Discover
KBS京都 大友良英のJAMJAMラジオ

430 Episodes
Reverse
今週も石橋さんの登場です!お決まりの健康、 身体の話題からスタート。特集は、石橋さん曰く、日本で一番Mary Halvorsonがかかる番組?と称して、今年リリースされた新アルバム「About Ghosts」を紹介し2曲お聞きいただきました。後半は アメリカン・ルーツ・ミュージックを探求するRhiannon Giddensの特集でした。紹介したアルバム「WHAT DID THE BLACKBIRD SAY TO THE CROW」は今年発売。RHIANNON GIDDENS & JUSTIN ROBINSONの演奏です。石橋さんの選曲、手に取ってチェックしてみてくださ!__________________________________________■Far East Network Specialhttps://urbanguild.net/event/20251104_fareastnetworkspecial/__________________________________________■OA楽曲・Carved From / Mary Halvorson・Amaranthine / Mary Halvorson・Brown's Dream/RHIANNON GIDDENS & JUSTIN ROBINSON・BDuck's Eyeball/RHIANNON GIDDENS & JUSTIN ROBINSON
久しぶりに石橋さんの登場です!今回ご紹介いただいた音楽は、4人組インストゥルメンタル・バンド「NRQ」。「新興住宅地」を意味する「New Residential Quarters」、略して「NRQ」の新作6thアルバム(カセット)「new residence」、続いてはインストゥルメンタル・バンド「ホープ&マッカラーズ」6月にリリースされた初のアルバム『HOPE & McCLLERS』を紹介。約6年分のベスト・ライブが詰まった1枚。是非チェックして欲しいです。最後は「ぱぱぼっくす」。ギタリスト、またコンポーザーでもあった、たるたにさとしさんの追悼の意も込めて、石橋さんの選曲でした。来週も引き続き石橋さんです。お楽しみに!!__________________________________________■New Residential Quarters(NRQ)https://nrq.jp/■ホープ&マッカラーズhttps://indiegrab.jp/news/168598/■Far East Network Specialhttps://urbanguild.net/event/20251104_fareastnetworkspecial/__________________________________________■OA楽曲・クンビアNo1/NRQ - New Residence (TAPE)・harfARAD/Hope & McCullers・日本の幸福/ぱぱぼっくす
いよいよ今月9月末にやって来るのイギリスのドラマー、パーカッション奏者、エディ・プレヴォ (Eddie Prévost) 15年ぶりの来日だそうです。この間Sachiko Mさんがゲスト出演された時に話されていましたが、AMMとSachiko M さんとの2004年の録音が今年『Testing』(Matcheless Recordings)としてリリースされての来日!楽しみです。年齢が高齢でいらっしゃるので、今の音、今のプレイを是非聞きたいですね。公園通りクラシックスでの Eddie Prévost 3 Days! 要チェックの公演です。三田村官打団のお話はまた今度ということで・・。__________________________________________■生活と音楽 三田村管打団? 「旅行/キネンジロー」https://wakudashobo.com/mitamura/■Eddie Prévost Day1: SOLO & TRIOhttps://otomoyoshihide.com/4603/__________________________________________■OA楽曲・旅行/三田村官打団・GENERATIVE THEMES/AMN (A面の最期の方を抜粋して)・『Testing』(Matcheless Recordings)から (真ん中あたりの演奏を抜粋して) ・AMN(Eddie Prévost、John Tilbury) w/Sachiko M
今回も社会学・文化人類学研究者、キュレーターの有馬恵子さんを迎えて、先ごろ発刊された有馬さんの著書「京都出町のエスノグラフィ-ミセノマの商世界-」(青土社)をご紹介しました。前回の朗読と演奏はいかがでしたか?今夜は「第11章 絡まりあう力としてのアート」から 「2見通す力と引き剥がす力」「2-1通力の交換と消滅」を大友さんのギターと、有馬さんに朗読でお届けしました。書籍にはDさんから貰われたアマビエのキーホルダーの写真が掲載されています。podcastには朗読部分も収めていますので、是非チェックしてください。私も昔、白峯神社の近くに住んでいたことがあり、出町の商店街はよく出かけました。目に飛び込んでくるような値札と賑やかな呼び込む掛け声が印象的な果物屋さんは、南北の通り沿いにありましたよね。その近くに細い階段を上がった2階に「ゲイティ」っていうカットハウスがあり、クールモダンな感じの津田さんって方にカットして貰っていた記憶があります。変わっている店舗もありますが、あの頃の商店街と彩や匂いはあまり変わっていない気がします。__________________________________________■京都出町のエスノグラフィ-ミセノマの商世界- / 有馬恵子 著 https://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=4039__________________________________________■朗読・第11章 「絡まりあう力としてのアート」から 「2見通す力と引き剥がす力」 「2-1通力の交換と消滅」
今日はキュレーターで、社会学・文化人類学を研究されている有馬恵子さんを迎えて、先ごろ発刊された有馬さんの著書「京都出町のエスノグラフィ-ミセノマの商世界-」(青土社)をご紹介しました。スッキリとした白をベースにし、拘った紙質で装丁された本はずっしりと重く、有馬さんが見聞、体験された研究の数々がギュッと詰まっています。でもページを捲っていくと「あ~ここ知ってる」とか「そうそうあのおっちゃん」とかツッコミを入れたくなる所がいっぱい出てきます。今回は第10章「まちの閾のあいだで----協働、敵対、黙認、撤退」の中の2:ラストサムライ【2-1「ジョー岡田」】を大友さんのギター音を加えながら、有馬さんに朗読いただきました。いや~とても面白かったです。今回はこちらもpodcastに収めていますので、是非チェックしてください、有馬さんの出演は、来週も続きます。朗読第二弾もお楽しみに! __________________________________________■京都出町のエスノグラフィ-ミセノマの商世界- / 有馬恵子 著 https://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=4039__________________________________________■朗読・ラストサムライ【 2-1「ジョー岡田」】
今日は大友さんの一人喋りで、この夏を振り返って、「楽しかった音頭・音楽」にまつわる事柄やイベント、音楽会などを紹介しおしゃべりしていただきました。__________________________________________■OA楽曲 ・ゴールはどこだい/寺尾沙穂・三、四分のうた/井上園子・ひのはら/横川理彦
放送800回記念のシリーズ放送をお聞きいただきありがとうございました。メッセージもありがとうございます。また放送で紹介させていただきますね。今夜は大友さん欠席の回でしたが、特殊音楽紹介家、音楽家のSachiko.Mさんにご出演いただき、石橋さんのレーベル「FM.N. SOUND FACTORY」から今年の6月に発売されたアルバム 「El Derecho de Vivir en Paz / 平和に生きる権利」を特集しました。もうすぐここ京都をはじめ各地でツアーが始まります。是非ライブでもチェックしてください。__________________________________________■FMNのHPから今回のアルバム・タイトルにもなったヴィクトル・ハラの名曲「平和に生きる権利」、22年公開の沢田研二主演の映画「土を喰らう十二ヶ月」のテーマ曲「dancing soil」や大友良英の数多いプロジェクトの殆どでライヴの定番となっている新曲「空が映えた2022年11月18日水曜日」等を収録。前作の「Hat and Beard」とは趣の違うアルバムとなっています。__________________________________________■FM.N. SOUND FACTORYhttps://fmn-soundfactory.com/5255■ONJQ(大友良英ニュージャズクインテット)https://otomoyoshihide.com/date/2025/09/03/?cat=1,2,3,4,5,6,8__________________________________________■OA楽曲 ・平和に生きる権利(El Derecho de Vivir en Paz)/15:42/ 作曲;ヴィクトル・ハラ・Dancing Soil /07:17/ 作曲:大友良英・空が映えた2022年11月18日水曜日 (The sky was so beautiful... Wed. 18th Nov.2022) 12:15/作曲:大友良英
放送800回を迎え、今週も7月13日の公開収録の様子からお届けしました。遠方から、ご近所から、参加くださった皆さんにインタビューして、JAMJAMラジオとの出会いや、大友さんの事や、色々お話をききました。今回は大友さんの曲「空が映えた2022年11月18日水曜日」をrickeyさん、あずみさん、大友さんの3人で演奏いただきました。参加者の中には、熊本での出前収録の時に参加してくれた安藤さんが。再び応募参加し京都でお会い出来て嬉しかったです。いつもメッセージをくれる益田さん、ほか参加いただいた皆さんありがとうございました。そしてFMNの石橋さん、あずみさん、rickeyさんもありがとうございました!色々ご無理を申しましたがあの素晴らしい演奏は忘れません。podcastではたっぷりインタビューの様子をアップしていますのでチェックしてください。JAMJAMラジオ、次のアニバーサリー放送を目指して頑張ります!リスナーの皆さんよろしくお願いします!そして近いうちに、何か面白いイベントが出来るといいなと思っています。その時は是非に是非に参加してくださいね!よろしくお願いします!え~~っと、大友さん、何やります?!__________________________________________■宮田あずみhttps://www.instagram.com/azmieux/■senoo rickyhttps://x.com/senooricky■"もろもろ"§ 14https://urbanguild.net/event/mlml14/■山口YCAM アルスコーレhttps://www.instagram.com/arschole_yamaguchi/__________________________________________■OA楽曲 ・生演奏/空が映えた2022年11月18日水曜日 宮田あずみ、senoo ricky、大友良英 ※大友良英オリジナル曲
放送800回を迎え、先週は7月13日の公開収録の様子からお届けしました。今週も引き続き公開収録の音源からお届けします。前回は宮田あずみさん、Senoo Rickyさんの演奏で「hana」を演奏いただきました。今週は・・・Senoo Rickyさんの選曲でテレサテンの楽曲「別れの予感」をカバーして演奏いただきました。大友さんのノイズが加わるとこんな風に変化するのですね。来週は参加いただいた皆さんのインタビューをお届けします。はい、2回放送予定は延長されて3回の放送となっています。是非お聞きください。福島のプロジェクト福島が近付いてきました、参加されますか?またメッセージをお待ちしています。__________________________________________■宮田あずみhttps://www.instagram.com/azmieux/■senoo rickyhttps://x.com/senooricky■フェスティバルFUKUSHIMAhttps://pj-fukushima.jp/news/2154/■山口YCAM アルスコーレhttps://www.instagram.com/arschole_yamaguchi/__________________________________________■OA楽曲 ・河をのぼる(Story of the salmon)/colloid・生演奏/宮田あずみ、senoo ricky、大友良英 ※テレサテンの別れの予感をカバー
今回の放送で大友良英のJAMJAMラジオは放送800回を迎えました。山下毅雄特集から始まり、アジアのグルメリポート、福島、熊本での収録など思い出に残るシーンがいっぱいのJAMJAMラジオ。久しぶりにKBSのスタジオで行った公開収録の様子を今週から3週に渡り放送します。当初は2週の予定でしたが、予想通りにお喋りが大幅にオーバー!3回に分けて放送しますのでお聞きください。ゲストには特殊音楽紹介家、FMNの石橋さん、そして京都を拠点に折坂悠太のバンドなどで活躍中!ドラムのsenoo rickyさん、ベースの宮田あずみさんをお迎えしました。収録日の3人での演奏はどても心震えました。お聞き逃しなく是非チェックしてください。沢山応募いただいた中から、宮崎県、神奈川県、神戸市、岡山市、福井県、各地から集って下さいました。本当にありがとうございました!参加いただけなかった皆さんには、また次の企画を考えますのでお待ちください!!来週は放送801回!しみじみと回数を重ねていきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。番組への感想、メッセージも心待ちにしています。是非お寄せ下さい!__________________________________________■宮田あずみhttps://www.instagram.com/azmieux/■senoo rickyhttps://x.com/senooricky■フェスティバルFUKUSHIMAhttps://pj-fukushima.jp/news/2154/■さっぽろ八月祭https://www.8fes.com/■山口YCAM アルスコーレhttps://www.instagram.com/arschole_yamaguchi/__________________________________________■OA楽曲 ・友達/折坂悠太 ・Hana/宮田あずみ、senoo ricky、大友良英 ※Phew & Yamamoto SeiichiのHanaをカバー
今週は、ここのところずっと紹介し続けて来た山中カメラさんに登場いただきました。山口情報芸術センター[YCAM]で大友さんと、カメラさん、そしてYCAMのかねこみわさん、西翼さん、録音を中上淳二さんに担当いただき山口録音でお届けしました。「日常の余暇(スコーレ)を楽しむための技(アルス)を育む学びの場」西さんの話にもありましたが地元の人を巻き込んでのイベント!いいなぁ~。こちらのインスタから活動の様子を見ることができます。__________________________________________https://www.ycam.jp/archive/profile/camera-yamanaka/__________________________________________みわちゃん!お会いしたいです~!※今回の写真、・左から録音の中上淳二、大友良英、 かねこみわ、西翼、山中カメラ・盆踊りの写真は2013年@福島 左から:坂本龍一、中央右:大友良英 右:山中カメラ__________________________________________■YCAMアルスコーレの 山中カメラさんのホームページhttps://www.ycam.jp/archive/profile/camera-yamanaka/■フェスティバルFUKUSHIMAhttps://pj-fukushima.jp/news/2154/■さっぽろ八月祭https://www.8fes.com/■山口YCAM アルスコーレhttps://www.ycam.jp/projects/yamaguch-art-communicator-program/https://www.instagram.com/arschole_yamaguchi/__________________________________________■OA楽曲 大友 良英スペシャルビッグバンド、山中カメラ・地元に帰ろう音頭/唄:二階堂和美
今週も、大友さんの自宅スタジオから一人喋りでお届けしました。先週に引き続き今年の盆踊りの特集。特集で、ご紹介したのはJAMJAMラジオではもうお馴染み「盆踊り音楽家」山中カメラさん。カメラさんとタッグを組んで楽曲制作中の音頭!山口での盆踊りはめちゃ楽しみにです。スケジュールをpodcastで是非チェックしてくださいね。7月13日、公開収録にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。感想などまたメッセージをお待ちしております。残念ながらお会いできなかった皆さま、次回また何かでお会いできればと思いますので、その時はよろしくお願いします。実は今回収録が盛り上がり3回分の放送となりました。Senoo Rickyさん、宮田あずみさんを迎えての生演奏は鳥肌です!是非放送でお楽しみください。KBSのスタジオでお待ちしています。残念ながら今回はお会いできなかった皆さま、是非京都は祇園祭前祭りが昨日、雨の中で巡行が行われて、今度は来週巡行が行われる後祭で賑わいます。昨日から鉾建てが始まっています。皆さま、暑さ対策をして夏を楽しんでください。水分、塩分の補給を忘れずに~!※今回の写真は先日クローズした「味園ユニバースの展示」を撮った写真です。__________________________________________■YCAMアルスコーレの 山中カメラさんのホームページhttps://www.ycam.jp/archive/profile/camera-yamanaka/■フェスティバルFUKUSHIMAhttps://pj-fukushima.jp/news/2154/■さっぽろ八月祭https://www.8fes.com/■山口YCAM アルスコーレhttps://www.ycam.jp/projects/yamaguch-art-communicator-program/https://www.instagram.com/arschole_yamaguchi/__________________________________________■OA楽曲・別府最適音頭/山中カメラ大友 良英スペシャルビッグバンド・新生相馬盆唄/唄:遠藤知絵・道後湯玉音頭/山中カメラ
今週も、大友さんの自宅スタジオから一人喋りでお届けしました。内容は今年の盆踊りの特集です。番組にもあったように今年は福島、札幌、山口と北から南へと音頭の夏が始まります。福島のみんなで参加した後、一緒に集まってレコーディングするの話題は必見です。ラジオ福島、静岡放送、で再度聞いていただくかradikoのタイムフリーでチェックしてくださいね!それから初めての開催地、山口での盆踊りも楽しそうです、山中カメラさんの地元でもある山口に、今や居を構えて音頭の制作に入っておられるカメラさん。どんな音頭が出来上がるのか今からワクワクです。忙しくなりそうな夏から秋です。さて7月13日が近づいて来ました。参加案内をお送りした皆さんKBSのスタジオでお待ちしています。残念ながら今回はお会いできなかった皆さま、是非8月1日、9日の800回記念の放送を楽しみにしてください。暑い日が続いています、くれぐれも熱中症に気を付けてください。少しくらいなら大丈夫と対策をせずに外にいると短い時間でもぐったりします。(先日、私そうでした!)京都は祇園祭が始まり、昨日から鉾建てが始まっています。例年ですと今日11日からですが、この暑さなどにより早くスタートされています。京都も暑さと、祭りの熱気でに包まれます。__________________________________________■フェスティバルFUKUSHIMAhttps://pj-fukushima.jp/news/2154/■さっぽろ八月祭https://www.8fes.com/■山口YCAM アルスコーレhttps://www.ycam.jp/projects/yamaguch-art-communicator-program/https://www.instagram.com/arschole_yamaguchi/__________________________________________■OA楽曲大友 良英スペシャルビッグバンド・ええじゃないか音頭/唄:遠藤ミチロウ、 長見順・新生相馬盆唄/唄:遠藤知絵
今週は、大友さんの自宅スタジオから一人喋りでお届けしました。最初に紹介したのは寺尾紗穂さんのニューアルバム『わたしの好きな労働歌』。大友さんが台湾の先鋭サックス奏者・謝明諺(シェ・ミンイェン)氏とのレコ発会場で出会った(この番組ではよく名前が出て来る)音楽批評の細田成嗣さんからの、寺尾紗穂さんと言うことで、6月25日にリリースされたアルバムから2曲ご紹介しました。こちらジャケットのイラストもとてもいいです。是非チェックしてください。続いては、初めてメールを送っていただいた二宮さんからのメッセージとリクエストからロル・コックスヒルを紹介しました。何でも二宮さんは個人でロルの音楽コンテンツ(カセット2本組)をリリースされたそうでお知らせいただきました。しかし。毎日暑いですね。防暑完備せずに外へ出て「少しぐらいなら大丈夫」と過信せずに熱中症や脱水症状などにくれぐれもお気を付けください。※今回の写真は現在、滋賀県立美術館で開催中の企画展の模様です。__________________________________________■寺尾紗穂さんhttps://sahoterao.com/profile/■企画展「ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展〈童堂賛歌〉」https://www.shigamuseum.jp/exhibitions/9863/__________________________________________■OA楽曲寺尾紗穂ニューアルバム 『わたしの好きな労働歌』から・山形/「エンヤマッカゴエン」(最上郡真室川町安楽城)・東京/「籠の鳥より」・I feel romantic/Lol Coxhill・You Go to My Head/Lol Coxhill・dancing soil/ONJQ
今週は、ゲストをスタジオに迎えて、大友さんは自宅スタジオからリモートという逆パターン?での収録となりましたが、スタジオへお越しいただいたのは大貫妙子さん!1975年4月25日発売のシュガー・ベイブ『SONGS』から、大貫さんはデビュー50周年!今回は、その記念として、2023年からスタートしたコンサート「ピーターと仲間たち」の2年目となる2024年7月9日東京・EXシアター六本木公演を収録したライブアルバム『ピーターと仲間たち」のお知らせとともにご出演いただきました。番組でも話されていましたが、このアルバムはオリジナルマルチトラックからのサウンドや、シークェンサー、シンセサイザーを使用した楽曲が中心のコンサート「ピーターと仲間たち」2年目となる2024年7月9日東京・EXシアター六本木公演を収録したライブアルバムとなっています。そして番組には大貫さんのマネージャーで、アーティストの松井寿成さんにもご登場いただきました。大貫さんが校歌を制作されていた話は興味深く、機会があれば是非聞かせていただきたいです。podcastも色々お話を聞いていますので是非チェックしてください。もし大友スタジオでの第2回大貫さんの収録が実現することがあれば、速攻で駆け付けます!!!7月9日(水)リリースのニューアルバム、是非お聞きください!__________________________________________■大貫妙子さんhttps://onukitaeko.jp/https://columbia.jp/artist-info/onukitaeko/info/90457.html__________________________________________■OA楽曲大貫妙子 7/9リリース 『ピーターと仲間たち』から・LULU ・ピーターラビットとわたし・色彩都市
今週も大友さんの一人喋りでお届けしました。先週お知らせした放送800回記念、公開収録の参加募集のお知らせを今回もしています。25名と席は少ないので無理だ!とか言わずに、先ず応募してみてください~。よろしくお願いします。7月13日JAMJAMの時間を共有してください。そして、今回は6月8日(日)詩人の和合亮一さんと大友良英さんが14年ぶりに福島で行った即興ライブ&トークセッションについての話でした。現代美術家 鈴木悠哉さんとの出会の話も面白いですね。29日迄展覧会をされていますので近隣の方は是非、足を運んでいただきたいです。音楽の紹介はマダムギター長見順さんの8枚目のソロアルバム『クイ~ンオブルーズ』です。ジャケットカッコいいので順さんのホームページチェックしてみてください。さて、来週は番組でも告知がありましたが大貫妙子さんをゲストにお迎えします。7月にリリースされる大貫さんの最新アルバムから楽曲もたっぷりお届けします。是非お聞きください!お楽しみに~!■マダムギター長見順『クイ~ンオブルーズ』http://www.madamguitar.com/top/■福島アートアニュアル2025site──representation 土田翔/鈴木悠哉https://art-museum.fcs.ed.jp/exhibition/current__________________________________________■放送800回記念! 公開収録の参加を募集します!収録日 7月13日、日曜日、会 場 蛤御門前にあるKBS京都の ラジオ第2スタジオ集合時間 14:30→15:00 収録スタート内 容 30分の番組とpodcastの収録を2日分 18:00 頃には終了予定放送日は、800回目を迎える8月1日(金)、8月8日(金)*スペシャルゲスト準レギュラーでもある、特殊音楽紹介家FMNの石橋さん、senoo rickyさん(Dr・シンガーソングライター)、宮田あずみさん(Bass)募集人数は 25名です。(参加費は無料です)応募期間:6月25日(水)24:00 迄受け付けます。抽選の後、当選者にはこちらから連絡します。応募はメールでお願いします→ jam@kbs.kyoto*名前、連絡先(住所・電話)を記入してください*メールの件名に「公開収録」と入れてください__________________________________________■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。アプリをダウンロードしてチェックを!https://radiocloud.jp/hp/index.html__________________________________________■OA楽曲マダムギター長見順 アルバム『クイ~ンオブルーズ』から ・伊達木遣リ節(福島発掘民謡) ・夏に生まれた夏子さん
今週はONJQの欧州ツアーからの帰国間もない大友さんの一人喋りで。嬉しいお知らせからスタートしました。「大友良英のJAMJAMラジオ」8月1日で放送800回を迎えます!!パチパチパチ!!!そこで、その放送800回目を公開収録してお届けしようと言うことになりました。この8月1日は大友さんの誕生日でもあります(ナント!)。収録にはゲストとして京都を拠点に活躍されているsenoo rickyさん、宮田あずみさんが駆けつけてくれます。もちろん、特殊音楽紹介家、FMNの石橋さんも眼差しキリリで登場です。番組終了から募集を始めますので、是非ご応募ください。よろしくお願いします。そして、ヒカガミ座 のアルバム『Urakawa Meeting』をご紹介しました。ヒカガミざ...とは、内村イタルさんと宮下シンガロングさんのダブルヴォーカルギターユニットである「ヒカガミ」。そこへ「ゆうらん船」の永井秀和さんと「トータルノックアウトオーケストラ」のリーダー立花泰彦さんが合流し「ヒカガミ座」が誕生したそうです。「ヒカガミ」の古き良きフォークを基調に、永井さんの即興的で変幻自在な美しいピアノの調べと立花さんの自由でいながらも寄り添うベースで全体のサウンドが展開されています。 昨年の6月、北海道浦河町で開催された「みんなの音楽会2024」で大友さんと共演し、対話から紡がれた言葉と音が不思議とジャズになり、その出会いが『Urakawa Meeting』というアルバムをリリースされることとtなったそうです。是非、全曲聴いてみてください。■ヒカガミ座https://www.sapporo-coo.com/2025/05/17/収録日 7月13日、日曜日、会 場 蛤御門前にあるKBS京都の ラジオ第2スタジオ集合時間 14:30→15:00 収録スタート内 容 30分の番組とpodcastの収録を2日分 18:00 頃には終了予定放送日は、800回目を迎える8月1日(金)、8月8日(金)*スペシャルゲスト準レギュラーでもある、特殊音楽紹介家FMNの石橋さん、senoo rickyさん(Dr・シンガーソングライター)、宮田あずみさん(Bass)募集人数は 25名です。(参加費は無料です)応募期間:6月13日(金) 24:00~6月25日(水)24:00 迄受け付けます。抽選の後、当選者にはこちらから連絡します。応募はメールでお願いします→ jam@kbs.kyoto*名前、連絡先(住所・電話)を記入してください*メールの件名に「公開収録」と入れてください■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。アプリをダウンロードしてチェックを!https://radiocloud.jp/hp/index.html■OA楽曲・ひかがみ座 アルバム「Urakawa Meeting」からhttps://www.sapporo-coo.com/2025/05/17/■エンディングテーマ・その街の子ども / 大友良英
今週は、大友さんがONJQのヨーロッパツアーに伴い欠席の為、2月にご出演いただき以来のSachiko Mさんと、FMNの石橋さんを迎え、Sachiko Mさんが先日の欧州ツアー、また最近一緒に演奏した音楽家の皆さんによる特殊音楽特集をお送りしました。podcastでは、FMNの石橋さんが先般話されていた眼瞼下垂の手術を無事終えられて、お目目パッチリのキリッとした表情でのトークをお届けしています。是非お聞きください。確かに加齢による瞼の下がりってありますよね・・・石橋さんに話を聞くまで、あまり気にしていなかったのですが、右上端が少し黒い幕がかかった感じがあったのですが「コレはっ!」瞼が下がってきているのかぁ~・・あらためて気が付きました。そしてセロテープを瞼の上に貼ってみると非常に視野が広くなると気づきました。わぁ~瞼の筋トレ、頑張らないとです~。■Sachikio Mhttps://teamsachikom.wixsite.com/sachiko-m■Angharad Davieshttps://www.angharaddavies.com/about■Annette Krebshttps://annettekrebs.bandcamp.com/album/konstruktion-1-2-sah■Armen Nalbandianhttps://armennalbandian.bandcamp.com/album/studies-on-resonance-and-dissonance■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。アプリをダウンロードしてチェックを!https://radiocloud.jp/hp/index.html■OA楽曲・Do And Do Again / Angharad Davies・アルバム「Konstruktion#1 & 2 | Sah」から Konstruktion#1 / Annette Krebs・アルバム「Studies on resonance and dissonance」から・Resonance I / Armen Nalbandian■エンディングテーマ・その街の子ども / 大友良英
今週もFMNの石橋さんを迎え、音楽家 石橋英子さんの約7年ぶりとなる歌のアルバム『Antigone(アンティゴネ)』を特集してお届けしました。今年の3月28日Drag Cityからリリース、配信されています。石橋英子さんというと2021年、濱口竜介監督の映画「ドライブ・マイ・カー」の音楽を担当され一層注目され、2023年には濱口監督と再びタッグを組み「悪は存在しない」の音楽とライブパフォーマンスの為のサイレント映画「GIFT」の音楽を制作されました。こちらも以前、石橋さんのゲストの時にご紹介しましたね。レコードのジャケットもなんとも言えない風景感で素晴らしく、英子さんの透明感ある歌声が、まもなく来る6月の季節にぴったりのような気がします。やっぱりレコードで聞きたいです。■石橋英子 【Antigone/Eiko Ishibashi】https://www.fruezinho.com/artists/eiko-ishibashi■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。アプリをダウンロードしてチェックを!https://radiocloud.jp/hp/index.html■OA楽曲・Coma / 石橋英子・The Model / 石橋英子・Antigone / 石橋英子■エンディングテーマ・その街の子ども / 阿部芙蓉美
FMNの石橋さんを迎えて今年4月に亡くなったデヴィッド・トーマス(David Thomas)を追悼してお届けしました。デヴィッド・トーマスはアメリカのポストパンク・バンド、ペル・ウブ(Pere Ubu)の創設者。このバンドのフロントマンとして活躍していましたが、長く闘病生活を送っていたとのことです。2025年4月23日、71歳で亡くなりしました。BOXセットから石橋さんの選曲でお届けしました。さて、podcastでも話に出ていましたが、石橋さんの瞼の手術は無事終えられたそうで、SNSには「視界が明るくなり、映画鑑賞も具合が良い」みたいな内容のコメントがありました。術前の写真をアップしましたが次回、お目めパッチリの石橋さんにお会いできるのが楽しみです。■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。アプリをダウンロードしてチェックを!https://radiocloud.jp/hp/index.html■OA楽曲・Pedsetrian Walk / David Tohmas・Through The Magnifying Glass / David Tohmas・Red Skay / David Tohmas・Fishing(Live) / David Tohmas