Discoverぼくらの幻状報告ep.18 地域別バンド進化論
ep.18 地域別バンド進化論

ep.18 地域別バンド進化論

Update: 2024-12-01
Share

Description

名古屋のバンドは独特の売れ方をしている...?
というヤマケンの疑問から
日本の各地域別に見た、バンド進化論を語ります!



あまりしないインディーズバンド話多めです😎



SNSでのご感想は #幻状報告 でお願いします🗾
その他ご連絡等は
X (https://x.com/bokurano_genjo)
Instagram (https://www.instagram.com/bokurano_genjo/)
のDMまで✉️



✔︎︎ 今回の幻状 ✔︎
■ ライブの打ち上げでもしている話
■ サカナクション、goetheなど北海道のバンドには広大な寒い土地で育った空気感がある?
■ bloodthirsty butchers、eastern youthなどのハードコアシーン
■ 北海道のバンドはシーンに左右されない独自の進化をする?
■ 東京のバンドに"東京っぽさ"を見出すのは難しい?
■ Flipper's Guitar、PIZZICATO FIVE、渋谷系の発祥
■ TOKYO CALLING、下北沢にてなどのサーキットフェス
■ 新宿、下北沢のような音楽シーンが渋谷にはない?
■ YON FES、FREEDOM NAGOYA、サカスプ、でらロック
■ 名古屋におけるTRUST RECORDSの存在
■ KDハポンとKADOMACHI、The Shiawase、えんぷてい
■ Suspended 4thと名古屋の路上シーン
■ 大阪の音楽シーンにおけるFM802の影響力
■ 大阪のバンドはMINAMI WHEELなどを通じてステップアップ感がわかりやすい?
■ Hump Back、ハンブレッダーズなど大阪は"バンド感"のあるバンドが育ちやすい?
■ THE NINTH APOLLOの影響力
■ KANA-BOONと三国ヶ丘FUZZのシーン
■ ねぐせ。には名古屋感がない?そのこと自体が名古屋の独自性を表している?
■ 寝屋川VINTAGE、高槻RASPBERRYなど郊外のライブハウスには地元を背負ったバンドが生まれやすい?
■ ハンブレッダーズが"大阪吹田"のシーンを作った?

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

ep.18 地域別バンド進化論

ep.18 地域別バンド進化論

ヤマケン/航平夏休み