Discover
ハートオブインディアのヨガとアーユルヴェーダのお話
ハートオブインディアのヨガとアーユルヴェーダのお話
Author: ハートオブインディア 岡田聡子
Subscribed: 12Played: 150Subscribe
Share
© ハートオブインディア 岡田聡子
Description
ハートオブインディアは、ヨガやアーユルヴェーダの智慧を使って、のびのびとした自分を思い出して、世界にたった一人しかいない自分と仲良くなるためのお話がつまった番組です。
リラックスして聴いてくださいね。
Instagram
https://www.instagram.com/heartofindia_life/
アーユルヴェーダのスパイス講座・料理講座・インドリトリートなどの情報はこちら
https://www.heartofindia-life.com
インドの手仕事のお店
https://shop.heartofindia-life.com/
リラックスして聴いてくださいね。
https://www.instagram.com/heartofindia_life/
アーユルヴェーダのスパイス講座・料理講座・インドリトリートなどの情報はこちら
https://www.heartofindia-life.com
インドの手仕事のお店
https://shop.heartofindia-life.com/
31 Episodes
Reverse
オージャスというのは私たちの活力素、生命エネルギー。そのオージャスで身体全体が満たされていくイメージ瞑想です。疲れている時、不調がある時のエネルギーチャージにぴったりの瞑想法です。#瞑想 #アーユルヴェーダ #ヨガ #マインドフルネス
頭モードから身体モードへの切り替えに。意識を身体へ巡らせるボディスキャンです。頭がざわざわして落ち着かない時や、夜寝る時にやるのもおすすめです。
いまここの自分と共に過ごす簡単な瞑想です。
瞑想しようとしても上手くできない。今ここってよく分からない。という人は頭モードにいつもいるのかも知れません。感じるという体モードになることが今ここと繋がります。
先日コロナにかかりお休みしていた時に気づいたこと。頭のリラックスのお話です。
自分はこうだから。という思い込みが時には制限となって自分を小さく縮こませています。その思い込みにどうやったら気づくことが出来るか。というお話です。
Kapha体質の人や、春のKaphaが増える時期に食べるといいもののお話です。
前の季節の食べ物も影響します。冬の食べ方の注意点についてもお話しています。食べ物からもバランスを取っていきましょう♪
Pitta体質の人や、夏〜初秋のPittaが増える時期に食べるといいもののお話です。食べ物からもバランスを取っていきましょう♪
vata体質の人や、晩秋〜冬のvataが増える時期に食べるといいもののお話です。これからまさにvataの季節。食べ物からもバランスを取っていきましょう♪
普段の食事、バランスよく食べてますか?アーユルヴェーダでは6つの味を偏りなく食べるのがいいとされています。甘味・酸味・塩味・辛味・苦味・渋味。それぞれどんな食べ物が当てはまるのか。6つの味が入った食事の例えなどお話ししています。
アーユルヴェーダの健康の定義の一つである「老廃物がきちんと排泄されていること」。毎日お通じはありますか?今日は便についてのお話です。それぞれの性質別の対処法もお話しています♪
アーユルヴェーダでは体質別、季節別の食事法もありますが、その前に大切なのはどうのように食べるといいか、という話です。よく言われている当たり前の事のように聞こえますが、これを意識するだけで体調は変わります♪私が今でも唱えている、小学校で給食を食べる前にみんなで唱えていた素敵な言葉も紹介しています。
インドでは牛は神様。牛乳も滋養のある飲み物とされています。でも少し飲み方には注意が必要。体に負担のかからないミルクの飲み方についてのお話です。
体が重い、疲れやすい、消化力が落ちている。そんな人はアーマ(老廃物)が体に溜まっているのかも!?アーユルヴェーダ式半日断食でデトックスして消化の力を取り戻そう!半断食セット: https://shop.heartofindia-life.com/?pid=162002169
お醤油もお家で作れるかも!?長野県朝日村で農業を営む舟生美佳さん(まるちゃん)に、お醤油作りについてお聞きしました。お味噌作りとはまた違う手間がかかります。搾りたての生醤油味わってみたい♪搾る前のお醤油の樽の写真ありました!Instagram(@heartofindia_life)をご覧ください。さとわ農園のホームページ」https://satowa-nouen.amebaownd.com
お家でお味噌を作ろう♪
お味噌作りの材料の大豆。その大豆ができるまでの過程を、長野県朝日村の農家さんの舟生美佳さんをゲストに迎えてお話してもらいました!
普段何気なく手にしているものは、自然の力と人の手間がかけられて出来たものなんだなー、と実感します。
話に出てきた脱穀機などはハートオブインディアのインスタにアップしています。(@heartofindia_life)
さとわ農園さんのインスタはこちら。(@satvanouen)
身体の健康にとって一番大切と言っても過言ではない、アグニ(消化の火)のお話です。アグニが整っているということは、生命力に満ち溢れることとも繋がります✨年末年始、沢山食べる機会が増えるこの時期にぜひ聞いてみてください♪
身体の中に溜まっていってしまうアーマという毒素が病気の原因になります。朝起きて体が重かったり、疲れやすかったり、舌の上が白くなってたりしたらアーマが溜まっているかも!?その原因と排出方法をお話しています。
アーユルヴェーダだったり、何かいい、と感じた整え方などを家族や友人に押し付けてお互いモヤモヤしたことはありませんか?そういう時はまずは自分から♡それは平和で心地いいやり方です。
寝ても寝ても眠い、だるい、アレルギー症状がある、春は花粉症が辛い人はカパ(水の質)が増えすぎてるかも。その整え方をお伝えしています。みんな体質も違えば反応もそれぞれ。ぜひ自分をよく観察して、自分の生活にあった心地よいセルフケアを取り入れてくださいね♪




