Discover
コードーラジオ

80 Episodes
Reverse
スーパーで買い物する。そう言われて、みなさんはいくつのスーパーが思い浮かびますか?ひとつの人もいれば、みっつの人もいるでしょう。カートは使いますか?買うものは先に決めてありますか?それとも品物を見てから決めますか?などなど。
ある意味いちばん「行動(コードー)ラジオらしい」と言える回になったかもしれません。
-----
ゲスト:magster さん & boco さん
音楽:ジョンのサン
パーソナリティ:辻本達也
magsterさんはマグネットを、bocoさんは思い出にまつわる品々を山のように集めていて、magsterさんは集めたものをながめることはほとんどなく、bocoさんは集めたものを毎日ながめている。
そこに辻本も合わさって、「集める」のふところの広さが見えた回!
北海道に行ったことはありますか?
捨てられないものがありますか?
あなたも今日から収集家!
-----
ゲスト:magster さん & boco さん
音楽:ジョンのサン
パーソナリティ:辻本達也
#74にひきつづきゲストは山田俊二さん。
本当に楽しそうに、絵に描いたように山田さんは酔っ払うのですが、そんな山田さんに「酔ってるときはどんな感じなのか」「どうして酔っ払った人は『酔ってないよ』と言うのか」など聞きました。
-----
ゲスト:山田俊二さん
音楽:ジョンのサン
パーソナリティ:辻本達也
山田俊二さんの去年の回はこちらです。詳しい山田さんの紹介はこちらを聞いてください!ピアノ演奏も流れます。
ピアノ演奏者の山田俊二さんにゲストに来ていただいて「電車に乗る」について話しました。最後のほうで、山田さんが電車から街を見るしかたについて話してくれたのですが、それが僕の街の見方を変えました。
-----
ゲスト:山田俊二さん
音楽:ジョンのサン
パーソナリティ:辻本達也
美術作家で多目的スペース「April Shop」の運営もされている渡邉紘子さんにゲストにきていただきました。
April Shopのことを訊いて、それから美術制作、コードートークに話が移っていきます。
----
ゲスト:渡邉紘子さん
収録:April Shop
音楽:ジョンのサン
パーソナリティ:辻本達也
企画:neoコーキョー
本日のテーマは、「ツイートする」。ののかさんが「ツイッターは商店街に行くような気持ち」と言っていたのがハイライトでした。
・ツイッターって変化してきた。
・ツイッターって商店街?自分の部屋?
・ツイッターは意見を言う場所?
・ツイッターはなぜか文章をたくさん書いてもストレスがない。
・ツイッターでのつながりが昔はもっとあった
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
パーソナリティ:辻本達也(Twitter)、佐々木ののか(Twitter)
音楽:ジョンのサン
イラスト:鮎川奈央子
企画:neoコーキョー(Twitter)
本日のテーマは、「眠る」。その前にニュースがあって、そのことについて話しています。
・眠るって「蟻地獄にひきづりこまれる感じ」?
・季節性労働者?
・何時間眠る?
・どこでも眠れる?
・枕やマットレスってどうしてる?
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
パーソナリティ:辻本達也(Twitter)、佐々木ののか(Twitter)
音楽:ジョンのサン
イラスト:鮎川奈央子
企画:neoコーキョー(Twitter)
本日のテーマは、「恥ずかしがる」。あまり話さないテーマだけれど、どんな人も経験があるテーマで、いつも違う雰囲気で盛り上がりました。
・どんなとき「恥ずかしがる」?
・恥ずかしいと恥ずかしがるには距離がある?
・「恥ずかしがる」をわざとキャラクターに利用する?
・ミスをしたとき恥ずかしがりますか?
・あなたは服を脱ぐとき恥ずかしいですか?
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
パーソナリティ:辻本達也(Twitter)、佐々木ののか(Twitter)
音楽:ジョンのサン
イラスト:鮎川奈央子
企画:neoコーキョー(Twitter)
#69「憎む」
辻本達也と佐々木ののかがお送りするpodcast番組「コード―ラジオ」
今回のテーマは「憎む」です。ののかさんの十八番回だとのこと! みなさんは、憎んだことはありますか? 辻本はあまり自分の感情に「憎む」と名付けたことがなかったので、ののかさんの「憎む」タイミングや具体例の話を聞いていて、世界がひろがった気がしました。
繊細だと実は憎みにくいのかもしれません。
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
【タイムテーブル】
1:00~ 「立つ」って大変?
----
7:00~ コードートーク「憎む」
----
12:00〜 分かってもらえないは「憎む」になりやすい
20:00~ 「憎む」と「怒る」はどうちがう?
23:00~ 全力でぶつかれないことへの不全感
24:45〜 憎しみの感覚は消えるのに、岩石はなくならない
30:00〜 傷つきにいったほうがいい?
32:15〜 「憎む」リストから思い出す
37:00〜 繊細だと、実は「憎み」にくい?
----
次回のコードトーク「アイデアを考える」
----
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
----
パーソナリティ:辻本達也(Twitter)、佐々木ののか(Twitter)
音楽:ジョンのサン
イラスト:鮎川奈央子
企画:neoコーキョー(Twitter)
#68「食べる」
辻本達也と佐々木ののかがお送りするpodcast番組「コード―ラジオ」
今回のテーマは「食べる」です。「最近、食欲も食べる喜びもなくて体が朽ちつつある」という佐々木の近況報告から始まる本回。ハンバーガーやカレーなどの好きな食べ物を取り上げながら、話題は徐々に五感の話へ。個人的には、辻本くんが話していた「視覚障害のある方は海鮮丼がおいしいと感じづらい」(23:30~)がハイライトだと思いました。食べることは官能です。
●「食べる」で印象に残っている本
『性食考』(赤坂憲雄/岩波書店)
『肉食の哲学』(ドミニク・レステル/左右社)
『飼い喰い 三匹の豚とわたし』(内澤旬子/岩波書店)
(文責:佐々木)
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
【タイムテーブル】
1:00~ 「青い封筒」事件
----
4:20~ コードートーク「食べる」
----
4:50~ 佐々木「食べてないから肉体が朽ちつつある」
5:30~ 1食30gも白飯食べていない
6:10~ 食べる喜びがないから「味がするな」って感じ
8:00~ 胃が空いているからご飯を食べると胃の形がわかる
10:40~ 辻本はガッツリ食べる
11:20~ 食べる前に「これが食べたい」と思わない
13:50~ 辻本「食べたいものを聞かれたら、だいたいハンバーガーと答える」
14:10~ 佐々木「ハンバーガー、嫌い」
15:00~ 高級ハンバーガー、食べるのむずくない?
16:00~ かぶりつくからおいしいのかな?
16:30~ 辻本「ハンバーガーは別にキューブ状でもいい」
17:20~ 辻本「パンと肉と野菜の調和が好き」
17:50~ 地元のインドカレー屋の「手づかみカレー」がおいしかった
19:10~ 手で食べるとおいしい
20:00~ おにぎりも手で食べるけど、口からいく点がカレーとは違う
20:50~ 手で具材をぐちゃぐちゃに混ぜながら食べるのは官能
21:50~ 日本在住の日本人で手で食べてる人がいるのかな
22:50~ 身体拡張学の学会発表文の話
23:30~ 視覚障害のある方は海鮮丼がおいしいと感じづらい
25:00~ 目で見て何を食べているかがわかるからおいしいのかも?
26:00~ お行儀が悪い食べ方はおいしいのかも?
27:30~ ちゃんと噛むようにしている?
28:40~ 辻本「たくさん噛んだら気持ち悪くなってくる」
30:30~ 佐々木「最初の数口以降、食べ物を意識していないかも」
31:30~ 同じカレーを何食でも食べられる
32:30~ 人間はいろんなものを食べていますよね
34:20~ 黙々と草を食べる馬はえらい
35:10~ 一緒に暮らしている犬が手を舐めてくる
37:00~ 一途とは?
39:00~ 佐々木の新生活について
----
次回のコードトーク「憎む」
----
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
----
パーソナリティ:辻本達也(Twitter)、佐々木ののか(Twitter)
音楽:ジョンのサン
イラスト:鮎川奈央子
企画:neoコーキョー(Twitter)
4月28日(金) に行った Twitterスペースの特別配信です。
コードーラジオの2人が「文学フリマ」に出店!
そこで 90ページの雑談集『Dialogue Diary——Zoom雑談集 2022.8-2022.12』を販売します。
この10回の雑談がなければ、2023年のコードーラジオはありませんでした。その話をしています。コードーラジオの前日譚です。
文学フリマ東京36
開催 : 2023年5月21日(日)
入場料 : 無料
会場 : 東京流通センター 第一展示場・第二展示場Fホール
----
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
----
パーソナリティ:辻本達也(Twitter)、佐々木ののか(Twitter)
音楽:ジョンのサン
イラスト:鮎川奈央子
企画:neoコーキョー(Twitter)
辻本達也と佐々木ののかがお送りするpodcast番組「コード―ラジオ」
今回のテーマは「話す」です。会話に苦手意識がある佐々木とそうでもない辻本。口語演劇を経て、言いよどみもセリフの一部だととらえられるようになったという辻本の話を聞いてから話をするのも聞くのも楽しくなりました。冒頭では動物のうんちの話と、スタンディングデスクの効能の話をしています。
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
(文責:佐々木)
【タイムテーブル】
0:55~ 最近の気候の話
1:20~ 馬のうんち沼に埋まった
2:10~ 動物を飼ってると自然
2:40~ 人間が居間でうんちしてたら変だもんね
3:50~ 辻本のお部屋改装シリーズ「スタンディングデスク」
5:00~ 立っていると「座る」動作はいらなくなる
6:00~ 立っていると机の下がすべて収納スペースにできる
----
8:25~ コードートーク「話す」
----
8:45~ 会話はリアルタイムのラリーだから苦手
10:10~ 辻本君は頭の回転が速いから会話向きなんじゃない?
10:40~ 辻本「会話は高速ピンボールって思ったことがなかった」
12:20~ 佐々木「会話は情報処理が難しい」
14:40~ 辻本「会話を打ち返すための間を持てている」
15:50~ 口語演劇を経て言いよどみもセリフだと思えるようになった
18:30~ 話し言葉と会話言葉は一致してる?
21:30~ 佐々木のZINE『わたしと服』は最も口語っぽい
22:20~ 書き言葉のように話す人は「頭の中に言葉が見える」
25:20~ フランス留学中は頭の中に浮かぶ文字を見ながら喋ってた
27:50~ 英語とフランス語を同時に学んだら、記憶力がアップした
34:10~ 収録で「話す」
35:10~ 佐々木「コード―ラジオでは素で話してる」
35:40~ 辻本「服と同じように話し方にもTPOがある」
36:00~ 佐々木「各業界に合わせた言葉遣いをしてる」
----
次回のコードトーク「乾かす」
----
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
----
パーソナリティ:辻本達也(Twitter)、佐々木ののか(Twitter)
音楽:ジョンのサン
イラスト:鮎川奈央子
企画:neoコーキョー(Twitter)
辻本達也と佐々木ののかがお送りするpodcast番組「コード―ラジオ」
今回のテーマは「乾かす」です。佐々木が大学休学中に見た世界の洗濯物事情を皮切りに展開されてゆく「乾かす」の世界。話してみると、私たちの身の回りに水がいかに多いかがわかりました。ちなみにコード―トークに入る前のおしゃべりでは、辻本くんと「相撲」を取る約束をしています。次に辻本くんに会うのは2023年5月。五月場所の戦績、また配信でご報告します!
(文責:佐々木)
【タイムテーブル】
0:50~ 実際に会うと仲良くなれた感じがした
2:45~ 佐々木「辻本くんと相撲を取りたい」
5:00~ 相撲を取るの好きだけど、取り合ってくれる人がいなさすぎ
5:30~ 辻本の仕事部屋改装の進捗
6:20~ デュアルディスプレイは感動するVS怖い論争
9:40~ スーパー大画面に変更
----
12:40~ コードートーク「乾かす」
----
13:05~ 洗濯物が干されているのが好き
13:50~ 世界中の洗濯物の干し方が独特
14:00~ アフリカでは草地に広げて干してる
16:07~ フランスは外に干す文化があまりないかも
16:40~ フランスもスラムっぽい場所は外に出してた
17:10~ シンガポールはビルから突き出るようにして洗濯物を干してる
20:00~ 雑誌を印刷するときに「乾かす」
21:00~ 辻本の雑誌づくりの工程はほぼ工芸
24:00~ 髪の毛の乾かし方
24:50~ パーマの人は髪を乾かさないほうがいい
26:45~ 髪の毛を乾かしてもらうのはなんであんなにうれしいんだろう
27:30~ 辻本「髪の毛を乾かしてもらうと自分の仕事が減る」
27:50~ 辻本「後ろに立ってくれるとかもいいのかも」
28:05~ 佐々木「親密な関係だからいい」
28:40~ 髪の毛を乾かす行為は親密性の境界
29:15~ たまにだからいいのかな
29:35~ 爪を切ってもらうとおばあちゃん気分、髪を乾かしてもらうと子どもになった気分
31:30~ 寝ているときに自分の爪を切られていたら怖いなと想像したことがある
32:10~ ネイルを乾かす
33:40~ 酢飯を扇ぐのは冷ましてる?乾かしてる?
36:50~ シリカゲルも乾かしてる
37:50~ 風呂やサウナも乾かしてる
38:10~ 乾かすは「無」の感じがする
40:10~ 水にまつわるものが多い
40:40~ せんべいとかを湿気らないようにするのも乾かす
40:55~ ラスクを「焼く」と「乾かす」の違い
----
43:30~ 次回のコードトーク「食べる」
----
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
----
パーソナリティ:辻本達也(Twitter)、佐々木ののか(Twitter)
音楽:ジョンのサン
イラスト:鮎川奈央子
企画:neoコーキョー(Twitter)
辻本達也と佐々木ののかがお送りするpodcast番組「コード―ラジオ」
今回のテーマは「読む」です。辻本くんの小説の読み方に始まり、「顔色を読む」とはどういうことなのかという話に発展。しかし、一番白熱したのは冒頭の「コンビニのパン小さくなりすぎ問題」かもしれません。ナイススティックがコッペパンより小さいなんて信じられない…(文責:佐々木)
【タイムテーブル】
0:50~ コンビニのパンが小さくなってきた
1:40~ ナイススティックのアイデンティティが失われている
3:50~ クリスピー・クリーム・ドーナツが拳のサイズに
5:30~ 食べ物が小さくなったら国民の身体も小さくなってしまうのでは?
8:30~ コンビニの買い物はすぐに1,000円超えちゃう
9:30~ セブンのカレーパンがめちゃくちゃうまい
----
10:30~ コードートーク「読む」
----
10:57~ 小説はどのくらい映像化しながら読んでる?
11:30~ 佐々木「本文の映像化が3割、7割は記憶のバックグラウンド再生」
12:00~ 辻本「映像化2割」
12:30~ 佐々木「言葉を味わう余裕がないから付箋をつけながら読む」
13:40~ 辻本「小説、読めてないと思う」
14:50~ 辻本「登場人物がどういう人なのかもわかっていなかった」
15:50~ 辻本「1個の具体的なイメージを維持したまま、次の章に行けない」
17:20~ 人文学の本と小説の読み方は違う
18:50~ 佐々木「難しい人文書はパズルみたいにして読んでる」
19:40~ 佐々木「人文書でも自分の記憶が再生されてしまう」
20:50~ 辻本「過去の思い出を思い出さない」
22:50~ 佐々木「同じ本を何度も読む意味がわからない」
23:50~ 佐々木「好きな本を擦り切れるまで読むとか言ったほうが人に好かれそう」
25:15~ 辻本「『ゲーム・オブ・スローンズ』を観てから同じ作品を何度も観ることにハマった」
28:30~ 顔色を「読む」
29:00~ 辻本「人の顔色、ハイパー読む」
30:40~ 佐々木「人の顔色を読みすぎて、自分の心の声しか聞こえなくなる」
31:40~ 辻本「自分の顔が毎日違うことに小さいときから気づいてた」
33:15~ 佐々木「自分の顔を意識したことがなかった」
35:00~ 佐々木「顔色を読んでいるときは顔を見ていないのかもしれない」
35:25~ 佐々木「辻本君が小説を読んでいるときは、『文章』ではなく『気』を読んでいるのでは?」
36:10~ 佐々木「読むは視覚優位な行為なはずなのに、目を使っていないのでは?」
37:10~ 辻本「目が見えなくても声色で顔色を判断できる」
37:50~ 辻本「Twitterの投稿をぜんぶ読んでいる」
----
次回のコードトーク「話す」
----
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
----
パーソナリティ:辻本達也(Twitter)、佐々木ののか(Twitter)
音楽:ジョンのサン
イラスト:鮎川奈央子
企画:neoコーキョー(Twitter)
辻本達也と佐々木ののかの新体制になって2回目のテーマは「選ぶ」です。
食べ物や服の選定基準を中心に、日常の潜む「選ぶ」について話しました。
冒頭6分間は佐々木が忙しくて死にそうという話を延々としています、飛ばしていただいてもかまいません。すみません…
(文責:佐々木)
【タイムテーブル】
0:50~ 佐々木、最近めちゃくちゃ忙しい
---
6:40~ コード―トークスタート「選ぶ」
7:40~ 辻本の食事基準「ガッツリ・麺以外」
8:40~ スパッと決められるかは店による
9:50~ 辻本「居酒屋メニューは決められない」
10:30~ 佐々木「居酒屋のほうが1つのメニューを選ぶ責任が軽い」
11:40~ 辻本「居酒屋メニューは料理の単位が小さすぎてよくわからない」
13:35~ 佐々木「何を食べたいかなと考えるのが苦痛」
15:00~ 佐々木の居酒屋メニュー選定基準「糖質が少ない・味が濃い・長持ちする」
16:45~ 佐々木の洋服選定基準「いかに変か・動物のモチーフが入ってるか」
17:50~ 辻本の洋服選定基準「見た目が怖いから、ゆるくてかわいい印象の服」
22:20~ 気に入った服を2枚買うこともある
24:00~ 自己決定にむしろ不自由さを感じる
26:00~ 服をマネキン買いをしていた
30:00~ おでかけするときの服選びは大変だけど楽しい
32:00~ モノを買うときに比較検討する時間がもったいない
32:50~ プリンターを選んだときの話
36:30~ インタビューで「決め手はなんですか?」と聞いてしまいがち
38:30~ 自分で納得する物語を選んでいる
41:00~ 辻本がときめきで選んだもの
42:30~ 欲しくないけど必要なものは「選ぶ」感じがする
47:30~ 「今しかないから買う」はある
----
48:00~ 次回のコードーテーマ発表「読む」
----
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
----
パーソナリティ:辻本達也(Twitter)、佐々木ののか(Twitter)
音楽:ジョンのサン
イラスト:鮎川奈央子
企画:neoコーキョー(Twitter)
コード―ラジオが、辻本達也と佐々木ののか(文筆家・狩猟者)の2人体制になってリニューアル!
自己紹介、最近の話、それから本題のコードートークへと移っていきます。
記念すべき初回のテーマは「待つ」。トークが始まって開口一番、「誰かに待たされているとき、器が大きい顔をしているけど実はイライラしている」というところで意見が一致した神経症の二人が「待つ」を掘り下げていきます。
【タイムテーブル】
1:00~ 佐々木登場・去年の番組(掃除する・休む)出演時の話
1:53~ 番組の音楽について
4:10~ コードーラジオのアイコンイラストについて
---
6:40~ パーソナリティ2人の自己紹介
---
10:30~ 住宅ローンの審査に脳を圧迫されている
12:50~ 銀行のアプリのセキュリティってすごくない?
---
18:00~ コード―トークスタート「待つ」
22:30~ 返信が来るまでずっと緊張している
31:00~ 神経症を極めていくライフハック
36:15~ 好きなアーティストのライブ前は楽しみすぎて気が狂いそうになる
42:28~ やっぱり「待つ」って緊張では?
43:33~ 待ってるときはラジオをチューニングし続けている感覚
45:30~ 3分間隔の電車は待てないけど、1時間に1本のバスは待てる
50:20~ 次回のテーマは?
----
お便りはこちらへ
kodoradio@gmail.com
----
パーソナリティ:辻本達也(Twitter)、佐々木ののか(Twitter)
音楽:ジョンのサン
イラスト:鮎川奈央子
企画:neoコーキョー(Twitter)
文筆家・狩猟家の佐々木ののかさんとの後半!
「休むこと」は「休養すること」ではないのではないか?
という、ののかさんの問いが軸になって、「休む」が解体され組み立て直されるような対話になりました。
ぜひ!
----
ゲスト:佐々木ののかさん(Twitter)
音楽:ジョンのサン
パーソナリティ:辻本達也
企画:neoコーキョー
文筆家・狩猟家の佐々木ののかさんをゲストに、「掃除する」について話しました。
まずは、狩猟について、たっぷりお話を聞かせていただいて、それから、執筆された2冊の本について話しています。
・『愛と家族を探して』(佐々木ののか/亜紀書房)
・『自分を愛するということ』(佐々木ののか/亜紀書房)
コードートーク「掃除する」では、「どんなふうに掃除が苦手なのか?」「2Dの掃除は得意だけど、3Dの掃除は苦手?」などなど、話が広がりました。
----
ゲスト:佐々木ののかさん(Twitter)
音楽:ジョンのサン
パーソナリティ:辻本達也
企画:neoコーキョー
かつてなく2人の違いが見えた回!(クーラーをつけたのですこしノイズがあります)
役者をされている荻原綾さんと「聞く」について話しました。
みなさんは、普段どんな音を聞いて過ごしていますか?
----
ゲスト:荻原綾さん
音楽:ジョンのサン
パーソナリティ:辻本達也
みなさんの「洗濯する」が変わる回!ぜひ!
クリーニング屋をどんな頻度で利用していますか?山田さんは週一くらいでクリーニング屋に通っているそうです。どんな思いで通っているのかをきいてハッとさせられました!
今週もピアニスト/作曲家の山田俊二さん(Instagram)をゲストにコードートークしました。
----
ゲスト:山田俊二さん(Instagram)
音楽:ジョンのサン
パーソナリティ:辻本達也