Discoverとんでるワイド おかあちゃんのポケット
とんでるワイド おかあちゃんのポケット
Claim Ownership

とんでるワイド おかあちゃんのポケット

Author: RKKラジオ

Subscribed: 6Played: 6
Share

Description

RKKラジオとんでるワイド(月~金 午前9時~12時)の

毎週水曜日午前10時10分頃からお送りしている「おかあちゃんのポケット」。

中国薬膳料理研究家の陳好美先生と家庭料理研究家の西村直子ママが

旬な食材を使った簡単で美味しい料理を教えてくれます!

83 Episodes
Reverse
🌟今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟🛒【材料】(約4人分)🍄 しいたけ 6~8枚🍆 茄子 1〜2本🥬 キャベツ 4枚🧅 長ネギ 1本🌿 ニラ(または春菊) 5本🦐 さくらえび 5g🥣 生地🌾 小麦粉 80g🍚 米粉 100g🐟 かつお節 小袋1袋(鶏がらスープの素でもOK)🧂 塩 小さじ1/2🥚 卵 4個🍊 たれ🍋 柑橘果汁 大さじ6🧂 醤油 大さじ3🍯 みりん(または砂糖) 大さじ2🍶 酢 大さじ1🥄 焼き用油 適量🌰 ごま油 大さじ2🌶️ お好みでラー油やすりゴマを添えても◎🔪【下準備】🍄 しいたけは軸を切り落とし、傘を斜め2枚にカット🍆 茄子はところどころ皮をむき、1cm幅の輪切りにしておく🥬 キャベツ・長ネギ・ニラはそれぞれ1cm大に刻み、ボウルへ🌾 小麦粉・米粉・かつお節(袋を揉んで粉状に)・卵・塩を加えて混ぜておく🍳【作り方】① フライパンに油を熱し、生地の1/4量を中央に丸く広げる 周囲にしいたけと茄子を並べて焼く② 表面が少ししっとりしてきたら、焼けたしいたけと茄子をひっくり返して 生地の上にのせ、フライ返しで軽く押し込む 弱火にしてフタをし、約6分じっくり焼く③ 焼き上がったら、お皿に盛り付け✨ 柑橘果汁たっぷりの特製たれにつけて召し上がれ🍋💛外はカリッと、中はふんわり✨香ばしい茄子ときのこの旨みがたっぷり広がる秋のごちそうです🍆🍄💕🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#チヂミ風 #秋レシピ #おかあちゃんのポケット #熊本の味 #野菜たっぷり #簡単おかず #旬のきのこ #柑橘ポン酢風味 #ごはんがすすむ #手作りごはん #ヘルシーレシピ #おうちごはん #家庭料理 #ふわカリ食感
🌟今回は中国薬膳料理研究家 陳好美先生のレシピをご紹介🌟🛒【材料】(約4人分)🍚 米 3カップ💧 水 3と2/5カップ🧂(A) 塩 小さじ1弱 酒 大さじ2 醤油 小さじ2🥔 むかご 200g🥬 カブの葉 適量(茹でて刻み、塩少々をふっておく)🍳【作り方】① むかごはよく洗って、サッと茹でる② 洗ったお米に①のむかご、水、(A)を加え、いつものように炊飯する③ 炊き上がったら、刻んでおいたカブの葉を加えて全体を混ぜ合わせる🌟 むかごのホクホク感と菜っぱの香りがご飯にぴったり!秋の滋味を楽しんで🍂🥗《 カブの酢の物 》🍊🛒【材料】🥬 かぶ 250g🥕 人参 30g🍑 柿(あれば) 1/2個🍋 柚子の皮(あれば) 適量🧂(A) 酢 大さじ4 砂糖 大さじ3 塩 小さじ1/3 ごま油 小さじ1 赤唐辛子(小口切り) 少々🍳【作り方】① カブと人参の皮をむき、薄切りにする② 人参はサッと湯通ししておく③ ①②に塩小さじ1を振り、ひたひたに水を注ぎ、しばらく置いてしんなりさせる その後、水で洗って水気をしっかり絞る④ ③を(A)で和えたら完成!🍑 柿や柚子の皮を加えると、さらに彩りと風味アップ!爽やかな一品に✨🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#むかごご飯 #菜飯 #秋レシピ #カブの酢の物 #おかあちゃんのポケット #熊本の味 #季節の手仕事 #保存版レシピ #ヘルシーご飯 #和食ごはん #旬の食材 #簡単おかず
🌟今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟🛒 材料(2〜3人分)🐔 鶏ひき肉 200g🧈 豆腐(木綿または絹) 150g🍄 きのこ類(しいたけ・しめじ・エリンギなど) 適量(粗みじん)🧄 ネギ(小ネギ・白ネギ・長ネギなど) 適量(粗みじん)🍊 みかんソース🍊 みかん果汁 100cc強(小みかん約3個分)🧂 醤油 大さじ1🍶 酒 大さじ1🍯 みりん 大さじ1🍋 酢 小さじ1🍅 ケチャップ 小さじ1弱🌽 片栗粉 小さじ1🧂 塩こしょう 適量🧂 下味・焼き用🧂 塩 適量🧂 粗挽き黒こしょう 適量🌾 米粉(つなぎ用) 大さじ3🛢️ サラダ油 大さじ1🔪 下準備・豆腐は手でくずしてザルにのせ、お皿などで重しをして水気を切っておく・きのこ類・ネギ・新玉ねぎは粗みじん切りにする・みかんソースの材料はすべてボウルで混ぜておく🍳 作り方① ボウルに鶏ひき肉と水切りした豆腐を入れて、なめらかになるまでよく混ぜる そこへきのこ類・ネギ・玉ねぎを加えてさらに混ぜる② 塩こしょうと米粉を加え、よくこねたら小判形に成形して中央を少しくぼませる③ フライパンにサラダ油を熱し、ハンバーグを4個入れて焼き色が入ったら返して、火を中弱火にしてフタをし、  5~6分蒸し焼きに④ ハンバーグを取り出し、同じフライパンでみかんソースを煮立たせる とろみがついたらハンバーグにたっぷりかけて完成🍽️✨みかんの爽やかな酸味と甘みがふわふわ豆腐ハンバーグにぴったり🍊💕やさしい味で家族みんな笑顔に☺️💛🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#豆腐ハンバーグ #みかんソース #ヘルシーレシピ #おかあちゃんのポケット #ふんわりジューシー #秋のごはん #鶏ひき肉活用 #旬の果物 #お弁当にもおすすめ #簡単ごはん #熊本の味 #栄養満点
🍁『 秋きのこの青椒肉絲風 』🍄🌟今回は中国薬膳料理研究家 陳好美先生のレシピをご紹介🌟🛒【 材料 】(約2~3人分)🐮 牛肉(細切れ or こま切れ)…200g(A:下味用) ┗ 醤油・酒・片栗粉・サラダ油…各小さじ2🍄 きのこ類(エリンギ・しめじ・しいたけ)…計300g🫑 ピーマン…4個🧅 白ねぎ(10cm)🧄 生姜(みじん切り)…1片(B:味付け)砂糖…小さじ2醤油・酒・オイスターソース…各大さじ1塩…ひとつまみ🛢️ サラダ油…大さじ2〜🌿 ごま油…小さじ1🍳【 作り方 】①【下ごしらえ】牛肉を5mm幅に細切りし、ボウルで(A)の調味料とよく混ぜて下味をつける🍖②【野菜の準備】・エリンギ・しいたけ…細切り・しめじ…石づきを取りほぐす・ピーマン…5mm幅に細切り・白ねぎ…斜め細切り🔪③【野菜を炒める】フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、きのことピーマンを炒めて、一旦取り出す🍳④【肉を炒める】再びフライパンにサラダ油大さじ1〜を足し、生姜を炒めて香りが立ったら、下味をつけた牛肉をほぐすように炒める🔥⑤【仕上げ】③の野菜を戻し入れ、(B)の合わせ調味料をまわしかけ、全体に味が絡んだら、ごま油を回し入れて香りづけ✨完成〜!!シャキシャキのピーマンとジューシーなお肉、旨みたっぷりのきのこが秋にぴったり🍽️💕🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#秋レシピ #きのこ料理 #青椒肉絲風 #簡単中華 #おかあちゃんのポケット #ごはんがすすむ #季節のごちそう #熊本の家庭料理 #野菜たっぷり #ごま油香る #秋の味覚
⭐今回は、防災士の資格を持つ福居万里子アナウンサーのレシピです⭐🥣【 パッククッキングとは? 】ポリ袋に食材&調味料を入れて、お湯で湯せんする調理法!✅ 一度に複数の料理が個別に作れる!✅ 栄養・うま味を逃がさない✨✅ 袋のまま食べられる=洗い物も減!✅ 食材に直接触れず衛生的🙌\ 災害時だけでなく、普段の時短調理にも便利! /🔗 熊本市南区の公式レシピページはこちら👇https://www.city.kumamoto.jp/minami/kiji00341794/index.html🍽️【 材料 】(1〜2人分)🥚 卵・・・3個🌭 ウインナー・・・2本🫑 パプリカ・・・1/3個🧊 冷凍ほうれん草・・・30g🌽 冷凍コーン・・・30g🧂 塩・こしょう・・・少々※冷蔵庫・冷凍庫にあるものでOK♪(にんじん・玉ねぎ・チーズも合います🧀)🔪【 作り方 】① 材料をすべて ポリ袋(耐熱性のあるもの) に入れ、卵と一緒にモミモミよく混ぜる👋② 袋の空気を抜いて しっかり密閉!※袋の口は湯が入らないよう上の方で結ぶ③ 沸騰したお湯の中に袋ごとIN🔥15分程度ゆでたら完成!④ 火が通ったら袋のまま形を整え、冷まして盛り付け🍴👨‍👩‍👧防災士・福居さんのワンポイント🌟とにかく 一度つくってみることが大事!特に子どもは環境の変化に敏感。普段から「非常時のごはん」を体験しておくことでもしもの時の不安がグッと軽くなります😊🧒「常温レトルトごはん」なども、たまに試すと◎#パッククッキング #防災レシピ #災害時ごはん #オムレツ #冷凍野菜活用 #備えあれば憂いなし #熊本市南区 #子どもと防災 #時短ごはん #おかあちゃんのポケット
🌟今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟🛒【 材料 】(4人分)🍗 鶏胸肉・・・300〜400g🍠 さつまいも・・・中1〜2本🧅 玉ねぎ・・・1個🫑 ピーマン・・・3〜4個🌱 レンコン・・・1〜2本🍄 きのこ類(しいたけなど)・・・適量🧂【 肉の下味 】酒・・・大さじ2塩こしょう・・・適量🍯【 甘酢あん(合わせ調味料) 】酢・・・大さじ5醤油・・・大さじ4砂糖・・・大さじ4ケチャップ・・・大さじ4みりん・・・大さじ2酒・・・大さじ2水・・・大さじ2片栗粉・・・大さじ1🍳【 鶏衣用 】米粉・片栗粉・・・適量揚げ油・・・約1カップ🔪【 下準備 】さつま芋は皮つきのまま洗い、レンコンは皮をむいて1口大に。玉ねぎは大きめのくし切りをさらに半分に。ピーマン・きのこも1口大に切り揃える。鶏むね肉も1口大にして、酒と塩こしょうで下味をつける。甘酢の調味料はすべて混ぜておく。🍳【 作り方 】① フライパンに油を1カップほど熱し、さつま芋 → レンコン → 他の野菜・きのこの順に揚げる。👉 串がスッと通る程度で火を止め、油を切っておく。② 鍋(またはフライパンの油を返したもの)に、合わせ調味料を入れてしっかり煮立たせる。③ 野菜類を加え、最後に揚げた鶏肉を入れて全体を切るように混ぜ、甘酢あんを絡めたら完成✨📝ポイント・野菜は揚げすぎず、食感を残すのが美味しさのコツ👍・ケチャップの酸味と砂糖の甘みで、子どもにも人気の味に🍅🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#鶏胸肉レシピ #甘酢あん #揚げ野菜 #彩りごはん #おかずレシピ #おうちごはん #時短ごはん #スタミナレシピ #RKKラジオ #おかあちゃんのポケット
🌟今回は中国薬膳料理研究家 陳好美先生のレシピをご紹介🌟食欲の秋にぴったりの炊き込みごはんです✨🛒【 材料 】(約4人分)🐟 秋刀魚・・・2尾🧄 生姜・・・1/2かけ(針切り)🌿 青じそ・・・5枚(細切り)🍚 お米・・・400g(約2合強)💧 水・・・560cc(米の量の1.4倍)Ⓐ 炊き込み用調味料薄口醬油・・・大さじ1.5酒・・・大さじ1塩・・・小さじ1/2🍳【 作り方 】① お米を準備🍚お米は研いで30分ほど水に浸しておきます。② 秋刀魚の下ごしらえ🐟頭・腹・腸・尾を取り除いて水洗いし、2〜3つにカット。→ 水気を拭いて塩少々をふり、30分置きます。③ 炊飯スタート🔥①のお米に560ccの水+Ⓐの調味料を加え、きれいに洗った秋刀魚を上にのせて普通に炊飯🍚✨★鍋で炊く場合:・強火で沸騰 → 沸いたら弱火で20分 →・最後に30秒強火 → 火を止めて10分蒸らします♪④ 仕上げ🐟🌿炊き上がったら秋刀魚の中骨を取り除き、針生姜&細切りの青じそを混ぜ込んで完成です🌟📝ポイントメモ・塩焼きにせず炊き込むことで、うま味がご飯に染み込みます😊・青じそと生姜で、さっぱり風味に✨・お好みでゆず皮や七味を散らしてもGOOD🍊🌶️🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#秋刀魚ご飯 #秋の味覚 #炊き込みご飯レシピ #旬の魚 #和食ごはん #魚料理 #おうちごはん #秋レシピ #RKKラジオ #おかあちゃんのポケット
🌟今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟外はカリッと香ばしく✨中はほっこり甘〜い😊ゴマの風味と黒砂糖のコクで、心もほっとする秋の味わい🍂🛒【 材料 】(約8個分)🍠 さつま芋・・・正味300g🍚 ご飯・・・100g(お茶碗2/3程度)🍬 黒砂糖(角状)・・・適量(1cm角をポリ袋で軽く砕く)⚫ いりごま・・・50g🍠 さつま芋用調味料砂糖・・・大さじ2塩・・・ふたつまみ🍳 焼き用ごま油・・・大さじ2🖌️ 仕上げ用醤油・・・大さじ1🍳【 作り方 】① さつま芋の下ごしらえ🍠皮をむいて茹でる or皮ごと濡らしたペーパー → ラップで包み → 600wレンジで10分加熱✨→ 皮をむいて麺棒でつぶし、温かいご飯も加えて一緒につきます。② 味付け&黒砂糖IN🍬味見して薄ければ砂糖&塩を追加👩‍🍳粗熱が取れたら黒砂糖を加えて、全体に混ぜます。③ 形づくり〜ゴマまぶし🌰約80gずつに分けて、黒砂糖が表に出ないように丸く成形(厚さ1.5cm程度)。→ いりごまの入ったお皿に落とし、両面にたっぷりゴマをまぶします✨④ フライパンでこんがり焼く🔥フライパンにごま油を熱し、5〜6個ずつ両面にこんがり焼き色がつくまで焼く♪焼きあがったら、熱いうちに片面にハケで醤油を塗って仕上げます🌟🍡ワンポイント🍡・つぶしたご飯の粒感が「おはぎ」みたい♪・黒砂糖の優しい甘みとごまの香ばしさが絶品!・冷めても美味しいから、おやつやお供えにもぴったり🙏💕🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#おかあちゃんのポケット #おいものおやつ #さつまいもレシピ #黒砂糖スイーツ #秋の味覚 #手作りおやつ #ご飯活用レシピ #精進料理風 #仏さまもにっこり #RKKラジオ #熊本グルメ
🌟今回は中国薬膳料理研究家 陳好美先生のレシピをご紹介🌟🍊≪ 白身魚のオレンジソースかけ ≫🐟✨白身魚が爽やかオレンジソースで変身🌟フルーティーな酸味と甘さが絶妙なバランス🍽️💕🛒【 材料 】🐟 白身魚(切り身)・・・200g🧂 塩・こしょう・・・少々🍶 酒・・・大さじ1🌨️ 片栗粉・・・適量🥚【 衣 】卵(溶き卵)・・・1個分片栗粉・・・大さじ3小麦粉・・・大さじ4水・・・大さじ1〜(加減しながら)サラダ油・・・小さじ1🍊【 A(オレンジソースのベース) 】オレンジジュース・・・150cc砂糖・・・大さじ5酢・・・大さじ3塩・・・少々🧁【 B(とろみ用)】片栗粉・・・小さじ2カスタードパウダー・・・小さじ2水・・・大さじ2🌿 飾り:パセリ、オレンジスライスなどお好みで♪🍳【 作り方 】① 魚の下ごしらえ🐟骨と皮を取って一口大に切り、塩・こしょう・酒で下味をつけ、全体に薄く片栗粉をまぶします。② 衣を作る🥣ボウルに卵を溶き、片栗粉・小麦粉を加え、水で調整しながら混ぜ、サラダ油も加えてしっかり混ぜ合わせます。③ 魚を揚げる🔥①に②の衣をつけ、180℃の油できつね色になるまでカラッと揚げます。④ オレンジソースを作る🍊鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰したら【B】を溶いて加え、トロミがつくまで混ぜながら煮ます。⑤ 盛りつけ🎉揚げた魚をお皿に並べ、④のオレンジソースをたっぷりとかけます。仕上げにパセリやオレンジスライスを飾れば、完成✨🌿🍽️ワンポイント☝️・お弁当にもおすすめ🎒冷めても美味しい!・オレンジジュースは100%がおすすめ🍹・白身魚はタラ・カレイ・スズキなどお好みで♪🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#おかあちゃんのポケット #白身魚レシピ #オレンジソース #おしゃれごはん #おもてなしレシピ #子どもも喜ぶ #揚げ物レシピ #夏の食卓 #爽やかレシピ #RKKラジオ #熊本グルメ
🌟今回は中国薬膳料理研究家 陳好美先生のレシピをご紹介🌟🥚ふわとろ卵とジューシーなトマトの黄金コンビ🍅✨干しエビの旨味がぎゅっ!優しい味でごはんがすすむ一品♪🛒【 材料 】(4人分)🍅 トマト(完熟)・・・3コ(乱切り)🥚 卵・・・5コ(塩こしょう少々を加えて溶く)🍤 干しエビ・・・大さじ1〜(50ccのぬるま湯で戻す)🔸【A:合わせ調味料】・干しエビの戻し汁・・・50cc・塩・・・小さじ1・こしょう・・・少々・しょうゆ・・・大さじ1と1/2・鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2🧄 にんにく(みじん切り)・・・1かけ🛢 サラダ油・・・大さじ2〜3🌿 飾り:パセリ or 香菜 or バジル(お好みで)🍳【 作り方 】① 干しエビを戻す&調味料準備→ 干しエビはぬるま湯50ccで戻し、みじん切りに。→ 戻し汁+調味料を混ぜて【A】を作る。② 具材の下準備→ トマトは乱切り🍅→ 卵は割りほぐして塩こしょうを加える🥚③ ふわとろ卵を作る!→ フライパンに油大さじ2を熱し、卵を半熟に炒めてフワッと仕上げ、取り出す。④ トマト&干しエビ炒め→ 同じフライパンに油大さじ1を足し、にんにく&干しエビを炒める🧄🍤→ トマトも加えて炒め、【A】で味を調える🍅🧂⑤ 卵を戻して仕上げ!→ 卵を戻し入れて、全体をサッと炒め合わせる✨→ 盛り付けて、青葉を飾ったら完成〜🌿💫🍽️ワンポイント♪・あっさり味が好きなら、塩少なめでもOK!・ごはんにのせて「中華風卵丼」にしても◎🍚🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#おかあちゃんのポケット #トマトレシピ #卵おかず #中華風炒めもの #簡単レシピ #干しエビ旨み #ふわとろ卵 #ご飯がすすむ #家庭料理 #節約ごはん #熊本ごはん #RKKラジオ
🌟今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟🛒【 材料 】(8〜12個分)🫑 ピーマン・・・8~12個🥔 じゃが芋・・・4~5個🧅 玉ねぎ・・・1/2〜1個🥕 人参・・・1/2〜1本🥓 ベーコン・・・5枚🧀 プロセスチーズ・・・適量🔸【 ポテトサラダ用 】マヨネーズ・塩・粗挽き黒こしょう・・・各 適量🔸【 ピーマン焼き用 】マヨネーズ・・・大さじ2〜3米粉(または片栗粉)・・・少々🔧【 下準備 】🔹 ピーマン:洗ってヘタを切り落とし、種をくり抜く🫑✨🔹 じゃが芋・人参:1cm大に切って茹でるかレンジで加熱して柔らかく🌡️🔹 ベーコン・チーズ:1cm角にカット🧀🥓🔹 玉ねぎ:粗みじん切り🔪👩‍🍳【 作り方 】① ポテサラを作るよ!フライパンにベーコンを入れてカリカリになるまで炒め🔥→ 玉ねぎも加えて炒める🧅→ 柔らかくしたじゃが芋を加えて潰しながら混ぜる🥔→ 人参も加えて火を止め、粗熱が取れたら マヨネーズ+黒こしょうで味付け🎵② ピーマンに詰め詰め〜!ポテサラをピーマンにギュッと詰めて、チーズを3個ほど押し込み🧀💛ピーマンの切り口に米粉を軽くはたく🎐③ 焼いて仕上げ!フライパンにマヨネーズを広げて、ピーマンをコロコロ転がしながら焼き色をつける🔥全体がこんがりしたら…🌟完成〜〜っ!!✨✨🎉お子さまにも大人気♡お弁当やおつまみにもピッタリの楽しいレシピです🧡焼きたてをハフハフしながら召し上がれ😋#ピーマンレシピ #ポテトサラダアレンジ #野菜おかず #お弁当おかず #マヨネーズ焼き #簡単レシピ #節約ごはん #フライパンレシピ #おうちごはん #RKKラジオ🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」
🌟今回は中国薬膳料理研究家 陳好美先生のレシピをご紹介🌟【 材料 】(約2〜3人分)🥒 きゅうり・・・1〜2本🍖 砂肝・・・250g🔸【A:ピリ辛ダレ】🧂 醤油・・・大さじ4🍶 酢・・・大さじ2🌿 ゴマ油・・・大さじ1〜2🍬 砂糖・・・小さじ1〜2🌶️ 唐辛子(輪切り)・・・1本🧂 粉山椒・塩・・・少々【 作り方 】👩‍🍳① 砂肝は筋を取り、薄切りにして  熱湯でさっとゆでる♨️  表面が白くなったら冷水で冷やして水気を切ります❄️🧺② きゅうり🥒は塩を振って板ずりし、  軽く洗ってすりこ木でポコポコ叩いてひびを入れ、  食べやすい大きさにカット🔪  (蛇腹切りでもOK✨)③ 【A】の調味料を全部混ぜてタレを作り、  ①と②を和えたら完成〜!✨🍻 ピリッと辛味がクセになる!夏にぴったりのスタミナ副菜です🌞冷やして食べるとさらに美味しいですよ💕🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」
🌟今回は大田黒浩一が作る 『じぃちゃんのおとし(熊本弁でポケット)』 !!✨昔ながらの郷土のおやつ✨「豆だご(まめだご)」【 材料 】(約15個分)🥣🫘 大豆・・・100g🌾 小麦粉(A)・・・300g🍚 米粉(A)・・・100g🧂 塩(A)・・・小さじ1【 作り方 】👩‍🍳① 大豆🫘をたっぷりの水に8〜12時間つけて戻します。② 戻した大豆をやわらかくゆでます🍲。  ※このゆで汁は冷まして取っておいてね❄️③ ボウルに【A】の小麦粉・米粉・塩を入れてふるいにかけて混ぜます🥣  (袋の中でもみもみしてもOK♪)④ ③に②の大豆🫘を加え、冷ましたゆで汁を少しずつ加えながら  耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねます✋💦  こねたらしばらく寝かせておきましょう😴⑤ 生地を適当な大きさに分けて丸め、ぺたんと平たくします⚪️🖐⑥ お湯を沸騰させて⑤をぽとん♪と入れます💧  浮いてきたらOK🎉 お皿に盛りつけて完成✨🍵 小腹がすいた時やおやつにぴったり!🌱 ほんのり大豆の香ばしさがやさしい、懐かしい味です♪🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」
🌟今回は中国薬膳料理研究家 陳好美先生のレシピをご紹介🌟【📦 材料】(約4人分)🥒 ゴーヤ(中)・・・2本(1.5cm幅の輪切り)🌶️ ししとう・・・10本(縦に切り込み&種を取る)💨 内側にまぶす片栗粉・・・適量 <【A】肉だね>🐷 豚ひき肉・・・250g〜🧅 長ネギ(みじん切り)・・・1/2本🍄 生しいたけ(みじん切り)・・・2枚🎋 茹でタケノコ(みじん切り)・・・80g🥚 溶き卵・・・1個 <【B】下味>🍶 酒・・・大さじ1🧂 塩・・・少々🛢️ ゴマ油・・・小さじ1🌨️ 片栗粉・・・大さじ1〜 <【C】煮絡めソース>🍜 スープ・・・100cc🌶️ 豆板醬・・・小さじ1🍶 酒・醤油・・・各大さじ2🛢️ ゴマ油・・・小さじ2🍬 砂糖・・・大さじ1と1/2🧂 塩・・・少々🛢️ 炒め用油・・・適量【👩‍🍳 作り方】① ゴーヤ&ししとうの下準備ゴーヤは1.5cm幅にカットして、種とワタを除去。ししとうは縦に切り込みを入れて種を取り、どちらも内側に片栗粉をまぶしておく。② 肉だねづくりボウルに【A】の材料を入れてよく混ぜ、続けて【B】の調味料を加え、粘りが出るまでしっかり練る。③ 具を詰める①のゴーヤとししとうに②の肉だねをたっぷり詰める。④ 焼く!フライパンに油を熱し、肉の面を下にして並べて焼く。こんがり焼き色が付いたら裏返して中火で焼く🔥⑤ 煮絡める!【C】の合わせ調味料を回しかけ、フタをして4分ほど煮込む。味がしっかりなじんだらOK!⑥ 仕上げ!お皿に盛り、フライパンに残った煮汁をかけたら完成🌟🍽️おすすめポイント✅ ししとうのピリッと感&豆板醤のコク辛で、ご飯がススム!🍚✅ 冷めても美味しいからお弁当にもぴったり🍱✅ ゴーヤの苦みが気になる方は塩もみ&サッと湯通ししてもOK🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#おかあちゃんのポケット #夏野菜レシピ #ゴーヤ活用 #ピリ辛おかず #家庭料理 #簡単レシピ
🌟今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟【📦 材料】(4人分)🐓 唐揚げ用 鶏もも肉・・・350〜400g🧅 玉ねぎ・・・1個(縦1cm幅)🥕 人参・・・1本(5mm厚の短冊切り)🥬 キャベツ・・・半玉くらい(ちぎる or 一口大に)<🌶️ タレ調味料>🌶️ コチュジャン・・・大さじ4🍶 酒・・・大さじ3🍯 みりん・・・大さじ2🧂 醤油・・・大さじ2🍬 砂糖・・・大さじ2🧄 にんにく(すりおろし)・・・1片🫚 生姜(すりおろし)・・・1片🛢️ ゴマ油・・・大さじ2【🔪 下準備】✅ 鶏肉を調味料+おろしにんにく&生姜に漬けておく(30分✅ 野菜は切り揃えておく(玉ねぎ・人参・キャベツ)【👩‍🍳 作り方】① 蒸し焼き!フライパンにゴマ油を熱し、中火で玉ねぎ → 人参 → キャベツの順に広げる。その上に、漬け込んだ鶏肉を乗せて(タレは残しておく)、フタをして中弱火で約15分蒸し焼き🔥② 仕上げ!具材を一旦取り出し、フライパンに残った水分に残りのタレを足して煮詰める。具材を戻して全体にタレをしっかり絡めたら、完成〜!✨🧀アレンジもオススメ!✔️ 仕上げに チーズ をとろ〜り🧀✨✔️ さつまいも🍠 やパプリカ🫑 を加えても◎✔️ ご飯にも🍚、ビール🍺にも合うスタミナ満点レシピ!#韓国料理 #タッカルビ #おかあちゃんのポケット #夏バテ防止 #ピリ辛レシピ #ご飯がすすむ🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」
🌟今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟【📦 材料】(4人分)🟫 厚揚げ・・・4枚🥩 豚肉(薄切り)・・・250g🥒 きゅうり🧅 玉ねぎ(くし切り)🥕 人参(せん切り)🫑 ピーマン(せん切り)🌱 もやし🍄 えのき茸・しめじ🧄 生姜(みじん切り)・・・1片 <🧪 甘酢あん用 調味料>🍶 酒・・・大さじ2🧂 醤油・・・大さじ3🍬 砂糖・・・大さじ3🍋 酢・・・大さじ4🧅 鶏がらスープの素・・・小さじ2🧂 塩こしょう・・・適量💧 水・・・2.5カップ🌾 米粉または片栗粉・・・大さじ1🛢️ サラダ油・・・適量【🔪 下準備】🔸 豚肉は一口大にカット🔸 野菜はそれぞれ切り揃える(せん切りやくし切り)🔸 もやしは洗ってザルに🔸 甘酢あんの調味料はすべて混ぜておく【👩‍🍳 作り方】① 厚揚げを焼く!フライパンに油(大さじ1)を熱し、厚揚げを両面カリッと焼いて取り出す🔥🟫② 具材を炒める!同じフライパンに生姜を入れて弱火で香りを立たせたら、豚肉 → 野菜(固いものから) → きのこ類の順に炒め、軽く塩こしょう🧂③ 甘酢あんを仕上げる!混ぜておいた甘酢あんの調味料を加え、とろみがつくまで煮詰める🍯④ 盛りつけて完成✨焼いた厚揚げに甘酢あんをたっぷりかけたら、できあがり💫🍽️ おすすめポイント!✔️ 野菜たっぷりで栄養満点🥦✔️ ご飯に合う!さっぱり甘酢あん🍚✔️ 厚揚げでボリュームUP!節約にも◎🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#おかあちゃんのポケット #厚揚げレシピ #甘酢あんかけ
🌟今回は中国薬膳料理研究家 陳好美先生のレシピをご紹介🌟【📦 材料】🥬 茄子・・・2〜3本<🌶 ピリ辛ソース【A】>🌶 豆板醤・・・小さじ1🧂 醤油・・・大さじ3🍶 酢(黒酢)・・・大さじ1と1/2🌿 ごま油・・・大さじ1🍬 砂糖・・・小さじ2🧅 分葱または小ネギ(みじん切り)・・・大さじ1🧄 生姜・にんにく(みじん切り)・・・各小さじ1〜2✨ お好みで…ししとうやボイルしたイカ・タコなどを添えても◎【👩‍🍳 作り方】①【茄子の下ごしらえ】茄子のヘタを取り、縦半分にカット🔪さらに包丁で格子状に切り込みを入れ、ひと口大に切ります。②【揚げる】高温の油でサッと揚げ、皮が鮮やかな紫になったらすぐ取り出し、油をよく切ります。③【ソース作り】【A】の材料をすべて混ぜ合わせてピリ辛ソースを作ります🥄④【盛りつけ】器に茄子を並べてソースをたっぷりかけたら完成✨🦑 イカやタコ、ししとうなどを添えても華やかです♪💡ポイントメモ・茄子は揚げすぎないのが色よく仕上げるコツ🎨・ピリ辛ソースは冷奴や冷しゃぶにも使える万能味👌・お好みでレモンを絞ってもさっぱり美味しい🍋🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#おかあちゃんのポケット #夏レシピ #揚げ茄子 #ピリ辛ソース #海鮮アレンジ #簡単レシピ #ご飯が進む
🌟今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟【📦材料】(4人分)🥩 しゃぶしゃぶ用豚肉・・・300〜400g🍜 棒ラーメン(スープ付き)・・・4人分🥒 夏野菜(ズッキーニ・トマト・ゴーヤ・小松菜など)・・・お好みで🌾 米粉・・・適量<つけ汁用>🧂 付属のスープの素・・・1袋🍶 醤油・・・大さじ2🍜 味噌・・・大さじ1🍬 砂糖・・・大さじ1🥄 すりゴマ・・・大さじ2🌿 ゴマ油・・・大さじ1🐟 かつお節・・・1袋💧 水・・・300cc🧄 ニンニク・・・1片(みじん切り)🌱 ニラ・・・5〜6本(刻む)【🔪下準備】・豚肉にはうすく米粉をはたいておきます。・夏野菜はすべて食べやすいサイズにカット! ズッキーニやゴーヤなどは、軽く火を通しておくと◎・ニンニクはみじん切り、ニラは細かく刻んでスタンバイ✨【👩‍🍳作り方】①【冷しゃぶ&麺の準備】鍋にお湯を沸かし、米粉をはたいた豚肉をくぐらせてザルへ。棒ラーメンの麺も固めに茹で、水でしっかりぬめりを取って冷蔵庫へ🥶②【つけ汁づくり】フライパンにゴマ油&ニンニクを入れて香りが出るまで加熱🔥→ 味噌を鍋肌で炒めてからスープの素&水(300cc)を少しずつ加え、→ 煮立ったら、すりゴマ&刻んだニラを加えて完成✨③【仕上げ】冷やした麺・豚しゃぶ・夏野菜をお皿に盛って、つけ汁にくぐらせながらいただきま〜す😋❄️🍴📝ワンポイント✔ ゴーヤの苦味はさっと湯通しでまろやかに♪✔ すりゴマたっぷりでコク&香ばしさUP!✔ 暑い日でも食が進むひんやりメニューです☀️🌈🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#おかあちゃんのポケット #冷しゃぶレシピ #夏バテ予防 #棒ラーメンアレンジ #簡単ごはん #野菜たっぷり #つけ麺
🌟今回は中国薬膳料理研究家 陳好美先生のレシピをご紹介🌟🍖『スペアリブの黒酢煮』🖤【📦材料】(4人分)🐷 豚スペアリブ・・・600〜800g<A:煮汁調味料>🖤 黒酢・・・大さじ4🧂 醤油・・・大さじ4🍬 砂糖・・・大さじ5💧 水・・・2〜3カップ🧅 長ネギ・・・1/2本(ぶつ切り)⭐ 八角・・・1個🧄 ニンニク、生姜・・・適量(つぶす or 薄切り)🍑 梅干し・・・2個🥗 サラダ菜、🍅トマト(付け合わせ用)【👩‍🍳作り方】①【下茹で】スペアリブに軽く塩をまぶし、たっぷりの湯で約10分ゆでる🔥→ 茹で上がったら水に取り、アクを洗い流して水気を切る💧②【煮込み開始】鍋に【A】の材料をすべて入れて火にかけ、煮立ったら①のスペアリブを加えて強火で煮る💨③【じっくり煮込む】沸騰したらアクを取って中火にし、落とし蓋をして煮汁を絡めながら40〜50分煮込む⏱🍲④【仕上げ】肉が柔らかくなったらフタを取り、強火にして煮詰め、照りを付けながら煮汁を絡める✨⑤【盛り付け】器にスペアリブを盛り付け、サラダ菜やトマトを添えて…完成‼️🤩🍖🌿📝ポイント✔ 梅干しでさっぱり感UP&肉がホロホロやわらかに!✔ 八角の香りで中華風にグッと本格派✨✔ ごはん🍚にもパン🥖にもよく合います◎🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時15分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#スペアリブレシピ #黒酢煮 #おかあちゃんのポケット #ボリュームおかず #夏レシピ
🌟今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟☆うっとうしい梅雨の季節だからこそ、お野菜で元気に!【🌾材料】(約4人分)🍚 ご飯・・・4膳分🍗 ささみ・・・6本(250〜300g)🍅 トマト・・・中2〜3個(1cm角)🥒 きゅうり・・・1〜2本(1cm角)🧅 新玉ねぎ・・・1/2個(粗みじん)🥬 レタス・・・適量(シャキッと洗って)【🧄ドレッシング】(甘酢生姜風)🫚 おろし生姜・・・大さじ1🍶 酢・・・大さじ3🍯 みりん・・・大さじ2🍬 砂糖・・・大さじ2🧂 醤油・・・大さじ2💧 水・・・大さじ1🌾 米粉(片栗粉でもOK)・・・小さじ1【🌿薬味(お好みで)】しそ・みょうがなど【🍗ささみの下処理】🔪 ささみは筋を取って1cm角に切り、お酒と塩こしょうで下味🥄 焼く直前に米粉or片栗粉を軽くまぶす🛢 焼き油・・・大さじ1【👩‍🍳作り方】① ドレッシングを作る耐熱容器に【ドレッシング】の材料をすべて入れ、600Wでレンジ30秒⏲→取り出して30秒ほどよく混ぜ、冷ましておく❄️② ささみを焼く粉を軽くふったささみをフライパンでこんがりきつね色に焼く🔥③ 盛りつける!器にご飯を小高く盛る🍚レタスをちぎってのせる🥬トマト・きゅうり・玉ねぎを散らす🍅🥒🧅焼いたささみを乗せ、薬味をトッピング🌿最後に冷ましたドレッシングをたっぷりかけて完成✨💡アレンジおすすめ💡🌮 ひき肉にスパイスを加えてタコライス風に!🐖 ドレッシングを豚しゃぶにかけても絶品です!🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送) 📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」#ささみレシピ #サラダご飯 #梅雨ごはん #ヘルシーレシピ #おかあちゃんのポケット #簡単ごはん
loading
Comments