来的にその価値観だってがらりと変わる可能性がある。そう思いながら生きていった方がいいのでは?そんなメッセージにつながるのです。井川さんは言います。「歴史を学ぶことは今を学ぶこと」。この意味を、ぜひラジオを聴いて、そして新しいイベントに参加して実感してください。井川さんと、同世代の角田さんによる「あの頃、ボクは信じていた」は9月19日から、月イチ開催予定です。詳しいイベント情報はまた改めて!乞うご期待! 





なっちゃんの1枚皆さんはこの暑い暑い夏、いかがお過ごしでしょうか。わたしは旅行で台湾に行ってきました!とっても暑かったですが、日本と違ってジメジメっとして逃げ場のない暑さではなくて、カラッとしていたので案外過ごしやすかったです。はじめての台湾でしたが、現地の方とお話ししたり、名所を回ったり、お茶屋さん巡りをしたり、火鍋や小籠包を食べたり、かき氷やフルーツで涼んだり、ショッピングをしたり…とても充実していました!!夏休み、色々な事を楽しんでいます。あっという間に夏休み終わってしまいそうなので、悔いのないように過ごしたいと思っております〜!
Comments 
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

N-53 あの頃何を信じていましたか?

N-53 あの頃何を信じていましたか?

カフエマメヒコ井川啓央「井川さんとなっちゃん」