今どき!社労士トーク

静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之と山口和彦が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ、毎週更新】サブMC:片平有美

エピソード32:「グレーゾーンハラスメントについてpart2」

エピソード32は、「グレーゾーンハラスメントについて」part2です。前回に引き続き、つよっぴー先生に主にお話を伺いました。要点)1. 指導の対象は人ではなく、「行為」やその背景に焦点を当てる意識を持つこと(例:「遅刻する行為は」等)2. 「プライベート」に踏み込まない ハラスメントの判断では、「適切か不適切か」という縦軸よりも、「プライベートの領域か仕事の領域か」という横軸をまず考慮する。3. 飲酒時の会話は特に危険 深刻なセクハラやパワハラの多くは飲酒状態で起きています。上司が部下を飲み会に誘うこと自体がパワハラに当たる可能性もあります。4. 職場では意識を切り替える ハラスメントを恐れずコミュニケーションを取るために、気持ちの良い挨拶やマナーなど基本的なコミュニケーションに立ち返る。令和版のハラスメントについて~吉羽社労士事務所では、ハラスメント研修を含む様々な研修(新入社員向け・管理職向け等)、労務や社会保険・職場環境の整備など、幅広いご相談を受け付けています。経営者の方から働く皆さままで、どなたでもお気軽にご相談ください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー先生)、つよっぴー先生が「働くこと」をテーマに話す番組です。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美⁠♬specialThanks♬BGMは、ジャズピアニスト進藤陽悟さん(http://www.shindoyogo.com/)のオリジナル曲です♪

09-29
15:10

エピソード31:「グレーゾーンハラスメントについて」

エピソード31は「グレーゾーンハラスメント」についてです。 ~身近にある悩みと対策~についてつよっぴー先生がメインでお話しています。要点)・ハラスメントってどんなこと?誰でも悩む身近な問題を、日常の例を交えて紹介します。・「パワハラ」「セクハラ」など、よく聞くハラスメントの特徴や、よくある場面をカンタン解説。・もし「これってハラスメント?」と思った時の相談先や、ひとりで抱え込まないためのコツもシェアします。・なにより大切なのは、ひとり一人がお互いを思いやること。自分やまわりの人が安心して過ごせるヒントを伝えます。・ちょっとした声かけや普段の心がけで、みんなが過ごしやすい空間づくりに役立つポイントをお届けします。吉羽社労士事務所では、ハラスメント研修を含む様々な研修(新入社員向け・管理職向け等)、労務や社会保険・職場環境の整備など、幅広いご相談を受け付けています。経営者の方から働く皆さままで、どなたでもお気軽にご相談ください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー先生)、つよっぴー先生が「働くこと」をテーマに話す番組です。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美♬specialThanks♬今回よりBGMは、ジャズピアニスト進藤陽悟さん(http://www.shindoyogo.com/)のオリジナル曲です♪

09-25
16:00

エピソード30:「ハラスメント研修について」

エピソード30:今回のテーマは「ハラスメント研修について」周知と意識が高まっているハラスメントについて、最近の研修を振り返りながらのトークです。【今回の主な内容】パワハラの6分類についての解説 パワーハラスメント(パワハラ)は、以下の6つに分類できると説明: - 身体的攻撃 - 精神的攻撃 - 人間関係の切り離し - 過大な要求 - 過小な要求 - 個の侵害(プライバシーの侵害など)研修の具体的なワーク内容 参加者同士で実際の言葉遣いを「言い換え」するワークを実施し、「どう言えば伝わるか」「どんな表現がハラスメントにつながるか」を体験的に学ぶ方法が有効だと紹介。ハラスメント防止には“受け手の感じ方”が重要 発言や行動がハラスメントになるかどうかは「受け手がどう感じたか」が第一である、と強調。コミュニケーションの際には相手の立場・気持ちを想像することが大切と呼びかけ。継続的・定期的な研修の必要性 ハラスメント研修は“1回やれば終わり”ではなく、定期的(最低でも年1回以上)の実施・繰り返しが記憶定着や意識改革に有効とのこと。業務指導との違いの線引き 厳しい指導や改善要求がすぐパワハラになるわけではない。業務上必要で、人格否定を含まず、適正な範囲の指導はハラスメントではない。吉羽社労士事務所では、ハラスメント研修を含む様々な研修(新入社員向け・管理職向け等)、労務や社会保険・職場環境の整備など、幅広いご相談を受け付けています。経営者の方から働く皆さままで、どなたでもお気軽にご相談ください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー先生)、つよっぴー先生が「働くこと」をテーマに話す番組です。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

08-03
19:00

エピソード29:「今年の研修(新入社員向け)について

エピソード29:今回のテーマは「最近の研修(新入社員向け)について」新進気鋭の社労士、つよっぴー先生のお話メインです。今回のエピソード 3つの要点「消費者意識」から「提供者意識」への切り替え新入社員は学生時代の「サービスを受ける側」から、社会人として「サービスを提供する側」へ意識を転換すること重要。会社と社員の関係性の理解と評価基準の違い会社と社員の関係は「会社=お客さん」「社員=サービス提供者」となり、自分の評価基準ではなく、相手(上司や会社)の視点で行動や成果を考える必要があるのではないか。全業種・全世代に共通するマインドセットの重要性サービス業だけでなく、製造業や建設業など全ての業種で「相手の立場で考える」マインドセットが大切であり、新入社員だけでなくベテラン社員にも繰り返し伝えることが職場の成長やトラブル防止につながる。吉羽社労士事務所では、様々な研修(新入社員向け・管理職向け等)、労務や社会保険・職場環境の整備など、幅広いご相談を受け付けています。経営者の方から働く皆さままで、どなたでもお気軽にご相談ください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー先生)、つよっぴー先生が「働くこと」をテーマに話す番組です。⁠⁠⁠⁠⁠⁠最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

07-10
19:10

エピソード28:「職場での熱中症対策義務化」について

エピソード28今回のテーマは「職場の熱中症対策義務化(2024年6月1日施行)」についてです。2024年6月1日から、厚生労働省による「改正労働安全衛生規則」に基づき、職場での熱中症対策が義務化された。これまでも熱中症対策は推奨されていたが、今回からは具体的な基準や対応が明確化され、企業の義務となった。改正のポイント新たに「暑さ指数(WBGT値)」が基準として導入され、28℃以上の場合や気温31℃以上の場合は特に注意が必要となる。WBGT値は気温・湿度・輻射熱を総合的に評価する指標で、専用の測定器(市販:3000~5000円程度)で測定する。外で働く人だけでなく、室内や倉庫などでもWBGT値が高い場合は熱中症リスクがあるため、場所ごとに測定が必要。主な対策厚生労働省のホームページから熱中症対策ポスター等の資料をダウンロードし、社内で周知する。各職場・作業場所ごとにWBGT値を測定し、基準を超えた場合は作業環境や作業時間を見直す。熱中症が疑われる場合の対応フロー(作業中止・体を冷やす・水分補給・救急対応など)を社内で明確にし、訓練も実施する1。冷却資材や水分補給用の物品を常備し、AEDのように設置場所を明示する。安全衛生委員会などで熱中症対策を審議し、議事録を残してアクションプランを策定する。注意点・今後の課題熱中症は6~9月に集中し、特に7~8月に全体の80%が発生しているため、6月中の対策が重要1。体調不良を我慢せず、初期症状の段階で早期対応することが命を守るカギ。対策を怠ると企業に罰則が科される可能性がある1。夏場の社内イベントや飲酒時も熱中症リスクが高まるため、注意喚起が必要。吉羽社労士事務所では、労務や社会保険・職場環境の整備など、幅広いご相談を受け付けています。経営者の方から働く皆さままで、どなたでもお気軽にご相談ください。⁠⁠⁠⁠⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー先生)、つよっぴー先生が「働くこと」をテーマに話す番組です。⁠⁠⁠⁠最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

06-07
20:40

エピソード27:「ホワイト社会」ってどんな社会?

エピソード27回目は、「ホワイト社会」についてです。 つよっぴー先生が最近気になったテーマ。youtubeで岡田斗司夫さんが語っていた「ホワイト社会」について語っています。・ハラスメント研修など様々な学びが広まり、ホワイトな社会が広がることによる「新たなリスク」とは?・後天的に身にみについた「ホワイト」な面と、「プライベート」な面についての境目は一体どこ?・「ホワイト」な面ではない本質が出たときのギャップに対する反応・これからさらに進んでゆくであろう「ホワイト社会」をどう生きていくか「法律順守」をしっかりとお伝えしながら、「より働きやすい組織作り」を広めていくために、これからについて考えさせられるテーマ回となりました。吉羽社労士事務所では、労務や社会保険・職場環境の整備など、幅広いご相談を受け付けています。経営者の方から働く皆さままで、どなたでもお気軽にご相談ください。⁠⁠⁠⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー先生)、つよっぴー先生が「働くこと」をテーマに話す番組です。⁠⁠最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

05-22
19:50

エピソード026:「最近あった労災事故」

エピソード26回目は、「労災事故」についてです。 最近あった労災事故の中から「交通事故」についてボスが気づいたことを伺いました。労災保険は8割補償。さて、自動車保険はどうなっていますか?仕事中・通勤中の事故の人身傷害補償は十分ですか??実損払い/定額払い→法人契約の場合「実損払い」がおすすめ。本当の意味での社員を守ることにつながります。早速、この機会に現在入っている保険の内容を確認してみましょう!労務や社会保険、職場環境の整備など、幅広いご相談を受け付けています。経営者の方から働く皆さままで、どなたでもお気軽にご相談ください。⁠⁠⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー先生)、つよっぴー先生が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。⁠⁠⁠⁠【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

05-11
23:50

エピソード025:「最近受けた研修について」

エピソード25回目は、ボス&ぐっちーが受けた「最近の研修」についてです。 二人が名古屋で2日間受けた研修は「ビジネスと人権」です。・書類作成だけではなく、実行のための「フォロー」話し合いの場を設けることが大切・経営者側から従業員に「会社をよくする為にはどうしたらいいだろうか」という対話の提案へつなげていけたらよいのではないか意見交換やグループワークを通して新たな視点に気づき2日間の研修は学び深いものになりました。お客様からのご相談・ご質問に、より細やかにサポートできる態勢となっています。お気軽にご連絡ください。⁠⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー先生)、つよっぴー先生が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。⁠⁠【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

04-19
20:50

エピソード024:「育児・介護休業法の改正について」

エピソード24回目は、新年度より改正のある「育児・介護休業法」についてです。 2025年4月から、育児介護休業法と雇用保険法の改正があります。・「育児」と「介護」の認識・雇用保険法(給付)と合わせて意識を持つ・時代背景、社会問題から厳しくなる要件も・会社側から介護に直面する前の早い段階(40歳)での情報提供をする・秋には育児休業法の改正がもう一段回ある・就業規則含む書類の整理もしっかりとしていく高齢社会・人手不足といった問題を抱える今、育児・介護をしながら働き続けられる環境を整えていくことが必要です。法改正に合わせてしっかり勉強していきましょう!⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー先生)、つよっぴー先生が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

03-27
25:00

エピソード23:「インプロとはどんなもの?part2」

エピソード23回目は、「インプロとはどんなもの?part2」です。 前回に引き続き、普段の聞き手の片平が始めた「インプロ(即興演劇)」を中心に話しています。 日本でも段々と広まりつつある「インプロ」。企業研修等では、柔軟な思考やコミュニケーション能力の向上を目的として、世界的な企業GoogleやNetflixなども取り入れ、 MBAのプログラムにも組み込まれています。 今回は、ビジネスワードでも耳にする「Yes, And」のゲーム&振り返りをしながら、肯定する、失敗に対応するなどを積極的にチャレンジしました。 一度相手の意見をしっかりと受け止め、心を開いてもらいやすくなると、コミュニケーションも自然に広がることを体感しました。 インプロでは、心理的安全を大切にしています。 企業内の様々な研修に活用できます!お気軽にお問合せください。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)&つよっぴーが「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美⁠

01-13
22:00

エピソード22:「インプロとはどんなもの?」

エピソード22回目は、「インプロとはどんなもの?」です。 2025年、新しい年が始まりました。今年も「今どき!社労士トーク」をどうぞよろしくお願いします。 今回は、普段の聞き手の片平が始めた「インプロ(即興演劇)」を中心に話しています。 日本でも段々と広まりつつある「インプロ」。企業研修等では、柔軟な思考やコミュニケーション能力の向上を目的として、世界的な企業GoogleやNetflixなども取り入れ、 MBAのプログラムにも組み込まれています。 インプロでは「頭の中には検閲官がいる」と言われています。制限を掛けすぎてしまうと、想像性を狭めてしまいます。 今回は、「がんばらない」をテーマに頭の中の検閲官に気づき、振り返りをしてみる簡単なゲームに4人でチャンレンジしてみました。 ⁠⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

01-13
18:50

エピソード021:「福利厚生について考える~雑談回~」

エピソード21回目は、「福利厚生について考えてみる~雑談回~」です。 前回「福利厚生について考えてみる」の番外編?!として、これまでボス&ぐっちーが出会った福利厚生について語っています。 つよっぴー先生からは、今どきの福利厚生のお話も! 働く方の状況に合わせて「福利厚生」を進化させ、新しい独自のものを探していきましょう! ⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

11-18
12:34

エピソード020:「福利厚生について考えてみる」

エピソード20回目は、「福利厚生について考えてみる」です。 退職理由の1つに「福利厚生がない」という声があったことから、今回のテーマを取り上げました。 転職サイトでも「福利厚生」についてのコメントも多々見かけます。 そもそも福利厚生とは、福利厚生の充実とは?についてフカボリをしてみました。 福利厚生(法定外)の4つの柱 ・生活の支援(住宅手当等) ・健康管理(健康診断等) ・労働環境の向上(フレックス等) ・自己成長の支援(研修、資格取得等) 会社側は、健康的に長く働いてもらえるように、従業員さんのニーズに合う福利厚生を考えてみる必要がある。意見を聴いてみることもおすすめです。 変化の多い昨今、働く方の状況に合わせて「福利厚生」を進化させ、新しい独自のものを探していきましょう! ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

10-06
13:00

エピソード019:「外国籍の方を雇用する際に気をつけたいこと」

エピソード19回目は、「外国籍の方を雇用する際のポイント」です。 【主な内容】 近年、外国の方の働く姿を多く目にするようになってきました。それに伴い、会社さんから外国籍の方を雇用するときのご相談も増えています。 雇用するときにはどんなことに気を付けたら良いのか、について伺いました。 ・相談のきっかけは「雇用した後」が多いですが、ぜひ入社前にご相談を! ・留学生の方が増え、働く機会も増えている →在留カードに記載の働き方を、会社側はしっかりと守る。「知らなかった」ということのないように! →国籍によって異なる源泉所得税の計算等、在留資格の有効期限等、確認を。 →大学等を卒業後、日本で就職する方も増えている。 その際に必要な、技人国ビザ(技術・人文知識・国際業務)は、外国人が日本国内で就労するための手段として主流でだが、手続きは煩雑。 外国籍の方の雇用をご検討の会社さんは、どうぞ早め早めのご相談を! 当事務所では、会社様のご要望に沿った各種研修を用意しております。ご希望の方は、公式HPへお気軽にご連絡ください。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

09-17
22:00

エピソード018:「ChatGPTとはなんぞや?」

エピソード18回目は、「ChatGPT」についてです。 今回は、ITも得意な社労士会の大谷翔平「つよっぴー先生」の軽快なお話がメインです! 【主な内容】 ChatGPTとは・・・? ・「対話型のAI」 現在様々なAIがありますが、それぞれに得意分野が。 ChatGPTは、「提案をさせる・文章作成」が得意。 ・これからは「検索力」より「支持力」 AIにいかに的確な指示を出していけるか、で完成度が変わる。 ・支持力の元には、対人コミュニケーション力があるのでは。 ・より良い提案を引き出すパワハラプロンプトとは!? ・メモリ機能で過去の対話を記憶させることも可能 ・10年以内にAGI 実現(人と同じレベルの対話が)  20年以内にASI実現(人を遥かに凌駕した・・)するのではないか?と言われている ・無料プラン/有料プランがある ・習うより「慣れろ」怖がらずにまずは使ってみましょう! ※次回エピソードテーマは、「外国籍の方を採用する際のポイント」です。 当事務所では、会社様のご要望に沿った各種研修を用意しております。ご希望の方は、公式HPへお気軽にご連絡ください。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

07-28
31:40

エピソード017:「2024年ぐっちーの新入社員研修」

エピソード17回目は、「新入社員研修」についてです。 今年度の新入社員研修を終えたボスとぐっちーのお話を2回に渡りお届けします。 今回は、ぐっちー先生による新入社員研修です! 引き続き、社労士会の大谷翔平「つよっぴー先生」も登場です。 【主な内容】 2024年ぐっちーの新入社員研修 ・ぐっちーが担当した今年の研修は、「同期の和」を大切にしたワーク研修 ・ワーク研修(気になる方は、経済産業省 社会人基礎力 で検索!)  →主体性とは?働きかけ力とは?発信力とは? 具体例を用いて、意見を出し合う。 ・ワークを通してコミュニケーションが深まった景色に出会えた ・新入社員研修の後は、上司に向けた研修を実施。 当事務所では、会社様のご要望に沿った各種研修を用意しております。ご希望の方は、公式HPへお気軽にご連絡ください。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

06-19
17:40

エピソード016:「2024年ボスの新入社員研修」

エピソード16回目は、「新入社員研修」についてです。 今年度の新入社員研修を終えたボスとぐっちーのお話を2回に渡りお送りします。 まずはボスの新入社員研修から。今年はどんな研修だったのでしょうか!? 引き続き、社労士会の大谷翔平「つよっぴー先生」も登場です。 【主な内容】 2024年ボスの新入社員研修 ・人手不足に伴い、外国籍の方が増加 ・おもてなしの接客業では、「きちんとした挨拶」を ・パーソナルトレーナーによる「きちんとした立ち方・歩き方」 ・基本の大切さ+変化球 →3日間の研修での大きな変化とは!? →怖いおじさんのボス(鬼)の目にも涙!? 当事務所では、会社様のご要望に沿った各種研修を用意しております。ご希望の方は、公式HPへお気軽にご連絡ください。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

06-06
17:50

エピソード015:「退職代行から連絡が来た時の対応について」

エピソード15回目、今回はGWの終わりにニュースにもなった「退職代行」についてです。 最近よく耳にする退職代行とはどんなものなのか? 退職代行の会社を通じて連絡が来た場合にはどんな対応をすると最善なのか。についてです。 ゲストに社労士会のホープ「つよっぴー先生」も再びお迎えました。 【主な内容】 最近増えている退職代行 ・どんなところから連絡がくるのか ・従業員が退職代行会社を通す理由 ・代行会社から連絡がきたときの対応 →とにかく慌てない →従業員の希望内容(退職日他)と折り返しの連絡先を聞く →退職の承認の為、返却物・引継ぎ・退職金等について対応 ・就業規則に退職代行禁止と記載することについて、SNSでも話題に ◎よくある質問 退職希望日の変更はできるのか? 有給については? 退職代行の役割とは? 社労士事務所はどんなことをしてくれますか? 当事務所では、退職代行から連絡がきたときのマニュアルを作成いたしました。ご希望の方は、公式HPへメッセージをお願い致します。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

05-22
18:00

エピソード014:「通勤手当について」

エピソード14回目、今回は春だから!?春なのに?! 「通勤手当て」についてです。 前回に続き、ゲストに社労士会のホープ「つよっぴー先生」を迎えました。 【主な内容】 ・最近増えているご相談 →ガソリン代の高騰から →経営者さんからの「通勤手当を上げてあげたい・・」等 ・通勤手当が変わると月額変更届の手続きが必要 ・通勤手当は「通勤補助手当」では、とぐっちー先生より解説。実費精算型との違い。 ・通勤手当 1キロ15円単価のススメ ・通勤手当は福利厚生の一環 (求人の際のポイントにも) ・最低賃金が上がっているため、通勤手当をやめたいというご相談も ・通勤手当は上限を決める重要性(就業規則に記載を!) ・実は労務トラブルにもなりやすい、通勤手当。従業員さんは、通勤方法に変更があった場合は、速やかに会社に申請しましょう! ガソリン・物価高騰の中、多くの経営者「通勤手当をあげてあげたい」と考えています。 通勤手当をあげること=従業員さんの満足度があがる、 というわけではなく、焦らずに様々な面から現状を把握していくことが重要です。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

03-29
19:00

エピソード013:「ルールブックについて」

今回は「ルールブック」についてです。 前回のエピソード「就業規則について」からの流れで最近相談の増えてきた「ルールブック」を先生方に伺っていきます。 今回は、ゲストに社労士会のホープ「つよっぴー先生」を迎えました。 【主な内容】 ・働き方の基本ルール、ルールブックとはどんなもの? 入社後、ルールブックを見ると「その会社での働き方」がわかる。なるべく簡単に分かりやすく、作ることも大事。 ・「ルールブック」には会社のカラーが出やすい!? ・そんなルールブックの作り方とは? ・ルールブックの内容とは? (ボスが最近作成した例:経営理念、仕事の基本(報連相)、仕事の役割、スケジュール等) ・働く人達で作りあげたルールブックは根付く! 「おひたしとは・・?!」 ・新人研修に取り入れた例 ・ゲストのつよっぴー先生からは、 「ルールブックはトラブル防止だけではなく、 いい職場にしよう!という環境作りの良いきっかけになるのでは・・」と感想を頂きました。 次回は「通勤費について」について取り上げていきます。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

03-20
24:45

Recommend Channels