Discover
2ケツでGO!! 〜フクナガさんとヤノさんのゆるゆるトーク番組〜
2ケツでGO!! 〜フクナガさんとヤノさんのゆるゆるトーク番組〜
Author: 2ケツでGO! 〜フクナガさんとヤノさんのゆるゆるトーク番組〜
Subscribed: 0Played: 0Subscribe
Share
© 2ケツでGO! 〜フクナガさんとヤノさんのゆるゆるトーク番組〜
Description
名前の文字を並び替えると”おしり”のフクナガ。
結婚して苗字が”川尻”になったヤノさん。
2人のオケツがまるで2ケツしながら話すように
生活のあれこれについてゆる〜く語るトーク番組。
人生も、2ケツするみたいにさ、
大好きな人たちとくっついて、
たくさん話してヘラヘラ笑って、
進んでいけたら、いいよね!
Instagram『しりしり日和』でふたりの日常ものぞいてみてね。
匿名で質問や感想を募集中!『シリビトネーム』をつけて送ってね🌈
144 Episodes
Reverse
今回は番外編?特別編?
楽しむから楽しくなる子育てラジオ
略して"たのたのこラジオ"をお届けします!
子同士の喧嘩の仲裁のポイントについて話したよ。
後から考えると、伝えたいことの10分の1も伝えられていない気がします!
そして世に出すことがとても不安です!
珍しいです!笑
ゆるっと聴いてもらえると嬉しいな。
やほー!ヤノさんです。たくさんの幸せと満足をくれる子育てだけど、ふと気づくと毎日はサラサラと過ぎてしまい、自分というものが無くなっていっているような気がする…?みたいな話をしました。無くなっているわけではないんだけど、あまりにも自分の時間が無くて、自分に湧き上がってきた感情を深く見つめたり、単純に好きなことをする時間がなかなかとれないよねぇ。さて、じゃあ、どうしようか?というお話です☺️
やほーヤノさんです!ごめんなさい、話した内容を忘れました。でもこれを書いている今、内容を聞けない状況です。(電車なのにイヤホン忘れた)なので紹介文の代わりに福永さんに日頃の感謝を伝えたいと思います。いつも話し相手になってくれてありがとう!あなたとの雑談が私の人生の一部を作ってくれています!お話を聞いてくださってるリスナーの皆様も、本当に本当にありがとうございます!人生に無駄なものは一つもなくて、わたしたちの会話を聞いてくれているということはその中に何かヒントが隠されているかもしれません。ということで、引き続きお付き合いくださいませ〜!
やほー!一週あいてしまいました。ヤノさんです!今回は自分の選択にもっと自信を持とうと思った福永さんの話から、スタイルの話になりました。みんな色んな思考があって、好みがあって、それに基づいて人生の選択をしている。その選択が自分のスタイルを作っていくんだよね〜。
やほー!ヤノさんです。今回は、Vol.134の最後にフクナガさんが提案してくれた育児のお話を。精神科医の佐々木正美先生の本「この子はこの子のままでいいと思える本」を元に話をしてくれました。子どもとどう向き合って、関わっていくか?もちろん初めてのことで何をどうするのが正解かなんて分からないけど、今回の話を聞いて、こちら側がとるべきスタンスが分かった。とてもシンプルだった。頭で分かっても実際に行動するのが難しいんだけどねー!!!!子の欲求や要求に答えた分だけ、子への愛が伝わり、それが子の根っこになっていくんだ!と思って、日々精進いたします。
やほー!ヤノさんです。今回は、お盆明けの収録ということで、“私たちの夏休みwith旦那さんと子供 ”を振り返ってみました。よく考えてみれば、お子たちが生まれて初めての夏休みだったんだな!!そりゃあ、気付きや発見もありますわ…。私にとって今年の夏は、素敵な思い出がたくさん出来たと共に、あぁ、いつもこうやって生きられたらいいのに…!という理想も見つかった夏でした。
やほー!フクナガさんです!急に暑い。急にというか、暑さの質がグッと変わったね。なんじゃこりゃ。これからどう過ごすか考えものですねぇ。前半はやのさんの素敵な誕生日のお話。そこから家族の話になったような気がする!
やほー。ヤノさんです!今日はドラマ『対岸の家事』の話題からスタート。みんなそれぞれ理想とする暮らしの形があると思うのだけど、それは本当に"自分の"理想なのかな??誰かが決めた、幸せな家族像、ちゃんとした人、ちゃんとした家族、親としてやらなければいけないこと。本当に私はそれがしたいのだろうか?いつも、ちゃんと、心に問うていたいわぁ。と思うのです!
やほーー!フクナガさんです!遅れてごめんなさい!!本当にナチュラルに火曜日が過ぎました。これからはリマインドしないとだわ!!っていうか、今回ヤノさんが忘れっぽいって話をして笑ってたのにわたしも同じくですね。笑笑それだけ他に大事なことがあるってことなのかな。ということで今回はちょっと想像力働かせて生きていきたいよねって話をしました。ものを買う時、食べる時などなど…どんな人が作っていてどんな風にわたしの元へきたのか…。ちょっと想像して感謝していい循環をうみたいな。
やほー!ヤノさんです。今回は福永さんと一緒に夢を語りました。笑夢と言っても、自分の中で無限に広がる妄想のような、空想のような、こんなことできたら嬉しいなぁみたいな漠然としたものです。でも、そんなぼんやりしたものでも、私の頭の中にイメージとしてやってきているということは、何か意味があるのでは無いかと思います。すべてのことに意味があると思っている私から言わせてもらうと、確実に意味があります!というわけで、くだらないことでも自分が楽しくわくわくする夢は、たくさん思い描いて、妄想して、大切な人にはちょっと話してみたりして。心に夢を持ちつつ、今日という日を大切に生きていきたいですね♡
やほー!フクナガさんです。題名にあるのはヤノさんが本で読んで教えてくれたひとことです。お産の本で妊娠期の過ごし方についてあらわしてるそうなのですが子育て中も同じだよなぁって話しになりました。そしてこの本質は子育てだけじゃなく結局生きていく上で大事な心構えなのかもねぇって。本当に大事なことは意外と少なくていつもシンプルですねぇ。
やほー!ヤノさんです。春だからなのかな?初めてのこととか、スタートしたこととかが色々ありまして。その報告会をいたしました〜!コハレの初新幹線旅。フクナガさんが4時間抱っこしっぱなしだった話。ウケます。ヤノさんのヨーミー産後初出店。話しながら改めてお客様や家族に感謝が溢れました。ありがとう。コハレのお宮参り。フクナガさん、ご祈祷中に涙。感受性がとても豊かです。よく考えてみたら、赤ちゃん産まれたら、ラジオのネタに困ることがありません!!!いろんな感情、いろんな経験、いろんな初めてを連れてきてくれてありがとう、我が子よ。
やほー!ヤノさんです。今回のテーマはずばり!赤ちゃんの夜泣き!先日、ヤノさんの息子、たおくんが珍しく夜泣き(泣いては無いんだけど寝ない…)をしました。たおくんは普段よく寝るタイプなので、久しぶりの夜勤で情緒が乱れたヤノさん。さて、どのように対応し、どのような心の動きがあったのでしょうか〜!フクナガさんの夜泣き案件も、とっても勉強になった。子育てって、親育てっていうけど、本当にそうかもだよね。いちいち気付きがあっちゃうんだから!!私たちも山を越えるたびに成長しちゃってるんだから!!それにどんな夜勤をしいられても、朝見る我が子の寝顔は、死ぬほど可愛いんだから。
やほー!ヤノさんです。結構強烈なタイトルですが、そんな話をしてます。笑テーマは"イメージの大切さ"について。自分がうまくできるイメージを持つことも大切だし、相手がいる事柄なら、相手の状況について想像を膨らませて考えることも大切。子育てってみんな余裕なくてパツパツで相手のことなんて考えてられないって思うけど、相手には相手のキャパがある。自分だって精一杯頑張ってるのにその全てを伝えられる訳じゃないと思うとムカムカするわけで。相手からしたら、同じことだよなーと。つまりまぁ、余裕のなさから、想像力が欠如して決めつけてしまっている部分もあるよねってことです。余裕がある時にいつもと違うフィルターをセットしておくと、うまくいったり、優しくなれることもあるかもしれない。この話をした昨日は、たいさんにいつもより優しくできた気がします。笑みなさんもいつもより少し、優しくなれますように(笑)
やほー!ヤノさんです。フクナガさん、お産スペシャル。お産スペシャルが111話目って。さすが、もってますね😏✨フクナガさんの赤ちゃんがこの世に誕生して1週間。産みたてほやほやのフクナガさんお産レポートをお届けします!安産って、その人が安産だと思えば安産だって何かの本に書いてあった。フクナガさんって自分に対してストイックだから安産の基準も相当高かったと思うんだけど(笑)、さて、結果はどうだったのでしょう…!!一つ言えるのは、フクナガさんは自分なりのお産の理想を思い描きながら、同時に現実的なリスクもしっかり想定して、できる限りの努力をしていた。お産に対する覚悟がすごかった。半端じゃなかったよ。その芯の強さ、ブレなさは、これから母ちゃんとしてやっていく強い強い土台になったのだろうな、と思う。さぁ、とにかく聞いていただきたい!!幸せなエネルギーが溢れ出ちゃってます(笑)みんなで幸せのお裾分け、いただきましょう〜
やほー!ヤノさんです。今回は、子育てって見返りを求めてたら、やっていけないよね??という話。実際にたおさんのお世話をしていて「早く寝てくれ〜」とか「これでご機嫌になってくれ!」とか思わないで、ぼんやりお世話をしている方が楽だよな〜って思うことが多々あります(笑)つまり、期待しないってこと……。あ〜、いつもこのマインドでいたいよ……。たおさんのことだけではなく、あらゆることに見返りを求めずに生きていけたら楽なのに!でも油断すると相手に期待してしまうのが人間だよね😮💨終わりなき見返りとの戦い。堂々巡りしてしまうこのテーマ、まだまだ議論の余地がありそうです。
Vol.100!!!数字をみるとすごい続けてきたんだなぁって思います。自分たちの今をラジオに残せて、聞いてくださってるしりびとさんたちがいて、ありがたいです。今後どんな形になっていくのかはわからず、風の吹くままに〜という感じだけど当初のゆるゆるさをいつまでも持ち続けて楽しくやっていきたいな!
Spotifyの使用が変わって初めての投稿です!音声はクリアに聞こえると思うけど、お気に入りのバックミュージックがつかえなくなっちゃって悲しいです!というわけで今回は自我ってどの状態が心地いいんだろう的な話しをしました。暑いからご自愛ご自愛でいきましょ〜〜。
梅雨っぽいお天気ーーーー!!晴れを見たいけど暑いのやだーーーー!!!と言いつつも、自然には逆らえないですね。さて、今回は夢がないんだけどどうしよーーって話し。夢ってあった方がいい気がするけどヤノさんと話して、言い換えたら最高な状況なんだなって思えたよ。ぜひーーー!!!
やほー!ヤノさんです。
30代に突入した(する)私やフクナガさんの周りでは、お家を買う人が増えて来ています。
でも、今の自分たちがお家を買うイメージが全くできなくて。
「それはなんでだろうね〜?」
「どんな時に買う決心がつくのだろう」
「むしろ我々はいつか家を買うのか?」
という"お家"の話をしました。
珍しく、現実的な話です(笑)
お家って、住む箱としてももちろん考えることや
こだわりを持ちたいことはたくさんあるけど、
そもそも、生活をする場所、環境としても
生半可な気持ちで決められない!という思いがある(笑)
今文章を書いていて思ったけど、
私の場合は、
私の気持ちも、しっくりとくる街や家や暮らしの仕方も諸行無常。
変わりゆくものだから、1つの場所に留まらせてしまうような
大きな買い物はまだできないなぁ
って感覚な気がする。
もうお家を持っている人も、
これからの人も、何も考えてないよーって人も
大切な暮らしの根っこの話なので
ぜひ一緒に考えてみてください🌿




