シン・堕落論

坂口安吾の名著『堕落論』が刊行され約80年。目紛しく移り変わり行く時代の中、世相、サブカル、ライフスタイルをゆったり喋り続ける日曜夜のポッドキャスト。 心の鎧を脱いでちょっとぬるめの堕落に浸かってみませんか?お相手致しますのは生粋のラジオっ子、坂口あんこでございます。

第22回  映画「その男、凶暴につき」北野武とビートたけしの二面性が創った才気映画

坂口あんこが敬愛してやまない映画監督北野武の「その男、凶暴につき」をいよいよ総括。 なぜ世界のキタノは生まれたのか。 北野武とビートたけしの二律背反が生み出した傑作はいかにして創られたのか? 脳髄限界バイオレンス!彼の演出の神髄に迫りたいと思います。 ※今回はほぼノー編集でお届け。お聞き苦しいかもしれませんが最後までごゆるりお楽しみください。 概要 監督 北野武 製作 ⁠奥山和由 脚本 野沢尚 出演者 ★★★坂口あんこおすすめ 北野武初期作品3本★★★ 予告 「その男、凶暴につき」https://www.youtube.com/watch?v=5ICTJTCBmYY 「3−4X10月」https://www.youtube.com/watch?v=lrXX9nn4cEU 「ソナチネ」https://www.youtube.com/watch?v=MvVrcY_LJ5o

07-30
58:50

北野武監督デビュー作「その男、凶暴につき」鑑賞生レビュー

先週の監督処女作トップ10で見事一位に輝いた「その男、凶暴につき」を池袋にある新文芸座にて生スクリーン鑑賞!あんこにトラウマを与えたもうた伝説の映画!!撮って出し報告になります!!

07-21
19:24

第21回 日本人映画監督処女作(ヴァージン・シネマ)トップ10 アフタートーク

いつもはグイグイ行く社交の鬼の妻が、ある俳優さんの前で話しかけられず、もじもじしっぱなしだったお話です。

07-16
09:27

第21回 日本人映画監督処女作(ヴァージン・シネマ)トップ10

どんな偉大な監督にだってデビュー作品はあるもので。今宵あんこ的映画監督処女作トップ10、日本人監督編をお送りいたします。どうぞごゆるりとお付き合いくださいませ。 ここからはランキングの映画情報を記載していますので、どうぞ本編をお聞きの後にご覧ください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 第10位 伊丹十三 「お葬式」1984年製作/124分/日本 予告 https://www.youtube.com/watch?v=p7eAHTmNqvs 配信サービス なし 第9位 塚本晋也 「鉄男」1989年製作/67分/日本 予告 https://www.youtube.com/watch?v=LP8xB94Epd4 配信サービス U-NEXT Lemino Hule (レンタル含む) 第8位 片山慎三 「岬の兄弟」 2018年製作/89分/R15+/日本 予告 https://www.youtube.com/watch?v=FUQ7ToJmq6g 配信サービス Prime Video U-NEXT Lemino Hule Rakuten TV (レンタル含む) 第7位 阪本順治 「どついたるねん」1989年製作/110分/日本 予告見つからずドキュメンタリー映画「AKAI」予告を貼っておきます https://www.youtube.com/watch?v=avXRBVRz49Q&t=35s 配信サービス Prime Video U-NEXT Lemino Rakuten TV (レンタル含む) 第6位 SABU 「弾丸ランナー」 1996年製作/82分/日本 予告 https://www.youtube.com/watch?v=_kjYjlq9G4I 配信サービス Prime Video U-NEXT FOD Hule (レンタル含む) 第5位 長谷川和彦 「青春の殺人者」 1976年製作/132分/R15+/日本 予告 https://www.youtube.com/watch?v=4C5YzZhrB-w 配信サービス U-NEXT Lemino Rakuten TV DMM TV (レンタル含む) 第4位 今敏 「パーフェクト・ブルー」 1998年製作/81分/R15+/日本 予告 https://www.youtube.com/watch?v=kkP4h-gUWfo&t=7s 配信サービス Hule  第3位 川島透 「竜二」 1983年製作/92分/日本 予告 https://www.youtube.com/watch?v=sxAIOmtSACo 配信サービス なし 第2位 是枝裕和 「幻の光」 1995年製作/110分/G/日本 予告 https://www.youtube.com/watch?v=f0AoqOyi9vM 配信サービス Prime Video TELASA (レンタル含む) 第1位 北野武 その男、凶暴につき 1989年製作/103分/日本 (お話の内容は第22回本編に持ち越しになります)

07-15
01:07:46

第20回 映画「ルックバック」アフタートーク 創作は誰かの犠牲の上に成り立っているのか?

映画ルックバックのアフタートークでは本編で触れることのなかった藤野と京本の関係性についてお話しております。人間関係においてバランスが悪い状態とは?創作のドーナツ化現象など、自論を展開しておりますのでごゆるりとお付合いくださいませ。 おすすめマンガ ブルーピリオド 山口つばさ著 https://afternoon.kodansha.co.jp/c/blueperiod.html(アフタヌーン公式サイト) 映画「ブルーピリオド」情報 https://wwws.warnerbros.co.jp/blueperiod-moviejp/(公式ホームページ) かくかくしかじか 東村アキコ著 https://cocohana.shueisha.co.jp/story/higashimura/kakukaku/(ココハナより) 血の轍 https://bigcomicbros.net/work/6165/(ビックコミックBROS.NETより)

07-08
19:02

第20回 映画「ルックバック」漫画(原作)と映画の相思相愛関係とは

藤本タツキ原作の映画「ルックバック」この映画が漫画原作を基本としながら成功した理由を映画的視点でお話しております。どうぞごゆるりとお付き合いくださいませ。 【概要】公開日 2024年6月28日  上映時間 58分 原作 藤本タツキ(掲載サイト 少年ジャンプ+) 監督・脚本・キャラクターデザイン 押山清高 美術監督 さめしまきよし 撮影監督 出水田和人 編集 廣瀬清志 キャスト 藤野 河合優実 京本 吉田美月喜 【あらすじ】 小学生四年生の藤野はクラスで発行している新聞の四コマ漫画を担当している。クラスのみんながもて囃す中、ある日、隣のクラスの不登校をしている子の漫画が紙面に掲載される。そのクオリティの高さに藤野は驚愕。そこから絶対負けたくない気持ちで、藤野は画の訓練に勤しむ。描いて描いて描きまくるのだが小学六年になって、京本の画力に太刀打ちできないことを悟った藤野は漫画を描くことを諦めてしまう。小学校の卒業式に先生に頼まれ卒業証書を京本の家に持っていくことになった藤野。そこには大量のスケッチブックが積まれている。藤野は一枚のコンテ紙に何気なく不登校の京本をモチーフにした四コマ漫画を描くと、その漫画は 扉の隙間から滑り込んで京本の手にわたる。二人の漫画ストーリーが始まっていく瞬間だった。 【予告】 https://www.youtube.com/watch?v=gH6zVJVHEaM

07-07
38:57

第19回 映画「関心領域」アフタートーク なんだか人生ままならないお話

今回のアフタートークではあんこが今でも憶えている関心領域のエピソードをお話しております。どうぞごゆるりとお聴きください。

06-25
07:44

第19回 映画「関心領域」極限の共感性について

先週は2度と観ないといっていた映画ですが、やはりもやもやを残したまま終わることができず再鑑賞レビューとなります。なぜ共感できない登場人物に自分を重ね合わせたのか、現段階での答えをお話しています。新宿ピカデリーでのアフタートークについても語っていますので、どうぞごゆるりとお聴き下さいませ! 【予告】 The Zone of Interest https://www.youtube.com/watch?v=r-vfg3KkV54 特別映像 https://www.youtube.com/watch?v=kMMhoi7pI90 2001年宇宙の旅 https://www.youtube.com/watch?v=hOlrxxPoyn4

06-23
38:15

第18回 映画「関心領域」鑑賞後に2度と観ないだろうと思った3つの理由

映画「関心領域」第二次世界大戦でナチスドイツが行ったホロコーストを加害者側から描いた作品。観終わった直後にあんこはこの映画に言い知れぬ胸糞悪さを感じずにはいられず、二度と観ないと心に誓ったのだが。。。 【概要】 監督 ジョナサン・グレイザー 脚本 ジョナサン・グレイザー 原作 マーティン・エイミス『The Zone of Interest』 製作 ジェームズ・ウィルソン・エヴァ・プシュチンスカ キャスト  ルドルフ・ヘス クリスティアン・フリーデル ヘードヴィヒ・ヘス ザンドラ・ヒュラー オズヴアルト・ポール ラルフ・ハーフォース ゲルハウト・マウラー ダニエル・ホルツバーグ 【あらすじ】 ポーランド郊外。澄み切った青空のもと、ある家族は幸福を享受していた。お手伝いさんがいる邸宅に仕事ができる優しい夫、広い庭を走りまわる子供たち、美しい草花。誰もが羨むその生活。しかし壁一枚向こうからは、何十万いや何百万のユダヤ人の嘆きが聞こえてくる。関心領域にある彼らの生活から現在の私たちが映り込む。 【予告】 The Zone of Interest https://www.youtube.com/watch?v=r-vfg3KkV54 特別映像 https://www.youtube.com/watch?v=kMMhoi7pI90 「ES」 https://www.youtube.com/watch?v=I1dR5IfIvDk 「アメリカンヒストリーX」 https://www.youtube.com/watch?v=XfQYHqsiN5g 「アクトオブキリング」 https://www.youtube.com/watch?v=Mu68nD5QqP0 ※各本編ご視聴の際はショッキングな映像もありますのでご注意ください。

06-16
51:44

空間と空間の境界線を描くアーティスト「フランシス慎吾」

死という非日常な空間に立ち会った際に私のいる世界は何か反転したような錯覚に陥るのはなぜでしょうか?今週は番外編としてお送りいたしますのでごゆるりとお聞きくださいませ。

06-09
12:51

第17回 映画「レザボア・ドッグス」時代に愛された3つの理由

先週の監督処女作トップ10で栄えある一位を獲得したクエンティン・タランティーノ監督処女作「レザボア・ドックス」をレビュー。この作品が時代を超えて愛される理由を語っております。肩肘張らずどうぞごゆるりとお聴き下さいませ。 【あらすじ】 ダークスーツを身に纏った6人の男たちは、大物ジョーがかき集めたホワイト、オレンジ、ピンク、ブラウンといったコードネームを持つ強盗団である。彼らの目的は宝石店に入荷したばかりのカット済みダイヤモンド。白昼堂々の計画は完璧のはずだったが、待ち構えていた警官隊により強奪は失敗。彼らは這々の体でアジトに戻ると、仲間の中にいるであろう裏切り者を見つけ出すのだが。 【概要】 「レザボア・ドックス」1991年制作 100分 アメリカ 監督・脚本 クエンティン・タランティーノ 製作 ローレンス・ベンダー 撮影 アンジェイ・セクラ 編集 サリー・メンケ 出演者 Mr.ホワイト ハーヴェイ・カイテル Mr.オレンジ ティム・ロス Mr.ブロンド マイケル・マドセン Mr.ピンク  スティブ ブシェミ Mr.ブラウン クエンティンタランティーノ Mr.ブルー  エディ・バンカー 大ボスジョー ローレンス・ティアニー ナイスガイエディ クリス・ペン 【予告】 https://www.youtube.com/watch?v=_A-rPBpLAIk

06-03
01:00:10

第16回 映画監督処女作(ヴァージン・シネマ)トップ10 アフタートーク

ルールルルウー 北の国から全24話(連続ドラマ編)を観終えてからのアフタートークとなっております。トップ10と関係ないですがごゆるりとお付き合いくださいませ。

05-27
06:00

第16回 映画監督処女作(ヴァージン・シネマ)トップ10

どんな監督も初監督作品がというものがあります。今宵あんこ的映画監督処女作トップ10を発表あいなります。どうぞ最後までごゆるりとお付き合いくださいませ。 ここからはランキングの映画情報を記載していますので、どうぞ本編をお聞きの後にご覧ください。 第10位 クリストファー・ノーラン 「フォロウィング」 1998年製作/70分/イギリス  予告編 https://www.youtube.com/watch?v=hu2g151Dp3Y 6月5日よりPrime Videoで見放題独占配信開始! 第9位 ジム・ジャームッシュ 「パーマネント・バケーション」 1980年製作/ 75分/アメリカ 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=As6xGoF0uzM U-NEXT 配信中(視聴者のご利用状況や配信時期によって異なりますのでご注意ください) 第8位 ジャン・リュック・ゴダール 「勝手にしやがれ」 1960年製作/90分/フランス 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=Mn-mT8g9PEE U-NEXT 配信中(視聴者のご利用状況や配信時期によって異なりますのでご注意ください) 第7位 ソフィア・コッポラ 「ヴァージン・スーサイズ」 1999年製作/98分/アメリカ 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=8kDcCGlaBwY U-NEXT・Hule・スターチャンネルEX 配信中 (視聴者のご利用状況や配信時期によって異なりますのでご注意ください) 第6位 ヴィンセント・ギャロ 「バッファロー66’’」1998年製作/113分/PG12/アメリカ 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=Efkjmn5e-14 U-NEXT・スターチャンネルEX ・TELASA・ザ・シネマ 配信中 (視聴者のご利用状況や配信時期によって異なりますのでご注意ください) 第5位 ジョーダン・ピール 「ゲット・アウト」2017年製作/104分/G/アメリカ 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=Yi9LsYs-N0g prime video・Netflix・U-NEXT・TELASA・Lemino 配信中 (視聴者のご利用状況や配信時期によって異なりますのでご注意ください) 第4位 フランソワ・トリュフォー「大人は判ってくれない」1959年製作/99分/PG12/フランス 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=1X6VuKfIH8s U-NEXT 配信中(視聴者のご利用状況や配信時期によって異なりますのでご注意ください) 第3位 ラリー・クラーク「Kids」1995年製作/アメリカ 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=r0J8y0-YKMQ 2018年 DVD/ブルーレイ化してました!! 第2位 グレタ・ガーウィグ「レディ・バード」2017年製作/94分/アメリカ 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=yBJdLBn8d5k prime video・Netflix・U-NEXT・TELASA・Lemino 配信中 (視聴者のご利用状況や配信時期によって異なりますのでご注意ください) 第1位 クエンティン・タランティーノ「レザボア・ドックス」1991年製作/100分/PG12/アメリカ 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=_A-rPBpLAIk Prime video・U-NEXT・Hule 配信中 (視聴者のご利用状況や配信時期によって異なりますのでご注意ください)

05-26
54:03

第15回 映画「異人たち」アフタートーク 中年の危機と年寄りカルビ

加齢とカルビの関係性は冷めた夫婦のようにだんだんと希薄になっていきますよね。何が言いたいかと申しますとCoCo壱に久しぶりに行ったら5辛が辛すぎたというお話です。ごゆるりとお付き合いくださいませ。

05-20
07:33

第15回 映画「異人たち」と共感ノスタルジー

映画の見方が最近なんだか変わってきたあんこ。爽快感たっぷりのビールみたいな映画もいいけれど、しっとり味わうワインのような作品に惹かれる今日この頃。映画とノスタルジーの親和性についてお話ししていますのでごゆるりとお付き合いくださいませ。 【あらすじ】 脚本家のアダムは12歳の頃に事故で両親を亡くしてから孤独の中に生きてきた。月日は流れ40歳になったアダムは幼き頃に住んでいた家にふと足を運ぶと、そこには死んだはずの父と母があの頃のままの姿でアダムを家に迎え入れるのであった。孤独を癒すように足し気に通う一方、居を構えるロンドンで同じマンションに住む青年カールと恋に落ちるのであった。 脚本家山田太一の小説「異人たちとの夏」をアンドリュー・ヘイ監督が舞台をイギリスに移し儚くも美しい情感で映画化。 【概要】 監督・脚本  アンドリュー・ヘイ 原作     山田太一 製作     グレアム・ブロードベント・ピーター・チャーニン 撮影     ジェイミー・D・ラムジー 編集     ジョナサン・アルバーツ 音楽     エミリー・ルヴィエネーズ=ファルーシュ    出演者    アンドリュー・スコット・ポール・メスカル・ジェイミー・ベル・クレア・フォイ 【予告編】 https://www.youtube.com/watch?v=bM-DfKTOu_c

05-19
35:48

第14回 映画「お葬式」アフタートーク

伊丹十三が51歳という遅咲きの監督であることは本編でお話ししましたが、それに影響された映画監督志望の友人S君についてお話ししています。ほんのちょっとお耳を拝借願います!

05-06
10:08

第14回 映画「お葬式」と伊丹十三の演技論

伊丹十三初監督作品。映画「お葬式」から見える伊丹流演出とキャスティングについて勝手解釈を交え語っております。どうぞごゆるりとお付き合いくださいませ。 【あらすじ】 俳優の井上佗助はCM撮影中に同じく俳優で妻の雨宮千鶴子の父が逝去したとの訃報が届く。佗助と妻そしてマネージャーを連れ、義父の遺体と対面することに。初めて喪主となった佗助は葬式の陣頭指揮をとることになるのだが。監督伊丹十三の実体験を元に作られた本格お葬式コメディ映画。 【概要】 監督・脚本  伊丹十三 製作     岡田裕、玉置泰 撮影     前田米蔵 編集     鈴木 晄 音楽     湯浅譲二 出演     山﨑 努       宮本信子        菅井きん        大滝秀治       奥村公延       笠 智衆

05-05
51:38

第13回 映画監督 クリストファー・ノーランの演出を語ってみた アフタートーク

今回本編参考にしたドキュメンタリー映画がありましたのでご紹介させてください。「ようこそ映画音響の世界」予告編https://youtu.be/Tkicdmd9boo?si=iVP6zDSJAhEggMtc

04-22
06:37

第13回 映画監督 クリストファー・ノーランの演出を語ってみた

現代の映画監督でトップに君臨し続けるクリストファー・ノーランの演出について語ってみました。 音楽/映像(体験)/構成(構造)の3つの要素を軸にクリスの演出を解説していきます。 クリストファー・ノーラン フィルモグラフィ 1998年 フォロウィングFollowing 2000年 メメント⁠ Memento 2002年 インソムニア⁠ Insomnia 2005年 バットマン ビギンズ Batman Begins 2006年 プレステージ The Prestige 2008年 ダークナイト The Dark Knight 2010年 インセプション Inception 2012年 ⁠ダークナイト ライジング⁠ The Dark Knight Rises  2014年 インターステラー Interstellar 2017年 ダンケルク⁠ Dunkirk 2020年 TENET テネット Tenet 2024年 オッペンハイマー Oppenheimer

04-21
58:13

第12回 映画「 オッペンハイマー」アフタートーク

映画「オッペンハイマー」避けては通れない原爆の表現ついてお話します。 なぜノラーン監督は原爆被害の直接的描写を避けてしまったのか?一回目と二回目の鑑賞で変わったあんこの心境についてお話ししております。 原爆を題材にした映画も紹介しています 「TOMORROW/明日」(1988年)黒木和雄監督 1945年8月9日の長崎原爆投下まで、市井に暮す人々の24時間を描く。 ささやかな喜びと秘められた哀しみを優しく澄んだ眼差しで追い、戦時下の日本人の心と生活を見事に映し出す。 黒木和雄戦争レクイエム4部作 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=__xyuCmchsg

04-15
12:10

Recommend Channels