歴史的な暑さを記録した2023年に続き、2024年の夏も暑くなりそうですね。日本は四季の国だったはずだけど、今や「夏! 時々冬」の二季? と錯覚してしまうのはボクだけでしょうか。とにかく今年もこの世界でいちばん暑い夏 (byプリプリ)をどう乗り切るかは、我々にとって大きな課題であります。そこで今回は、これからの季節に絶対気をつけたい熱中症です。リスナーのみなさんはもちろん、そのご家族や周りの方が元気に夏を乗り切ることを祈念しつつ、ゆるーく真面目に雑談します^_^
円安ですね…。1ドル160円なんて聞くと海外旅行なんて気楽に行けないなー、などと思ってしまいますが、とは言えせっかくの夏休み、短期間でもどこかへ行かれるなんて方も多いかもしれません。そんな旅行者のみなさん、マスクをお忘れではないですか? 夏場は暑苦しいですが、せめて飛行機などの移動時だけでも着用をオススメします。コロナは5類になったとは言え、風邪症状が出やすいことに変わりはありません。だからこそマスクなんです。えっ、そんなに効果あるのかって? びっくりするくらいあります。詳しくは本編で。ということで今回はたかがマスク、されどマスクをテーマに、ゆるーく真面目に雑談します^_^
気がつけば今年も7月! 後半戦のスタートとともに富士山も山開きです。今年から課金&登山制限があるとのこと、登られる方はくれぐれもお気をつけください。さて、山で気をつけるべきことと言えば、そうです、高山病。頭痛や吐き気、疲れなど症状はさまざまですが、自分は大丈夫! と思っている人ほど危ないかも? ということで2週間ぶりの配信となる今回は、昔陸上部で短距離やっていたのに富士山で高山病になったくろさんと、昔ヒマラヤで味わった体調不良は高山病だったのか! と今さら謎が解けてすっきりしたてっちゃんのエピソードも交えつつ、高山病をテーマに、ゆるーく真面目に雑談します^_^
全国のコーヒー豆屋のみなさん、誠に申し訳ございません! 以前の放送で休みがちだと言いましたが、そこには事情があったのですね…。物事には必ず理由がある、改めて意識する必要があるなと痛感です。まあ詳細は放送で聴いていただくとして、今回は寝る前にコーヒーを飲むと本当に寝られなくなるの? という仮説をちゃんと検証してみようという回。コーヒーが睡眠の質と量に与える影響について、ゆるーく真面目に雑談します。コーヒーでも飲みながらお楽しみください、夜ならデカフェで
青汁ってどんなイメージですか? 「まずい! もう一杯!」のCMのイメージが強いかもしれません。実は今、さまざまな会社からいろいろな青汁が発売されていて、しかもかなり美味しいらしいんです! 時代とともに飲みやすくなっているんですね、各社の企業努力に頭が下がる思いです。さて、そんな青汁、みなさん健康にいいというイメージがあるかと思いますが、本当に健康にいいの? どう健康にいいの? そんなご質問がリスナーの方から寄せられました。ということで今回は、色は緑なのになぜか名前は青の青汁について、ゆるーく真面目に雑談します^_^
眠りが浅いんだよなー、とお嘆きのあなた、今回のエピソードの内容を一度試してみてはいかがでしょうか。心身のリラックスなどを目的に使われることが多いアロマやお香。そうした「香り」が睡眠の質にいい影響を与える、という研究成果も出ているんです。えーっ、じゃあお香焚きながらヘルシーラジオ聴いたらよく寝られるんじゃない? なんて声も聞こえてきそう…。でもいいんです! みなさんの健康に直結する睡眠の質に貢献できるなら! というわけで、今回も睡眠の質をテーマに、安眠効果高めなトーンとテンポで、ゆるーく真面目に雑談します^_^
「病は気から」なんてことわざがありますが、「若さは気から」も言えるよね、というのが今回のお話。自分のことを実年齢より若いと思っているほうが健康的だし、考え方や行動も変わってきますよね。では、気持ちの面で若さを保つためにはどうしたらいいのでしょう? 「睡眠」です。睡眠のクオリティを高めることこそ、気持ち、主観的年齢を若く保つ秘訣なんです。ということで、やっぱり睡眠大事なのねをテーマに、ゆるーく真面目に雑談します^_^
えっ、ビートルズと健康って何か関係あるの? それは聴きたい! と期待してくれたリスナーのみなさん、ありがとうございます。今回、健康ネタほとんど出てきません! ただビートルズについて語る会、ビートルズラジオです! でもくろさんもてっちゃんもビートルズの熱烈なファンというわけではないです笑 じゃあなんでこのテーマなの? そうですよね、そう思われて当然なのですが、熱烈なファンでもない2人でもある程度話せちゃうし、もはやビートルズって一般教養に近いと思うんです。しかも彼らの功績が思わぬところで医療の発展に貢献してる可能性も…。そんなわけで今回は、全世界で最もレコードやCDを売り上げたバンドにまつわるエピソードについて、ゆるーく真面目に雑談します^_^ 次回はマイケルジャクソンかしら?
カラオケ、好きですか? ハードロック、好きですか? どちらもyesという方、今回の内容をぜひ聴いていただきたい!(そうじゃない人もぜひ) ライブなどでリズムに合わせて頭を激しく振るヘッドバンギング。見るからに身体への負担が大きそうですが、実際に朝までカラオケコースでそれをやってきたくろさん、案の定? 首を痛めました笑 そんなエピソードをもとに、今回はヘッドバンギングが体に与える悪影響とその予防策について、ゆるーく真面目に雑談します^_^
ファスティングについて取り上げた第34回の放送、内容は興味深いのに音声がイマイチでよく聴き取れなかったー! とのご意見が複数寄せられました。ここにお詫びするとともに、音声をアレンジして再度お届けします^_^
4か月にわたりお送りしてきたアンチエイジングも遂に最終回です。初期の話なんて忘却の彼方に消え去った、なんて方も多いかもしれないので、これまでのお話の振り返りを。途中聴き逃したー! という方もこの回を聴いていただければ全部チャラ。でも昔の回も聴いてくれたらそれはそれでうれしいです! ということで、これまで話してきたあんなことやこんなことについて、もう一度確認しながらゆるーく真面目に雑談します^_^
えーっ! 薬あるのー? 最初から言ってよー! それ飲めば一番早いじゃん! そう思いますよねー、薬飲んでアンチエイジングできるなら運動しなくていいし、好きなものを好きなだけ飲んだり食べられるし、何より楽だし。実際、若返りの薬に関する実験や研究はいろいろ行われているのですが、残念ながら現時点でこれといったものは存在しないんです。ただ、なんかよくわからないけれどそうした効果が期待できそうだぞって薬はあるんです。ということで今回は、薬でアンチエイジングはできるのかについて、ゆるーく真面目に雑談します^_^
人間は一人では生きられない。誰か他の人や社会とのつながりがあってこそ生きていられるんだーー。コロナ禍で人と人との関係性が希薄になる中、こんなことを感じた方もいらっしゃるかと思います。こうした人とのつながり、実は脳のアンチエイジングにも大きな影響を及ぼしているんです。前回に続き「脳」をテーマにお送りするヘルシーラジオは、改めて人や社会とつながりを持つことの大切さについて、ゆるーく真面目に雑談します^_^
春ですねー。新年度を機に身体にいいことでもやろうかなとジョギングやウォーキングなどを始められた方もいらっしゃるかもしれません。さて、今回のテーマは「脳」なのですが、普段脳って意識すること、あります? あまりなくないですか? でも脳は生き物にとって司令塔とも言える貴重な臓器、やはりいいことをしてあげていつまでも健康的な状態にしておきたいものです。ということで今回は、脳にいいこととは何なのか? について、ゆるーく真面目に雑談します^_^
古くは紀元前から行われてきたと言われる断食。イスラム教のラマダーンに代表されるように元々は宗教の修行の一環だったそうです。そんな断食を健康目的で行うファスティングが昨今注目を集めており、興味を持っている方もいるのではないでしょうか。でも、実際どれくらい断食すればいいの? 気をつけるべきことはあるの? そもそも本当に体にいいの? などなど、わからないことが多くてチャレンジできない方もいるかも。そこで今回は、好きなだけ飲み食いして過ごしたい2人が、ファスティングの健康への影響とアンチエイジング効果について、ゆるーく真面目に雑談します^_^
運動、してますか? 家事やお仕事、勉強などに時間を取られてなかなか…、という方も少なくないかもしれません。えっ、そもそも運動ってしなきゃいけないのかって? 断言します、運動はしてください。なんで? と思われたそこのあなた、ぜひ今回の放送を聴いてください、できれば桜でも眺めつつお散歩しながら。ということで今回は、運動が人間にとってどれだけ大切かについて、ゆるーく真面目に雑談します^_^
去る3月3日、快晴のもとに開催された東京マラソン2024。数年ぶりに出場し無事に完走したてっちゃんのエピソードを聞きながら、マラソンの楽しさから(くろさんが)完走するためのコツ、途中で何考えてるの? そもそもマラソンって健康にいいの? といった話まで、ゆるーく真面目に雑談します^_^
前回に続き「走るフードコーディネーター」の異名を持つ川﨑泰代さんをゲストにお招きし、その驚異的な若さの秘密に迫ります。実際、川﨑さんお肌もめちゃきれいなんです、オンライン越しにもはっきりわかるくらいに。では、なぜ川﨑さんはその美を保てているのか。お肌の曲がり角を何度も曲がってしまった2人が、ゆるーく真面目に教えていただきました^_^
暦年齢−体年齢=19。これ、実際の年齢より体が19歳若い状態にある、ということです。すごくないですか? そんな驚異的な若さを維持している方がいる! マジかー! じゃあ直接お話聞いちゃおう! ということで、今回から2回にわたり、「走るフードコーディネーター」の異名を持つ株式会社WELLICIOUS代表取締役の川﨑泰代さんをゲストにお招きしてお送りします。普段何を食べているのか、どんなことを心がけているのか、なんでその異名なのかなどなど、気になること全部、ゆるーく真面目に教えていただきました^_^
ドラえもんの道具って時間にまつわるものが結構ありますよね。タイムマシン、タイムふろしき、逆時計…、まだまだあるかも? そんなマンガの世界に触れながら、時間を自由き巻き戻せたらいいのになと思ったり。残念ながら現実社会で時計の針を巻き戻す道具はまだないけれど、自身の体の中にある「老化時計」は巻き戻すことはできるんですって! しかも比較的簡単な方法で! 大好評アンチエイジングシリーズのDay8は、暦年齢ではなく生物学的な年齢を若返らせる方法について、ドラえもん=大山のぶ代さんのイメージを引きずる大人2人が、ゆるーく真面目に雑談します^_^