Discover 司法書士柴崎の「相続の話」
司法書士柴崎の「相続の話」

76 Episodes
Reverse
YouTubehttps://youtu.be/553JyvrwEzU亡くなった人の不動産、預貯金、有価証券、生命保険金の探し方について解説します。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)https://souzoku-shiba.com/home/営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
YouTubehttps://youtu.be/sIrsUL5BoT0ゆうちょ銀行の貯金の相続手続について解説しております。・郵便局の貯金窓口で「相続確認表」をもらう・「相続確認表」を記入して提出・「必要書類のご案内」 「相続手続請求書」が郵送されてくる・必要書類を集め「相続手続請求書」とともに、郵便局の貯金窓口に提出・代表相続人の通常貯金口座に入金、または払戻証書が送られてくる司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)https://souzoku-shiba.com/home/営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
YouTubehttps://youtu.be/CjYNSqF1ig8配偶者と子が相続人となるケースの法定相続分(相続の割合)を解説しております。 なお、遺産分割協議で相続人全員が合意すれば、法定相続分にとらわれずに遺産の分け方を決められます。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)https://souzoku-shiba.com/home/営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
YouTubehttps://youtu.be/CqeyrWwUnvg名簿業者が法務局で相続登記の行われた不動産を調べることにより不動産を取得した相続人の住所氏名を調べます。 不動産所有者の住所氏名は登記簿に載っているので、それを見てDMを送ってくるのです。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)https://souzoku-shiba.com/home/営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可 ★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
YouTubehttps://youtu.be/4MpYq4NWs_w親御さんが認知症になると預金凍結される可能性があります。また、親御さん名義の不動産が売れなくなります。すると、親御さんの介護に親御さんの財産を使えないかもしれないという問題が生じます。この問題の対策として家族信託が考えられます。事前に家族に財産を信託しておくことにより、後に親御さんが認知症になっても、家族が財産の管理・処分をできます。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)https://souzoku-shiba.com/home/営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
YouTubehttps://youtu.be/EzObw2f1x9Q2021年7月6日より送り付け商法で一方的に送り付けられた商品は直ちに処分可能になります。事業者から金銭を請求されても支払不要です。対応に困ったら消費者庁の設置している消費者ホットライン(☎188)に相談してみてください。
YouTubehttps://youtu.be/TBbv5N6_-wc母が住んでいるが、子の名義に相続登記してしまったときのリスクについて解説します。 実際に住んでいる人名義にした場合、存命中に売却すると、マイホームを売ったときの3000万円控除の特例が使える可能性があります。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)https://souzoku-shiba.com/home/営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
YouTubehttps://youtu.be/XsT0LA8v8bY前婚のときの子も相続人となります。したがって、不動産や預金の相続手続には、前婚のときの子の実印の押印と印鑑証明書も必要です。ハンコをもらえない可能性があるなら、生前に遺言書を作っておいた方が良いかもしれません。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)https://souzoku-shiba.com/home/営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
YouTubehttps://youtu.be/rfQJuxiRd0k期限のある相続手続には、相続放棄(3ヶ月以内)、準確定申告(4ヶ月以内)、相続税申告(10ヶ月以内)、遺留分侵害額請求(1年以内)、相続登記(3年以内、2024年ごろから?)などがあります。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)https://souzoku-shiba.com/home/営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
YouTubehttps://youtu.be/D9FEN4o709wお墓の承継者は、被相続人による指定があれば、それに従います。遺言書で指定することもできますし、生前に指定することもできます。 被相続人による指定がなければ、その地方の慣習に従うことになります。 慣習が明らかでないときは、家庭裁判所が定めます。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)https://souzoku-shiba.com/home/営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可
YouTubehttps://youtu.be/RIlvBzQnWQg遺言書を作った場合、どこに保管しておくのが良いかを解説します。貸金庫は相続人全員の協力がないと開けられない可能性があるので、遺言書の保管には不向きです。財産を渡す人か遺言執行者に預けておくのが良いかと思われます。 自宅の発見しやすい場所に保管しておくことも考えられますが、発見されない可能性もあります。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
YouTubehttps://youtu.be/yaEUDFc0JCYネット銀行(ネットバンク)の預金の相続手続は、基本的に通常の銀行と同じです。ただ、店舗や通帳がないという点が通常の銀行と違うので、気を付ける部分があります。ーーーーーーーーーーーーーkindle本「預金の相続手続ガイドブック」Amazonアンリミテッドの対象です。https://amzn.to/3ecDYHP ーーーーーーーーーーーーー司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
YouTubehttps://youtu.be/IK4YJtK6AyM何ももらわない内容の遺産分割協議書に署名押印するのは遺産放棄(財産放棄)と呼ばれるものであり、法律上の相続放棄とは違います。 相続開始を知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所で手続するのが法律上の相続放棄になります。 遺産放棄では亡くなった人の借金を請求される可能性があります。 借金を請求されたくない場合は、家庭裁判所での相続放棄をする必要があるのでご注意ください。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
YouTubehttps://youtu.be/UKOciGaJ5B8個人の実印を印鑑登録する際に、登録できる印鑑のルールは自治体によって違いがあります(各自治体の印鑑条例による)。 この動画では一般的な決まりを紹介しますが、詳細は各自治体にご確認ください。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可 ★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
YouTubehttps://youtu.be/S5BPSFyoU8A郵政民営化前(2007年9月30日以前)に郵便局に預け入れた定額郵便貯金・定期郵便貯金・積立郵便貯金などの払戻し期限は満期後20年2ヶ月です。期限を過ぎると払戻しを受けられなくなります。 お心当たりのある方は郵便局の貯金窓口・ゆうちょ銀行で早めに払戻し手続をしてください。 なお、通常郵便貯金や2007年10月1日以降に預けた定額・定期貯金は上記の権利消滅の対象外です。
埼玉りそな銀行に預金をお持ちの方が亡くなったときの相続手続について解説しております。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーキンドル本「預金の相続手続ガイドブック」はAmazonのサイトからダウンロードできます。kindleアンリミテッド対象ですので、ご加入されている方は読み放題でご覧いただけます。https://amzn.to/3fP2YWMーーーーーーーーーーーーーーーーーー司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
YouTubehttps://youtu.be/dLMOpSaNdtE2021年4月21日、「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」が国会で成立しました。 相続等により土地の所有権を取得した者が、その土地の所有権を国庫に帰属させることができる制度となります。 公布(2021.4.28)後2年以内の政令で定める日から法律がスタートするので、おそらく2023年ぐらいとなると思われます。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/【主なサービス】◆不動産の相続登記 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%96%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%99%bb%e8%a8%98/◆預貯金の相続手続 https://souzoku-shiba.com/%e9%a0%90%e8%b2%af%e9%87%91%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e6%89%8b%e7%b6%9a/◆遺言書作成支援  https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%97%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e9%81%ba%e...
YouTubehttps://youtu.be/EbRWJ_T3bfc2021年4月21日、相続登記を義務化する法案が国会で可決されました。 不動産を相続したことを知ったときから3年以内に相続登記をしなければならず、怠ると10万円以下の過料というお金を払わなければならない可能性があります(2024年ごろ施行)。 住所や氏名の変更があったときも、2年以内に変更登記をしなければならず、怠ると5万円以下の過料を払わなければならない可能性があります(2026年ごろ施行)。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/【主なサービス】◆不動産の相続登記 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%96%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%99%bb%e8%a8%98/◆預貯金の相続手続 https://souzoku-shiba.com/%e9%a0%90%e8%b2%af%e9%87%91%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e6%89%8b%e7%b6%9a/◆遺言書作成支援  http...
キンドル本「預金の相続手続ガイドブック」から銀行での預金相続手続の流れをかいつまんで説明しております。戸籍謄本の集め方、遺産分割協議書の作成の仕方、銀行とのやり取りについて解説。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーキンドル本「預金の相続手続ガイドブック」はAmazonのサイトからダウンロードできます。kindleアンリミテッド対象ですので、ご加入されている方は読み放題でご覧いただけます。https://amzn.to/3fP2YWMーーーーーーーーーーーーーーーーーー
kindle本「預金の相続手続ガイドブック」を出版しました。遺産分割協議書の書き方、戸籍謄本の集め方、銀行とのやり取りなど、過去にYouTubeで出した動画12~13本を整理し、肉付けした内容となっております。kindleアンリミテッドの対象ですので、読み放題でもご覧いただけます。https://amzn.to/31NTByq<目次>第1章 遺産分割協議による預金の相続手続・遺言書がないときの預金相続手続の流れ・相続人は誰か?・法定相続分は?・相続に使う戸籍謄本の取り方・法定相続情報証明制度とは?・遺産分割協議書の書き方・金融機関での相続手続・遺産分割協議前に生活費を下ろす方法・遺産分割がまとまらないとき・認知症や行方不明の人がいるとき第2章 遺言書による預金の相続手続・遺言書の探し方・家庭裁判所での検認・遺言執行者のやること・金融機関での相続手続第3章 預金相続がスムーズにできるよう遺言書を作っておく・なぜ遺言書を作っておいた方が良いのか?・自筆証書遺言の書き方・自筆証書遺言を法務局に預ける方法・お勧めは公正証書遺言第4章 認知症で預金を凍結させない方法・認知症になると預金口座はどうなる?・キャッシュカードを渡しておく・...







