Discover仙台発→ミヤギジャーナル【第31回】宮城県知事選候補者・伊藤修人さん登場!/富谷仙台を結ぶ(かも)!?ロープウェーの実証実験 など
【第31回】宮城県知事選候補者・伊藤修人さん登場!/富谷仙台を結ぶ(かも)!?ロープウェーの実証実験 など

【第31回】宮城県知事選候補者・伊藤修人さん登場!/富谷仙台を結ぶ(かも)!?ロープウェーの実証実験 など

Update: 2025-11-02
Share

Description

毎週日曜日11:4512:30 ラジオ3で放送!

仙台・宮城の政治、まちづくり、生活を伝える、参加型ニュース・プラットフォーム。


<みやぎニューストピック>

◯富谷市のロープウェー構想宮城県内で唯一人口増加が続く富谷市が検討する新交通システム。地下鉄延伸が困難な中、泉中央との接続を目指してロープウェー導入を検討。2028年の運行開始、2033年の公共交通化を目指す先進的な取り組みを紹介。

県知事選とデマ問題土葬問題やメガソーラーなど、今回の県知事選でSNSや動画投稿サイトなどで広く拡散されたデマや誹謗中傷について議論。地元メディアまでファクトチェックに乗り出すほど情報が錯綜した選挙戦を振り返り、健全な民主主義への課題を考える。


<ゲストコーナー:伊藤修人氏インタビュー(前編)>

ハイライト

  • 異色の経歴:高専卒→宮古市職員→東日本大震災で激務→大学院進学→東北大で妻と出会い丸森へ→角田市職員から県知事選へ挑戦
  • 震災直後の激務:入庁3週間で休みなし、防災待機の連続で「辞めたい一心で大学院を受験」という本音トーク
  • 政治家を目指した理由:地域間格差の是正は県知事でしかできない。市職員では目の前の仕事しかできないフラストレーション
  • 選挙戦の手応えと課題:県北・沿岸でも共感の声。一方で自宅に押しかける危険性なども……
  • 戦略的投票の実態:リスナーからのメッセージで明らかになった「デマで荒らされた選挙」への憤り


丸森町「齋理屋敷」からお届けする特別版。地域間格差是正を掲げて戦った若手候補の想いと、選挙戦の舞台裏に迫ります。


来週は後編をお届け! 選挙を通じて見えた日本の民主主義の課題についてさらに深掘りします。

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

【第31回】宮城県知事選候補者・伊藤修人さん登場!/富谷仙台を結ぶ(かも)!?ロープウェーの実証実験 など

【第31回】宮城県知事選候補者・伊藤修人さん登場!/富谷仙台を結ぶ(かも)!?ロープウェーの実証実験 など

NPO法人メディアージ