Discover
秋元優里と鈴木涼美の「ねーきいてよ」

秋元優里と鈴木涼美の「ねーきいてよ」
Author: FUJI TELEVISION NETWORK,INC.
Subscribed: 6Played: 39Subscribe
Share
© FUJI TELEVISION NETWORK,INC.
Description
「母」であり、「妻」であり、日々「仕事」もこなす二人。異色のコンビである、鈴木涼美と秋元優里が、骨身に染みている「なにかと発言しにくい世間の風」を「涼」しく「優」しく読みつつ、時に鋭く斬り込むPodcastです。仕事のキャリア/出産子育て/プレ更年期/人間関係/夫婦関係/親子関係…などなど、縦横無尽に、あなたの「ねーきいてよ」をゆるく分かちあい、なんとなくすっきりさせていきます。
番組では、番組の感想、2人への質問、「ねーきいてよ」な話、などなどを募集しております。
<メッセージはこちらから>https://x.gd/kfciV
<番組公式インスタグラム>https://www.instagram.com/nekiiteyo/
56 Episodes
Reverse
★報道の最前線にいた二人。
東日本大震災の時、現地取材を通して痛感した「何を伝えるべきか?」
一人の人間として、報道人として、その葛藤
★ネットの情報とマスコミが伝える情報が混在、錯綜する現在。「事実」の定義と「伝えること」の難しさ
★ドラマ「エルピス」(2022)に共感した秋元。
★新聞記者を辞して作家となった鈴木の自己分析、二人が実感した「報道の最前線で求められる瞬発力と反射神経」
★二人が悟った「私たちは報道に向いてなかった…」だからこそ「ねーきいてよ」という、新たな場所で新たな発信を!
★皆さんからの忌憚のない感想、意見などなど、いつでもお待ちしてます
★都市伝説、陰謀論にどハマりしているという秋元。一番好きなジャンルは「宇宙」「地球外生命体」
★「宇宙って都市伝説じゃないよ…」と冷静な鈴木。
★「宇宙人はいる!」と主張する秋元。ピラミッドの地下とか南米のミイラとか「土偶は宇宙人!」と過去イチ熱弁が止まらない。
★鈴木「河童のミイラは?」
秋元「河童はちょっとちがう…」
★「宇宙人」をからめた「古代史」に激アツな秋元。ストーンヘンジの真実とは? ナスカの地上絵の目的は? 世界中の巨石はどうやって運んだのか? 謎を解明するのは「古代への情熱」ユリーマンかもしれない。
★「クレイジージャーニー」大好きな秋元。「丸山ゴンザレスさん来てほしー」鈴木「ゴンザレスさんは宇宙じゃないよ!」
★「私はやっぱり河童とかがいいなあ…」と鈴木
★皆さんからの忌憚のない感想、意見などなど、いつでもお待ちしてます
★夏の終わり、お弁当のはじまり。
前日の夕飯、冷凍食品など、手を変え品を変え奮闘する秋元ママ。
★家電の終わり、
レンジなくして子育ては無理。壊れてしまい、とるものもとりあえず在庫アリのレンジを購入してきたばかりの鈴木ママ。
★「家電」にテンション上がらない二人。毎回ストレスなドライヤーもなかなか買い換えなかった秋元。
★家電ローテンションゆえ、買い換え消極派、当然ローコスト派。
★ドライヤーも「買い換え」ではなく「ポイント交換」だったと白状した秋元
★家電を一番使う立場だけど、興味が湧かない二人、新型テレビの高機能とか「考えるのも面倒くさい」と鈴木。
★そんなテレビにまつわる「本当にあった秋元の話」、「YouTubeの都市伝説系を夜ひとりで見てたら、急にテレビがビーって鳴って壊れた」
★なにかを召喚してしまったのか…家電壊しがちな鈴木の友人は「海坊主」を目撃したらしい
★秋元、新たな能力の目覚め!?
今後に期待。内容を一新して「ねーきいてよ! 異界編」になってもいい
(スタッフの見解)
★皆さんからの忌憚のない感想、意見などなど、いつでもお待ちしてます
★おたより!
会社内の不正を告発した男性。その正義感の行方、器用不器用問題、損か得か?
★めちゃくちゃシリアスなおたより…なぜこの二人に? だけど、嬉しい。二人の「生き抜く力」が頼りにされてる証(と、スタッフは思ってます)
★どこの会社にもある「問題」。実績よりも人間関係重視、その人のキャラ重視。
★「男女問題」もキャラ重要、そして「男女格差」が過ぎる! 男性の不倫は笑われて忘れられていく、女性の不倫は笑われず、いつまでも言われる。なぜ?
★インスタデビューをした秋元「何を投稿したらいいか」迷子。やはり「キャラ問題」が大事になってくる。
★華やかな日常を投稿しまくる女性も「キャラ」を確立しようと必死なのかもしれない…「映え」に命がけ!
★厚顔無恥じゃないと成功しないかもしれない…ファンタジーじゃないと成功しないかもしれない…
★20代が主戦場のインスタで40代女性の需要は何か? その需給を考えてしまう鈴木。
★鈴木の提案「秋元のファッションを娘が冷静にツッコむ」のはどうか? 痛さを半減できるの大事。
★皆さんからの忌憚のない感想、意見などなど、いつでもお待ちしてます
★男子の友だちがいなかった二人…
女子校ゆえ。
★言われるより、言う方が多い秋元。
追われるのはちがう、自分から言ってダメだったら仕方ない。鮮度とテンションが高いうちにいく「直感系」
★相手から言われる方がうまくいく、
自分からいくと失敗する鈴木
★秋元の告白玉砕バナシ。
卒業前の先輩呼び出して伝えるも「ごめんなさい…」
★つまりは自分本位なのかも、言いたいから言うってことは…秋元の自己分析。
★「恋多き女豹ゆりちゃん」と今も疑っている鈴木
★で、結局「SATC」のハナシ
★日本の「告白必須主義」はなんとかならないのか…告白からの成功があって初めて、二人の時間となる。その手続き必要??
★何人かとデートして見極めることがタブー視される文化…それっておかしくない? 求婚して関係を結ぶのはギャンブルだよ!
★でもデート文化のアメリカも、正式&公式な関係なのか、そうじゃないのかで、すれ違いは多々生まれる…
★そして「SATCリブート版」に対するもやもやは消えない…
★皆さんからの忌憚のない感想、意見などなど、いつでもお待ちしてます
★秋元のロンドン土産、クセ強セレクトだけど…鈴木どハマり大喜び!
★ヘンリー8世と愛憎劇を演じた妻たちが描かれた「定規」
(普通誰が買うんだろうグッズだけど、狂喜乱舞する人が、ここにいます)
★ロンドン時代「スナックタイム」の懐かしスナック「ソルト&ビネガー」
(鈴木過去イチの声で「やったー!」連発)
★ロンドン時代の懐かしお菓子「グミをつぶして板状にしたやつ」
(二人でキャーキャー言ってるけど、他のスタッフはさっぱり…)
★「ニコレッタに会ったの!」「うそー!」
ギリシャ人の親友ニコレッタさんは秋元の親友。現在は銀行にお勤め。
★ロンドン在住の秋元妹とも「一応」会う。三兄弟(双子含む)が「怪獣」だった件
★「男の子」「女の子」ぜんぜんちがう。子育ての方向性も、ぜんぜんちがう(*定義ではなく、あくまで体験談です)
★鈴木「男って、人間も動物も手がかかって、散らかすし!」
(*個人の感想です)
★二人は「基本、男が嫌いかも」説
「若い男が、ちょっと苦手…」
「ねえママ見て! ちょっと苦手…」
「自慢のギター見て見て! ちょっと滑稽…」
★「男は棒とか棹を持たせとけばよい」説
(*今後、広げていきたいテーマ)
★いつかロンドンで録音したいねー
(スタッフの希望)
★皆さんからの忌憚のない感想、意見などなど
いつでもお待ちしてます
★赤ちゃん発熱…
朝から飲まず食わずで、
録音しながらハンバーガーを食べる鈴木
(ご容赦ください)
★小さい頃は「発熱」の連続!
熱を出すたび大きくなるというけど、
そうかもしれない…(あくまで体験談です)
★「発熱」を筆頭に、体調がすぐれない子供に
ママはハラハラドキドキ!
先輩ママ秋元からのアドバイスと励ましが冴える!
★夏休みに渡英した秋元のロンドンレポート
大英博物館を熱望した娘、ロゼッタストーンに歓喜
(考古学好きの秋元、血は争えない…)
ちなみに冷房なしで暑い
★秋元娘はスポーツ女子であり「歴女」でもある
「お気に入りの戦国武将は…」とか、そういうレベル
(ヘンリー8世推しの秋元、血は争えない…)
★「歴史教育」について思うこと。
縄文時代から時系列でやらなくてもよくない?
(たびたびあがるテーマ)
★ロンドンで暮らした二人の
「大英博物館考」
イギリスという国のあり方と歴史
★いつかロンドンで録音したいね
(スタッフの希望)
★皆さんからの忌憚のない感想、意見などなど
いつでもお待ちしてます
★麺に対して、
食べ応え、味の濃さなど、いろいろ言ってきたけど
(冷やし中華とか素麺とかうどんとか)
「人は結局、蕎麦に行き着く」のか?
★ていうか、この二人は「食」のことになると、
あーだこーだ、あれやこれや、延々と話している…
(皆さんの大好物のこと、自由にメールください)
★そして角度強めの「おたより」がきました!
「AIと恋愛」について「AIと恋愛できますか?」
★鈴木が大いに語る、
「AI」の前に、人間以外との「恋愛事情」
(二次元、アニマル、機械、人形…)
★もはや「生成AI」は身近な存在。
現実的に生活や仕事で便利に使っているわけで
相棒でありベストフレンドであり、
だったら恋しちゃうかもしれない…。
★「ねーきいてよ」のこれからも
生成AIに尋ねると、愛嬌のある感じで答えてくるし…
皆さんは「AI」と、どのような距離で
どんな感じで付き合っていますか?
メールほしい!
★皆さんからの忌憚のない感想、意見などなど
いつでもお待ちしてます
★子供がいる家庭の食事情。
メニューも時間も一変!
何を作るか、何を食べさせるか、何を一緒に食べるか。親の好みを反映させるのか。(皆さんのエピソード大募集)
★鈴木が「万能」と太鼓判
「ハーバード大学式野菜スープ」って、なんだ?
★秋元娘は、
とにかく「ハンバーーグ!と米!」
「びっくりドンキー」が世界一
★鈴木がハマる
「あたらしい日常料理ふじわら」って、なんだ?(おいしい調味料らしい)
★二人のお父さん、実は中高の同級生…そして二人とも「鶏肉が苦手」
★皆さんからの忌憚のない感想、意見など
いつでもお待ちしてます
★やっぱり海外の食生活は太る
(*あくまで二人の体験的感想です)
★秋元はラーメン一杯完食が厳しいお年頃に
そして焼肉はハラミとタンでいい
★秋元「五穀米、玄米最高!」
鈴木、実家のお米事情
「胚芽米」主義(おにぎりには向かない)
うちは貧乏だから、お米が黄色いんだ…
(母「胚芽米の方が高価よ!」)
★秋元「じゃがいも、絶対太る食材」
鈴木「そりゃ、甘いもの。砂糖!」
★秋元じゃがいも太る説は、
単に「調理方法」に原因があるのでは…
ポテトサラダ、マッシュポテト、マックのポテト、
コロッケ、ベイクドポテト、ウェンディーズのポテト…
じゃがいものせいじゃない! そして、じゃがいもは最強!
★パクチーは
鈴木大好き、秋元ノーパクチー
ていうか、そもそも野菜が苦手…
鈴木「こういう感じの人って、野菜好きそうじゃん、意外」
秋元「最近、ナスと椎茸がわかった…」
★あるあるだけど「最後の晩餐は何?」
秋元「お母さんの手料理、オリジナル牛肉料理」
鈴木「うなぎ」「豚しゃぶ」「ラムしゃぶ」「火鍋」
…いや、最後の晩餐に「火鍋」って、なんか違う?
「女性は火鍋好きすぎる」!
「男性は火鍋で夜元気になる」!
★皆さんからの忌憚のない感想、意見などなど
いつでもお待ちしてます
★秋元娘は「ガンダム」にハマってる!!
昔のシリーズも着々と制覇している…
秋元はちんぷんかんぷん
★二人は「ガンダム世代」でも「ウルトラマン世代」でも
「ポケモン世代」でもない、かろうじて「エヴァ」…
★二人が盛り上がったのが「ひみつのアッコちゃん」
あのテクマクマヤコンのコンパクトを自作していた秋元…
(買ってもらえず)
★鈴木がたびたび話題にする
めちゃくちゃ影響を受けた「姫ちゃんのリボン」
(共感する人、メールください)
★意外にも二人が盛り上がった…
「美少女仮面ポワトリン」「魔法少女ちゅうかなぱいぱい!」
日曜朝の女子向け特撮(フジテレビ系列)
★検証「なんで、あんなもの欲しかったんだ?」
香り玉、紙せっけん、ねり消し…
いや、大人になった今でもほしくなる!
で、買っちゃう! 大人の財力で…
「セーラームーン」グッズ
★当時のギャルたち(二人の世代)が牽引した
リバイバル「キティ」ブーム
★思い出の「サンリオ」
「キキララ」「みんなのたあ坊」「ハンギョドン」
「タキシードサム」「ポチャッコ」…
★「なつかしキャラトーク」からの
「あれは良くない…」ロンドン「スナックタイム」!
めちゃくちゃ太ったのは、それ!
ハマりにハマった「ポテチ」のこと
★皆さんからの忌憚のない感想、意見などなど
いつでもお待ちしてます
★鈴木いわく
「日本人は意見を言えないんじゃなくて
人の意見を聞けないんだと思う」
だから「議論」に弱い…
★鈴木がびっくりした
トランス女性への差別的発言
★イギリスの方が人格的に優れているわけではない。
当然意地悪なクラスメートも存在する。
でも大人になって、どこで差ができるのか?
★そもそもイギリスはスタートから違う。
宗教も人種も違う。しかし尊重する。
★日本における
「ささいな差」をめちゃくちゃ気にする問題
そして「ささいな差」は
「多様性教育」には行き着かない…
★ルールブックのない「常識」を重視して
「空気を読む」「同じ価値観を共有してます」
という社会、それが日本かも…むずい
★この時期、東京でよく見かける
お受験(小学校受験)「紺ワンピスタイル親子」の異様さ
(これも厳密なルールではない!)
(「ファミリア」「ギンザのサヱグサ」の世界)
★イギリスのママは、
キャットウーマン、キャッツアイみたいな
派手な全身タイツとかスパッツで学校来たりする…
クルエラみたいな毛皮のママも
★そんな二人、日本で就活したんですよね?
秋元は、攻めの「黒パンツスーツ」
鈴木は、攻めの「9センチヒール」
(就活生しか履かない「謎パンプス」に抗って)
★皆さんからの忌憚のない感想、意見
いつでもお待ちしてます
★母親(子供にとっては、おばあちゃん)が
近くに「いるいない」で、
子育てにおいては「大きな格差」が生まれる現実。
それ、夫の存在より重要!
★日本において「ナニー」なんて、非現実的
住み込み可能な豪邸じゃあるまいし。
だからといって、
ベビーシッターもレギュラーでは高くて雇えない…
★出産育児によって、
女性のキャリアは中断せざるをえない。
やっぱり両立は厳しいのかも…
★日本において、お母さんは「抱えすぎ!」問題。
仕事も家事も子育ても…
おばあちゃんになっても、孫の世話…
★「子育て支援」って、難しい…
お金だけの問題ではない。
★そして、さらなる少子化。
ハナシは、行政の仕組み、今の政治状況にまで広がって、
白熱する二人、談論風発!
(こういうハナシもできるんです)
★皆さんからの忌憚のない感想、意見もお待ちしてます
★シーズン3を同時に見始めた二人の感想
★セックス・アンド・ザ・シティ(SATC)ど直球世代の
二人が語る、その後の「AND JUST LIKE THAT...」
★しかし、
「うん、そうそう!」という共感よりも
「なんかなあ、ちょっとさあ…」とモヤモヤしてる二人…
★登場人物が富裕層、億万長者になりすぎてる問題
もう「私たち」がついていけない…
「SATC」に夢中になったのは、
彼女たちが自ら切り開いた生き方における
「リアリティ」と「ディテール」だったのに!
そこの「センス」が、ちょっとトホホでもキラキラしてたのに!
★いや、世界的に見て、日本が貧乏になってるのか…?
★そして、近年隆盛を極める
「リアリティショー」に勝てないんじゃないか…
★秋元が憤る
キャリーが「黒いブラジャー」透けてる問題
★そして鈴木涼美は「日本のキャリー・ブラッドショー」
★でも、観ちゃうのよ!
「AND JUST LIKE THAT...」
引き続き話していきます。
★皆さんの感想もお待ちしてます。
★某週刊誌から依頼された鈴木の仕事
秋元がまったく知らない
昭和時代に大ベストセラーとなった「ハウツー本」
「性生活の知恵」「HOW TO SEX」が当時果たした役割について。
生殖のためだけじゃない「性」のことを
令和の今はどうやって学べばいいのか?
妄想と実践の違い。本能だけではクリアできない。
★「シューハラ」問題。
秋元がまったくキャッチアップできてなかった
「オヤジ世代のシュークリーム差し入れはハラスメント」
という考え方。
「女性は甘いものが好き」という思い込みで、
糖質の高い、ボリュームのあるナマモノを差し入れされても
扱いに困り、ただ迷惑…なだけ(という主張)。
★「もらって嬉しい」よりも「もらって迷惑」が重視される、
新しい視点、現代の風潮。
★秋元、無事アップデート完了!
★「配信動画にハマった(秋元)」のつづき。
★「タイムレスプロジェクト(タイプロ)」
「ノーノーガールズ」を熱心に視聴していた鈴木
「タイプロ」は世代的に「がっつり息子」…
秋元「親目線で見るの??」
★しかし授乳中に最適なのは、
コンテンツを選ばなくていい、
スイッチひとつで見ることのできる「地上波」
(ワイドショー)
頭を使わずに見れるのが(良い意味で?)「フジテレビ」…
秋元「目指すべき道はそこなのかもしれない…」
鈴木「地上波は流れていることで、隔絶されたラブホテルに一人でいても、
世界とつながっている気持ちにさせる」
★秋元「配信動画の自由度と刺激に、コンプラ遵守の地上波は勝てるのか…」
鈴木「24時間垂れ流しにも大きな意味と未来がある、スキップできないから
CMも見ちゃう、それは共通の思い出になる可能性がある」
★Instagramからのメッセージ紹介!
存続の危機にある「人形焼プロジェクト」に朗報!
(「人形焼」の種類が尽きてきたため…)
兵庫県出身の方から!
兵庫県姫路市に本社がある「御座候」(ござそうろう)
(人形焼より一回り大きい「回転焼」)
★バラエティに富んだ鈴木のお友だち
~結婚して鹿児島に移住した元グラビアアイドルの友だち
~アフリカ研究のためセネガルに移住して
パリでギニア人と結婚し
アフリカンバンドで中原中也をフランス語で歌う友だち
★「うわー!!」って叫びたくなる瞬間があると告白した(!!)
秋元が苦悩する「ストレス発散」の方法
★鈴木は育児の合間に、
かつて親しんだマンガや昔のドラマを観るという
「意味のない時間」を過ごすことで発散。
★「趣味がない」秋元。
毎日、会社と家の往復。週末は娘のフォロー。
しかし娘の成長とともに訪れる「一人の時間」
何したらいいかわからない…
(*なんか危険な香りがする)
★そして「配信動画にハマった」秋元。
しかも「愛のハイエナ」からの「ホスト」からの
まんまと「軍神」に沼った…(!!)
(*危険!)
★ホストクラブに行ったことがない秋元
めちゃくちゃ新鮮、そしてどんどん勉強しちゃってる(!!)
「どうしたら軍神に会えるんだろう…」とまで
(*興味津々すぎてこわい)
★秋元娘は「SDGs」に理解を深める世代。
そしてボランティアやチャリティーは、
遠く離れた国へ向けてではなく、身近な問題に。
★「読み聞かせ」の重要性。
鈴木涼美推薦絵本
「バムとケロ」シリーズ
「おやすみなさいフランシス」
「14ひきのシリーズ」
★「ウォーリー」をひたすら探していた
秋元優里推薦絵本
「ペネロペ」(*ペネロペ・クルスではない)
★「ナルニア国物語」「はてしない物語」を読まされすぎて、
その世界観(ファンタジー)は「私の生活の参考にならない」と反抗した鈴木
★昆虫、恐竜といった「図鑑」が大好きで
白亜紀、デボン紀に思いを馳せ「三葉虫最高!」と叫んでいた
意外な秋元の情熱。
★イギリスの小学校時代の話(*二人は同級生)
テンション上がる「ヒストリー」(*教科名)の時間
★特に好きなのは「ヘンリー8世」(チューダー朝からスチュアート朝)
※この録音時も、テンション爆上がりだった二人
★日本の歴史教育のように、
生真面目に古代史からやらない、年号もしっかり覚えない。
秋元「やっぱ、人なのよ」!
イギリスはピンポイントで「人物」にフィーチャーした授業
★秋元娘がハマる「VTuber」(ReGLOSS リグロス)
鈴木叔母がハマる「THE ALFEE」
★古希を迎えて、さらに元気なTHE ALFEEを見習いたい
大人になってから「アル中」(アルフィーファンの通称)になる人多い
★今やファングッズの主流である「アクスタ」
「ねーきいてよ」二人で作ってみるか…
★「仕事、結婚、出産で友人関係が変化していくこと」に
戸惑いと不安を感じる方からの「おたより」
★鈴木「そりゃ、変わる変わる!」
独身女性同士の絆、気軽に飲みに、温泉に海外に…
ママになると、そうはいかない
★「人見知り」の秋元は、友人関係も少人数派
でもママになって「ママ友」が増えた
★自然に「ママ友」は増えていく
生活圏内で仲良くなり、地域の情報交換も
★ここから(いい意味で)脱線…
鈴木が体験した「こども食堂」のこと
都心の「こども食堂」はモデル事務所が運営していた。
★秋元娘(11歳)も「こども食堂」の運営に興味を。
イマドキの子たちは「ボランティア」や「支援活動」に積極的
★「ねーきいてよ」も「なにかできたらいいね」
学習支援、絵本の読み聞かせ…作家とアナで音読??
★「おたより」に戻って…
鈴木「友人関係はステージ変われば変わるもの
新たなママ友とは大事な情報交換できるし
子育ての愚痴も言い合える」
秋元「かつての友人と疎遠になりがちだけど、会えば
普通に戻れる…私たちだって何十年ぶり!」
(*何十年ぶりに会っても、即戻って録音してました)
★「自分で決めた学校」に通い始めてから
自分の人生が始まった、という鈴木。
★「帰国子女枠」をフル活用してきた秋元。
★「教育」って、一定の年齢までは
親が決めることになる。小学校、中学校、高校選びは
悩ましい…
★そして「育ちの良さ」って、なんだろう?
教育なのか? しつけなのか? それとも…
★フルタイムで働く二児のママから
「人形焼」についてのおたより
★浅草仲見世の「#木村屋本店」
日本橋人形町の「#重盛永信堂」
★「人形焼」をオフィシャルお菓子にしていた
「ねーきいてよ!」だが、紹介できるお店が
尽きかけていた…ゆえに、嬉しいおたより!
★「和菓子」にも手を広げることに…
「#文泉堂本舗」の「君牡丹」「黒牡丹」