DiscoverMBS NEWS DIG
MBS NEWS DIG
Claim Ownership

MBS NEWS DIG

Author: 毎日放送

Subscribed: 11Played: 45
Share

Description

ニュースを掘り起こす、探求する、発見するーー。毎日放送の記者が取材した、関西の『日々のニュース』から、今話題の『ニュース解説』までを音声でも配信します。


最新ニュース『MBS NEWS DIG』はこちら▷https://newsdig.tbs.co.jp/list/news/mbs


話題のニュース動画はこちら▷https://www.youtube.com/channel/UCkKJhKO73xF1pK5h9R82ZGQ


スクープ投稿・情報提供はこちら▷4news@mbs.jp


東京報道部『ナニワ記者 永田町に猫パンチ!』▷https://open.spotify.com/show/6FlqVQIPkiFwvdIVP6mwuR

211 Episodes
Reverse
食べごろを迎えている「シャインマスカット」。高級なイメージがありますが、今年は安いもので1房700円~800円で販売されている道の駅も。実は、ここ数年で価格は下がる傾向にあるそうですが… 安くなっている理由は?そもそもシャインマスカットはどうやって生まれた?近畿大学・佐藤明彦教授と、岡山大学・福田文夫教授の見解をもとにお伝えします。 (2025年9月23日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #シャインマスカット #ブドウ #山中プレゼン Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
連日20万人以上の来場者が訪れている大阪・関西万博。10月13日の閉幕まで3週間となり、人気のパビリオンだけでなく会場の入場予約を取るのも難しい状況となってきました。  開幕まで”満員”の会場に入場するチャンスはまだあるのか?今からでも可能性がある入場方法と予約なしで「並べば入れる」かもしれない大人気パビリオンの最新情報を、山中真アナウンサーが会場からお届けします。  (2025年9月22日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
9月に入っても危険な暑さが続いていますが、朝晩は涼しさを感じることもある今日この頃。これから秋の訪れとともに気を付けなければならないのが「秋バテ」。暑い日が長く続いた今年は、特に要注意です。 さまざまな体の不調につながる秋バテの「メカニズム」と「予防法」とは? 済生会横浜市東部病院・患者支援センターの谷口英喜センター長への取材をもとに、MBS山中真アナウンサーが詳しく解説します。 (2025年9月19日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
銀行などに預けず自宅に現金を保管する「タンス預金」。ここ30年ほどは増え続けていましたが、実は去年1月から今年7月の約半年で60兆円→47兆円と、13兆円も減っているんだそうです。  タンス預金のメリット・デメリットは?お金を減らさないためにどうしたらいいのか?第一生命経済研究所・熊野英生首席エコノミストに聞いた内容を交えてまとめました。 (2025年9月18日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
全国で相次ぐ「クマ被害」。秋の訪れが近づく中、これから一層注意が必要となっています。  そもそも、どうしてこれほど被害が増えているのか?個人や社会全体でできる対応策は何か?兵庫県立大学・横山真弓教授の見解も交えて解説します。 (2025年9月17日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
9月22日告示の自民党総裁選。先陣を切って出馬表明した茂木前幹事長に続き、小林元経済安全保障担当大臣が16日に出馬会見を行い、旧岸田派で支持を固める林官房長官も出馬を表明しました。また、高市前経済安全保障担当大臣が出馬表明の準備を進めているほか、小泉農水大臣の陣営は加藤財務大臣に選対本部長への就任を要請することで最終調整しているとのことです。  何が総裁選の勝敗を分けるのか?加藤氏を引き込んだ小泉陣営の思惑とは?政治ジャーナリスト武田一顕氏の見解をもとにお伝えします。 (2025年9月16日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
厚生労働省によると、日本人の5人に1人が睡眠に関する悩みを抱えているといいます。睡眠障害の治療を行う医師が「日本は世界で最も睡眠の悪い国」と指摘するほど、日本は”睡眠障害大国”。  こうした事態に、厚労省の専門部会では医療機関が看板や広告で掲げる診療科名に「睡眠障害」を加える議論が始まりました。  実現すれば医療機関が「睡眠心療内科」などを看板や広告に掲げることができ、睡眠に悩む人にとっては受診先に迷いにくくなるというメリットがあります。  自分の睡眠障害にはどう気づく?睡眠の悩みをどう解決する?  秋の夜長こそ”適切な睡眠”を。  めいほう睡眠めまいクリニックの中山明峰院長の見解をもとに、MBS前田春香アナウンサーがプレゼンします。 (2025年9月11日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
活発化する“ポスト石破”への動き。自民党は9日午前、広く党員の声を反映させる「フルスペック」型で総裁選を実施することを確認し、10日に9月22日の告示・10月4日投開票の日程を正式に決定する方針です。 総裁選は今後、高市早苗氏・小泉進次郎氏・林芳正氏・小林鷹之氏・茂木敏充氏(※前回の総裁選の1回目の投票で得票数が多かった順)の5人が軸にとなっていくとみられていますが… 国会議員票を得るための3か条とは?決選投票であり得るシナリオは?有力候補の特徴は?ジャーナリスト・武田一顕氏の見解をもとにお伝えします。 (2025年9月9日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #自民党 #総裁選 #ポスト石破 #石破総理 #山中プレゼン Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
神戸女性刺殺事件、ここまでの取り調べで谷本将志容疑者(35)は、街で好みの女性を見つけ3日間に渡り女性の職場付近で待ち伏せをしており、犯行当日は約50分間に渡り女性を尾行していたとみられています。  谷本容疑者は、過去にもストーカー行為をめぐる事件で逮捕されていますが、そもそもストーカーをする人の心理・欲求とはどういうものなのでしょうか。今回は、ストーカー行為をした過去があり、いまはストーカー行為からの更生を支援しているという「ストーカー・リカバリー・サポート」代表・守屋秀勝さんに話を聞きました。  ストーカーをする側の心理とは?どうすれば再犯を防ぐことができるのか?筑波大学・犯罪心理学の原田隆之教授への取材を含めてまとめました。 (2025年9月1日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
多くの観光客でにぎわう大阪・ミナミの中心部である難波に、駅直結でホテルやオフィス、商業施設が入る28階建ての巨大複合施設が新たに建設されることになりました。  また、JR大阪駅とJR難波駅や南海本線の新今宮駅をつなぐ新たな鉄道路線「なにわ筋線」の2031年の開業に向けた工事も進められていて、南海グループは「グレーターなんば構想」を掲げてまちづくりに取り組んでいます。  JR大阪駅周辺の「キタ」や森ノ宮周辺の「ヒガシ」だけでなく「ミナミ」でも進む再開発の動き。そこにはどんな狙いがあるのか?  前田春香アナウンサーが、りそな総合研究所・荒木秀之主席研究員の見解と自らの現地取材をもとに、詳しくプレゼンします。 (2025年8月28日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
記録的な暑さが続く日本列島。連日の猛暑の影響で生育が上手くいかず野菜に豚肉、タマゴなどの値段が上がっています。 これから旬を迎える秋の味覚の価格も軒並み上昇。さらには新米も猛暑・水不足・カメムシなどの影響で現時点で不作の見込み…。 兵庫県丹波市では猛暑の影響で特産の黒大豆・小豆も不作になっていて稲作に転身する生産者も増えています。 食文化への影響が懸念されるなかで私たちができることを流通経済研究所・折笠俊輔主席研究員の見解をもとにお伝えします。 (2025年8月21日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #猛暑 #高騰 #秋の味覚 #旬 #新米 #特産品 #サンマ #まえはるプレゼン #プレゼン Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
お盆明けも厳しい残暑が続いている日本列島。 医療現場では例年、夏場は落ち着くはずの診察室にせきや喉の痛みを訴える患者が次々と押し寄せています。全国のコロナ感染者は8週連続で増加していて、感染拡大の背景には長く続く“猛暑”が影響している可能性があると指摘されています。 また、お盆明けのいまの時期は暑さへの慣れ=暑熱順化がリセットされ、熱中症のリスクも高くなっているといいます。 この厳しい残暑のなかでどのようにして健康を維持するのか…済生会横浜市東部病院・谷口英喜医師の見解をもとに、MBS前田春香アナウンサーがプレゼンします。 (2025年8月20日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #ニュース解説 #熱中症 #健康 #医療 #解説 #まえはるプレゼン #プレゼン Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
全国で流通が始まっている、今年の新米。その価格が反映されたこともあり、コメの平均価格は5kgで3737円(8月4日~8月10日)と195円値上がり、統計史上過去最大の上げ幅となりました。 一方、販売期限が迫っている備蓄米については、「約30万tの約1割、2万9000tのキャンセルが生じている(小泉農水大臣)」という業者の動きも。物流や精米で遅れが生じ、各社が一部の備蓄米をキャンセルしたとみられていて、こうした事態に農水省は9月以降の販売も認める方針を固めました。 備蓄米をめぐり何が起きているのか?新米流通でコメ価格はどうなるのか?流通経済研究所・折笠俊輔主席研究員の見解をもとにお伝えします。 (2025年8月19日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #備蓄米 #新米 #コメ #まえはるプレゼン Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
いま、働く高齢者が増えています。総務省の去年の調査では、65歳~69歳の2人に1人以上、70歳~74歳の3人に1人以上が働いているという結果が出ています。そんな中、お金のためだけではない「生きがい就労」という働き方が注目されています。大阪・関西万博「ガスパビリオン」では、高齢者が働くことで健康状態にどんな影響が出るのかデータをとる実験も行われています。  少子高齢化で今後ますます労働力としても期待される「シニア世代」。働くことは健康寿命にどう影響するのか、高齢者と就労についてニッセイ基礎研究所・前田展弘氏への取材を含めてまとめました。 (2025年8月18日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #シニア世代 #健康 #リスク #高齢者 #雇用 #大阪 #万博 #まえはるプレゼン #プレゼン #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
5人に1人が75歳以上の高齢者となった2025年の日本。相続が多くの人にとって他人事ではない、「大相続時代」を迎えています。中でも、税金・修繕費などのコストがかかり“負の遺産”となることもあるのが、実家をはじめとする不動産です。 これから多くの人が直面する”実家じまい”。今から考えておくべきこととは?横浜市立大学・齊藤広子教授に聞きました。 (2025年8月13日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #実家じまい #相続 #大相続時代 #お盆 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
お盆には家族や親族と集まるという人も多いなか、この機会に話しておきたいのが「相続」の話。相続と聞くと“お金持ちの話”と思いがちですが、実は相続トラブルは遺産がそれほど多くない普通の家庭でも起きています。  専門家に聞くと、相続争いにはいくつかのパターンがあるそうです。何でモメているのか?事前にやるべきことは?そもそも相続の話をどう切り出したらいいのか。円満相続税理士法人・橘慶太代表への取材を含めてまとめました。 (2025年8月11日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #山中プレゼン #プレゼン #お盆 #相続 #遺産 #トラブル #遺言 #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
まもなくお盆休み。多くの人が1年で1番ご先祖様、そしてお墓について考える時期がやってきます。ただ近年では家族や親族のお墓を撤去・返却する「墓じまい」も増えています。なぜお墓の需要が減っているのでしょうか?墓じまいには手続きが複雑でトラブルなどもあるということです。 墓じまいをした後の弔い方や、遺骨はどうするのか?コストがかからない方法は?墓じまいに詳しい行政書士・FPの松尾拓也氏、正覚寺住職・鵜飼秀徳氏への取材も含めて墓じまいについて解説します。 (2025年8月8日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #お盆休み #墓じまい #墓 #遺骨 #トラブル #山中プレゼン #プレゼン #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
厚生労働省の審議会では、今年度の「最低賃金」の全国平均の目安を過去最大の63円引き上げ、1118円にすることでまとまりました。 街の人たちからは喜びの声が聞かれる一方、企業からは「経営が圧迫される」と不安の声も。 専門家によると、手放しでは喜べない側面があるようです。 最低賃金引き上げが私たちの暮らしと雇用に与える影響とは? 期待できるメリットと懸念されるデメリットの両面をまとめました。 ◎木内登英:野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト (2025年8月7日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #まえはるプレゼン #プレゼン #解説 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
8月5日、政府はこれまでのコメ政策を大きく転換し「増産」する方針を発表。コメが不足した要因は“需要と供給の予測を見誤ってしまった”ということですが、それは一体なぜなのか、そして実際に増やすことはできるのでしょうか。また、増産でコメが余ってしまった場合の価格暴落が農家にとって最大の不安だという指摘も。 農家を守りつつコメを増産するにはどうすればいいのか、流通経済研究所・折笠俊輔主席研究員の見解を交えてまとめました。 (2025年8月6日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #コメ #増産 #石破総理 #小泉農水大臣 #山中プレゼン #プレゼン #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
5日に大阪・関西万博で行われたウクライナのナショナルデー。式典にはゼレンスキー大統領の妻・オレナ夫人も出席し、スピーチで“Not for sale”=「ウクライナの民主主義には売り買いできない価値がある」というメッセージを訴えました。 また、ナショナルデーに先駆けて、ウクライナのカチカ副首相らは4日、総理官邸を訪れ林官房長官と面会、シビハ外相は岩屋外務大臣と会談するなど、ナショナルデーを利用して“万博外交”が活発に行われました。さらに、政府関係者だけでなく、万博会期中は民間企業同士でもさまざまな交渉や契約が行われるといいますが… そもそも“万博外交”とは?そのメリットは?日本はどうすべき?同志社大学・村田晃嗣教授、大阪国際大学・五月女賢司准教授の見解を踏まえてお伝えします。   (2025年8月5日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #万博 #万博外交 #ウクライナ #ゼレンスキー大統領 #山中プレゼン Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
loading
Comments