宮川賢MT【Season#2】

宮川賢MTは、MT-09で繰り出すロケ。1人喋り。楽しいのでみんなもいろんな所へ出かけようよ!

「耳をすませば」の聖地「聖蹟桜ヶ丘」を歩き回ってジブリ映画の余韻に浸ろうじゃないか!の巻

聖蹟桜ヶ丘駅には、「青春ポスト」があります。それは行ってみて確認して欲しい「謎のポスト」。果たしてそこに何かを投じる事で、人生に変化をもたらせるのでしょうか? 今回はジブリ映画「耳をすませば」の聖地「聖蹟桜ヶ丘駅」に赴きます!ラジオ日本「宮川賢MT」の2022年3月25日放送分のアーカイブです。

03-26
18:55

川崎大師の飴切の音はどこまでもパーカッシブでとても心地よいのであります!の巻

今回の指令は「飴切音」の録音。行ってみるとそれはそれはヘッドフォンで聴けば、心地よい不思議な感覚になるリズムで。やっぱり、観光地ってすげーなって思うのであります。宮川賢MT(2022年3月18日放送分のアーカイブです)

03-19
19:47

厚木の卵サンド研究会?!なんだそりゃっ! 卵サンドフェチとしては行かないワケにはいくまい!

厚木に卵サンドの自販機があって、爆発的の人気らしい。300円という安さが爆発している絶品らしいので、行くぜ!と宮川は向かいました!うおおおおっ!(2022年3月11日放送分のアーカイブ)

03-12
20:07

白井市そろばん博物館に行けば、16進法と10進法の違いが分かると同時にそろばんの奥深さを堪能出来る!の巻

何しろ館長さんの説明がとても分かり易く面白い。見て回るだけだと「ふーん」にしかならない事が、書籍をひもといたり、館長さんのお話を聞けば(何か質問してみるといいよ!)興味がどんどん沸いてくる。こういう所は「受け身」で臨むと楽しめないね。テーマパークとは違うからね。ただ、知識欲があればいくらでも楽しめる!筈!宮川賢MT(2022年3月4日放送分のアーカイブ)

03-05
20:28

入るのに勇気が必要なファストフードに行ってみました。でも、悪いことじゃないよ!

霊波之光の会館の中にあるバーガーショップに行きました。誰でも入れるってことなんだけれど、やはり敷居が高く。特に、僕がいった正午前後ってのは、信者の方にとって大事な事があるタイミングで。宮川賢MT(2022年2月25日放送分)

02-26
20:03

富士見塚古墳で強烈なるビジュアルを目前にして強烈なる感動を!

茨城県霞ヶ浦の「富士見塚古墳」を見てきました。宮川賢MTのアーカイブです!

02-19
21:09

「青い富士山カレー」はカレーじゃなければ見事過ぎるBlueだった!の巻

青い富士山カレーというものがあるらしく、それを食べてみようよ!という指令が届きました。食べてみました。自分で米を炊いて。猛烈に美味しかったんです。正直言うと。しかし、見た目の第一印象が「青い」が故に少々困惑する私です。とほほ。お値段は結構高いものの、味は決して「ゲテモノ」ではないので、あしからず! 話の種には、猛烈にGood!なものだと思わざるを得まい。「宮川賢MT」はラジオ日本で毎週金曜日深夜1時30分から放送中です。

02-12
20:52

愛宕神社の出世階段を昇りきったら出世するらしいので、出世を心がけて昇ってみたよ!の巻

港区にこういった神社があるんですねぇ。だが、神社に行ったのに、参詣しないで帰りました。その理由? 聞いてみて下さいませませ~ん!どりゃああっ!

02-05
21:23

神奈川県には小町神社があって小野小町にまつわるモノが沢山あるらしい。塚。竹。池。アンド・ソー・オン!絶世の美女の縁の地は、そもそも本当に縁の地なのだろうか?の抜本的問題をも提起すべし!

小野小町は絶世の美女だったらしい。それに文句を付ける気はない。しかし、小町の伝説がどうしてこうも広く点在しているのだろうか?その謎だけは気になって仕方ない。それを解決するのは指令ではないが、それでもやはり気になる事は気になる。ので、この神奈川県にある小町神社に赴いてみた。そこで自分が感じた事は? そして見たものは? 行き着いた結論は? 小町はどういう女だったのか? そして小町の墓は「本当の墓」はどこにあったのだろうか?

01-29
19:37

府中の大國魂神社の七不思議を全て調査するとなると不吉な予感もあるけれど、それ以前に「檸檬」問題が云々

府中にはラジオ日本の競馬中継の仕事で行ったことがあるけれど、そのときは、そこまで深く町を歩くことはなかった。しかし、今回改めて行ってみるとなんとも面白い興味深い素敵な不思議な町だった。ここは住んでみたい!と思わせる魅力がある。そんななか、府中の大國魂神社に七不思議というものがあるというのでそれを調査に。そして八つ目の不思議を「考えて」みた。それは何か? 答えは本編で?!

01-22
19:14

葛飾柴又で寅さんの面影を感じてみるのは寅年だからという事ではなくて偶然、そういう指令が来たからなのですけれど、まるで誂えたみたいで恥ずかしいですなぁ。

柴又は何度かいきましたが、やはり風情があって、さすがの町並み。あの参道はやはりあのままで居て欲しいと思うと同時に、とはいえ「映画」が新作出ないとなると結構これからシンドイんじゃないかなぁと思うことしきり。まぁ余計なお世話ですがな。みんながもっと遊びにいくのがイイと思うよ! 団子美味しいしね。おいちゃんがいるしね。おばちゃんもいるしね。

01-15
19:04

科学教育センター「未来わくわく館」でワクワクしたのは女性と二人きりになったからに他ならない!の巻

「宮川賢MT」2022年1月7日放送分のアーカイブです。葛飾区には未来ワクワク館というのがあってだなぁ、そこへイケとの指令が届き、実践してみたのだが、ううむ、なかなかどうして、楽しめる所であったぞよ。ほぐほぐ。 https://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000097/1006914/1006933.html

01-08
19:51

平塚のマンダラッコマンダラッコという呪文を調べて見る事にしたら、災害に関する伝承が沢山あるってことが解ったよね☆

とりわけ、川の近くは何かと色々な事があったので、その教えをもとに作られた(伝わる)伝承があるぜ。あうう。怖いよぉ~。

01-01
19:47

ラブホテル「チェリー」はスピッツ「チェリー」のモデルとなったのだろうか?を検証しに行こうじゃないか!

スピッツのメンバーが住んでいた町には「チェリー」という名のラブホテルがある。森の中に佇む複雑な様子をしたホテル。廃墟。怖い。そこで、謎の車の事故。宮川の車が音を立てて壊れた。だが、傷がつかない。何故だ?! なぜなのだぁああああっ!

12-26
20:32

秋葉原ガチャポン会館はナメてかかると強烈に高速に散財するから気をつけておくれよっ!

秋葉原のガチャポン会館で面白い買い物をしました。いやあ、楽しいなぁ。

12-24
21:51

JICA横浜で国際交流について勉強してみよう!の巻

レギュレーションのよくないレストランと称されているけれど、猛烈に美味しかったし、行くべき所!だよね!これは、言われないと行かないから、感謝だよぉ~ん!

08-27
21:16

ポリスミュージアムで公僕の矜持に涙する午後

川路利良という偉人の存在を初めて知る機会となった。警察の成り立ちも興味深いし、時代に翻弄されながら「治安」に命がけになる警察官の生き様に胸打たれる。

08-20
19:59

【最終回】葛西の地下鉄博物館!強烈な醍醐味を堪能!

■この番組の後番組「政国燦多朗スコやかアドベンチャー」のポッドキャスト配信も開始しています。そちらもお楽しみ下さい。■地下鉄って、結構歴史があるし、作り方「ほりかた」にもトレンドがある。技術の進歩もある。それを時系列で知ることが出来るとても感動ものの施設です!凄いっ! ■政国燦多朗スコやかアドベンチャー(ポッドキャスト) ■政国燦多朗スコやかLand(ポッドキャスト) ■政国燦多朗スコやかch.(YouTube)

02-14
23:14

Recommend Channels