Discover
大・地球レディオ
大・地球レディオ
Author: エンとヨシロウ
Subscribed: 2Played: 2Subscribe
Share
© エンとヨシロウ
Description
30代既婚の男2人が、身近なものから地球の裏側まで、気になったトピックについて本音で話し合うポッドキャスト。毎週水曜17時更新。
▼おたより・ご感想はこちら
https://forms.gle/Qy9DgxeVK71fLks88
▼Twitter
https://twitter.com/BigEarthRadio
▼喋ってる人
●エン(テンション低めな方)
・超インドアなWEBライター
・最近リングフィットをはじめた
●ヨシロウ(いつも元気な方)
・自称ハッタリエンジニア
・最近自宅のトイレの換気システムをつくった
▼おたより・ご感想はこちら
https://forms.gle/Qy9DgxeVK71fLks88
https://twitter.com/BigEarthRadio
▼喋ってる人
●エン(テンション低めな方)
・超インドアなWEBライター
・最近リングフィットをはじめた
●ヨシロウ(いつも元気な方)
・自称ハッタリエンジニア
・最近自宅のトイレの換気システムをつくった
224 Episodes
Reverse
前回に引き続き、仕事が楽しいとか楽しくないとかって何なんだろうという話をしました。
ヨシロウの1人回です。Xのあるポストについて感想を述べました。質問のもとになったポスト↓https://x.com/bon_chi33/status/1971574645909549306?t=1FgEzgtCDeup4_bY_T6LIw&s=19僕からの回答は、「学校で何らかのハレーションが起こったとしても、フォローがしっかりしているならそれは日常生活の範囲内だから何も問題でない」だと思っています。フォローがお粗末で、そこからいじめや事故に発展してしまってはいけないですよね。僕の奥さんは保育園の見学時に『そーいった子供をどう扱っているか』をよく観察していたようでした。私からの質問は「あるYoutubeの感想を教えて下さい」です。先に言うと、☆☆胸糞注意☆☆です。はっはっは。すみませんね、こんな動画ばっかり紹介してしまって。やー、感想聞いてみたくなっちゃったんですよね~~~①【密着】争奪戦!人気商品は早くも完売へ…家族で来年のランドセル探し『every.特集』https://www.youtube.com/watch?v=ynLY_uDjSNI&list=LL&index=9&t=260s②過熱する中学受験!小6子供たちと親の挑戦【しらべてみたら】https://www.youtube.com/watch?v=yqHnke86jLo&list=LL&index=6①のランドセルについては参考動画も貼り付けておきます。https://www.youtube.com/watch?v=r1Bic3Go2dY&list=LL&index=4
ヨシロウの1人回です。生後7ヶ月弱経ちまして、買ってよかったな・使ってよかったなと思えるものを挙げました。・ベビーセンスホーム新品高いな。。類似商品で良い気がします。https://amzn.asia/d/3AT0IqB・ユーモベビー セパレート2WAYキャリーどうしてもおんぶしたかったので珍しく新品で買いました。https://www.eightex.co.jp/u_mobaby/#sepa_2way・プロペト(200gチューブ)くれって言ったら多分くれる(原価安いな)https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=44449質問は「家庭内で音楽や歌・楽器の取り扱いあります?」です。音の大きな楽器は住環境の制限は大きいですが、電子ピアノやエレキギターなら調整して楽しめますよね。まったくやらなかったんですが、実は学生時代ずっと部屋に電子ピアノありました。ディジュリドゥも吹かないけど飾ってたな。打楽器が多いんですが、見つけると買っちゃうんですよね。ずっとモノが多い家に住んでいます。そういえば息子に買った玩具も音がなるのが多いですね。僕が「いい音だな~」と感じたものが判断基準です。紹介した楽器・pBonehttps://kc-music.jp/pbone-music/index.html・フレクサトーンhttps://www.youtube.com/shorts/EpdpPRp1C3w・アサラトhttps://www.youtube.com/shorts/BZDySFhh4NY・ウォッシュボードhttps://www.youtube.com/shorts/erI0AWrjqGc・ディジュリドゥhttps://www.youtube.com/shorts/Cor-3Jmx0kc
ヨシロウの1人回です。6月に千葉県北部の実家に引っ越しまして、メリット・デメリットなど感じたことを喋りました。基本的には気にっています。子どもができたんでね。これがベストな選択だったと感じています。質問は「最近悩んでいること、もしくは考え続けていることを教えて下さい」です。-- 2025/9/16 追記 --もっと何かを追加で書く予定でしたが、日を跨いだら忘れてしまいましたm(__)m以前、市役所に僕が住んでいる地域の100年近く前の地図があったのですが、川の支流が転々とする湿地帯が広がっていました。つい20年前まではその片鱗が見れた気がしています。現在、これだけ「人口減」や「空き家問題」が取り沙汰されていても、人々は開発されていない空間を見つけては、家を建て移り住むんだなぁと。感慨深くなります。ミッドライフ・クライシス(中年の危機)については、なんか想像ができるんですよね。たぶん普遍的な悩みなんだろうなぁと。そして、お義父さんはなー。10年決断が遅かったんだよなー。15年早かったら余裕で夢を叶えれたんだよなーー。(そもそも言うほど夢ではなかったんだろうなー、勇気がなかったんだろうなぁー、とかとか)そんなことを思うことがあったんです。彼も似たようなことを言っていたので、僕からは述べませんでした。喋りたいんですけどね。人の親のことだから喋れないっすねー。残念。、、と言った感じです。回答のほどよろしくお願いします~~m(__)mm(__)m
ヨシロウの1人回です。僕がイラっとする事象について説明しました。イラっとするよりその事象を笑ってしまうという、性格の悪い話になりましたね。笑【時事】大川原化工機冤罪事件https://news.tv-asahi.co.jp/feature/timeline/4.html【絵本】いるのいないのhttps://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=83158&srsltid=AfmBOoqcox6Px5Ch1Swl0k8dYfTvTmZfBr2UegO0dMjCLJHFscw8iT6-質問は、「生成AIの登場により既存のWeb広告モデルが変わってきているようですが、なんか影響とか計画あります?」です。最近、Web3.0が聞かなくなってきたと思ったらWeb4.0の動向が話題になっているようです。広告ビジネスでやっていたはずのGoogleもA2AというAIエージェント同士の共通プロトコルを提唱しておりまして、モノの売買に人間が関与しない世界がすぐそこに来ていそうです。サイトのアクセス数の低下はECサイトにおいては死活問題だと感じております。https://aismiley.co.jp/ai_news/what-is-ai-a2a/そんななか、SEOに強みを持つエンさんはどのように活路を見出しているのだろうか、と。気になった次第でありんす。以前、「ChatGPTには満足する文章は書けない」と聞いており、たぶんそれは変わってないんですよ。だからヒトが文章を書く必然性はあると。ただ広告ビジネスの源泉に変化が生じる場合に ”生業” をどう考えるかですよね。強いファンがいるブロガーはあんま影響しない話かもしれないな。とかとか。カロリー高めの質問かもしれませんが、可能な範囲でよろしくお願いします~~m(__)mm(__)m【参考程度のYahooニュース】・グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c3ac742bdfa3696eb30c44556bee3c52e80fc0ec・グーグル「AIによる概要」がSEOとニュースを殺す──検索されても、クリックされないhttps://news.yahoo.co.jp/articles/20ee715da014d5f53e36635ef6e59dc15015cb68?page=1・AIはSEOをどう変える? 「検索の未来」を見据えた“次の一手”https://news.yahoo.co.jp/articles/1574842fcb64bb6d072e1eef71844fdae73cafde?page=1(ちなみに、九州でRPA導入の会社を経営してる僕の友人は、売上安定化のために不動産に手を出し始めました)
ヨシロウの1人回です。こづかい万歳、面白いっすよねー。あの漫画家はずっと追っかけていたんですが、もう売れっ子なので「とうとう裕福な生活をしているはずだよな~」と思っちゃいますね。笑『定額制夫の「こづかい万歳」〜月額2万千円の金欠ライフ〜』第42話:https://pocket.shonenmagazine.com/title/02546/episode/414952エンさんへの質問は「あれ、中学受験をさせないかな~って、どんな理由でしたっけ」です。聞いといてあれですが、まぁ一般的な感覚としては「中学までは義務教育制度があるからそれでよくねー」って感じですよね。けどもう一方で世の中には幼稚園受験・小学校受験というものもありますので。ポリシーが少しでもありそうなら聞いてみたいな、と。映画『あのこは貴族』https://www.youtube.com/watch?v=L71xzlq34kwしくじり先生 俺みたいになるな!!#288:【岸谷蘭丸】幼/小/中/高/高/大/大と7回受験した蘭丸先生が教える”正しい学校選び”とは?!【前編】https://abema.tv/video/episode/88-77_s1_p325
ヨシロウの1人回です。子供をコントロールしようとする親とどう距離感をもつか、という話をしました。(意訳)ただ、その『子供をコントロールしようとする』ということについても、「お父さん、僕はうんこを喰って生きていきたいんだ」という息子に対して「ほうほうほぅ、…なるほど。まぁ、けど、やめとけ」←反対と捉えられると言った時に「お父さんは僕をコントロールしようとするな!」と言われたならば、「いやーー、まぁ勝手にやれと言いたいけど、うーん。オススメしないし下手したら死ぬよー」とはなりますよね。「おう!お父さんもいっぱい出してやるから、たらふく喰えよ~!」←賛成する場合とは言わんですし、何も言わないのも(この内容については)さすがに無責任ですよね。なので、すべてはやっぱり程度問題なんでしょうが、はたしてはたして。家族との交渉術みたいな話をしましたが、"僕の家の場合" なので、関係性が問題ないなら気にすることはないと思います。エンさんへの質問は、「引っ越ししたら、外出面について楽しみにしていることはありますか?」です。本屋も映画館も美術館も、アパレルショップも飯屋も教育機関も、東京に住んでたら気軽な距離に全部あるんですよね〜〜エンさんご夫婦を『出不精』と表現しましたが、どうなんですかね。そうは言ったものの、ただ「出る必要性がなかったから」ってだけなんだろうなぁと、理解していますが。はたして、もっとポリシーをもって不外出を心掛けてたりするんですかねー。教えてください~~m(__)m
ヨシロウの1人回です。統合失調症の家族を描いたドキュメント映画『どうすればよかったか?』について少しだけ話しました。(まぁ、観ていないから喋れない、なんですけどね。。)公式ページ:https://dosureba.com/公式トレーラー:https://www.youtube.com/watch?v=jq6fWshxKTc監督のインタビュ記事:https://www.cinra.net/article/202412-dosureba_htrmmいやー、この映画は早めに見たいですね。エンさんへの質問は「二十歳を過ぎた子供の”やりたい”を反対することについて」です。親父にレコーディングして聞いてみようと思うのですが、荒れれば荒れるほど面白くなると思うので、その時は突っこんで聞いてみたいですねー。
ヨシロウの1人回です。育児をしながら摂取しているコンテンツについて語りました。(漫画)本なら売るほどhttps://www.harta.jp/articles/100163.html(漫画)君と宇宙を歩くためにhttps://comic-days.com/episode/4856001361225662498育児をしていると集中してコンテンツを消費することが難しいですね。いつになったらまた映画館で鑑賞できるようになるのだろうか。(最近は引っ越しもあってテーブルに座って飯すらしていないです。笑)言及できてなかったですが、世襲ジェイソン面白です。やぁー、いいですね。確かにこれぐらいギャグが強いと安心して読めますね〜。いいマンガをありがとうございます。次回の質問は「引っ越しって、いつもどうしてます?」です。やーー、やっとこさネットワークが開通しまして、文面を更新することができました。(携帯でもできるんですが、ちょっとメンドカッたので、、)赤ちゃんがいる状態で引っ越しはキツイっすね。さすがに反省しました。エンさんの考える引っ越し思想を教えて下さい~~m(_ _)mm(_ _)m
ヨシロウの1人回です。「食べる」という行為は、「音楽を聞く」や「テキストを読む」という行為と同様に説明できるのでは、と考えています。味覚の官能試験は、普通科の高校でもやっていると聞いたことがあります。試薬を買えば家庭でもできます。味覚の感じ方が異なることが実感でき、面白いですよ。・味覚検査溶液(全口腔法)の作り方https://note.com/manaken/n/n01b983c990f4個人的に反省した点として、「こだわりがあること」や「興味関心があること」をポジティブな側面でしか挙げていなかったことがあります。これは、次回のエンさんへの質問についても含まれており、もっと興味関心がないこと自体も肯定的に説明すべきだったなと、今では思っています。エンさんへの質問は「具体例を挙げて、興味関心がない事柄についての向き合い方を教えて下さい」です。よろしくお願いしますーm(_ _)mm(_ _)m(6/2追記)すみません、「好き嫌い」について「好き」と「分からない」については説明しましたが「嫌い」については言及していなかったので、ふと追記します。というのも、以前エンさんが「好きなアーティストがコラボした小説を読んだのですが、何がやりたくて何を伝えたいかが分かったうえで、僕は好きになれませんでした。時間を返せと思ったほどです。」と語っていたのを思い出したからです。僕もネガティブに評価するときは、同様に考えていると思います。僕が自信をもって「つまらん」とか「美味しくない」と言うときは、「何をやりたいかは分かる。皆がなにを良いと言っているかもわかる。そのうえで、僕ならもっとよくできる案があるし、気に食わない。」と自認して、言うようにしていますねー。
ヨシロウの1人回です。ChatGPTを仕事以外でどう使えるかについて話してみました。後半に話しているのは、「ChatGPTのような会話型AIは、はたして友達になるのか」というような内容です。映画『her』は2013年の作品なのですが、今現在に鑑賞するとなかなかよく描いた作品だなと思います。当時はアレクサやGoogleHomeが出始めた頃で、音声でやりとりするAIが流行ってた時代でした。ChatGPTがもっと使い勝手良く生活に入り込むようになれば、世界はガラリとかわるような気がするんですが、どうなんでしょうね。【参考にした映画】・her/世界でひとつの彼女https://www.youtube.com/watch?v=c9G4cRTov5E・ブレードランナー2049https://www.youtube.com/watch?v=Y3ubRIfmsRI【買おうと思っているローカルLLMモジュール】https://www.switch-science.com/products/10034イメージ動画https://www.youtube.com/shorts/zn9fE9G7yPg質問は、「エンさんの記事について説明してください」または「未来を舞台にお話を作るとしたら、どんな設定で何をテーマにしたいですか?」です。エンさんの該当記事:『ベンチで二人、息子にパン耳ラスクを食べさせていたら、なんだか寂しくなった』https://note.com/en_ichikawa/n/n5b45c2eb474cお手数おかけしますが、よろしくお願いします〜〜m(_ _)mm(_ _)m
ヨシロウの1人回です。育児を始める前までは仕事が楽しい時間だったので、「楽しい」と思える時間は減ったかもしれません。それでも思い返せば「楽しい時間」はありましたし、「楽しみにしている」ことも多くあるようでした。子供が成長することも楽しみですし、未来が不明瞭であることも、まぁ楽しみなんだと感じています。【前回の感想】本編でも長めに語りましたが、いい回だったと思います。エンさんはテキストの魅力を分かりきっているので「実写化しようとは思えない」とおっしゃっていましたが、「自分が描いたこの景色をみんなに見てもらいたい」と思った人間が映画監督のような仕事をするんでしょうね。ちなみに僕にはその感情が分かります。しかし、どうせ作るならテキストで見せる以上の世界を体感させたいじゃないですか。そーなると、映画監督のような仕事はできないなぁとなりますよね。英語で小説を読みたいというのもいいですね。やーー、そうですよね。ロシア語を勉強してロシア文学を読むのとかも、面白いような気がしますよね。あの凍てついた雄大な環境が作り出した文章は、やはり同様に作られた言語で読み解くのが面白いでしょうねぇ。エンさんへの質問は「食や料理についての思想を教えてください」になります。円さんの該当記事↓https://note.com/en_ichikawa/n/nbfae1973a669エンさんが「食」や「料理」に思いがある事は承知しているのですが、おそらく根本にあるモチベーションは僕と異なるのだろうなぁ、と想像しています。さてどーでしょう。またお手数ですが、このキーワードについても記憶・感情・想いを捻り出してみてください。よろしくおねがいします〜〜m(_ _)mm(_ _)m-- 以下参考 --【番組】NHKスペシャル 新ジャポニズム 第3集 FOOD 日本食が“世界化”する新ジャポニズムシリーズは「漫画」「J-Pop」「日本食」「デザイン」とあるのですが、僕は特に「日本食」が好きでした。美味そうですよ。ちょっと見てもらいたいかも。https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2025145096SA000/index.html【映画】ノーマ、世界を変える料理デンマークの世界的なレストランのドキュメント映画です。料理人ってかっこいい仕事ですね。https://www.youtube.com/watch?v=DgohEO69lU4【本】人気店のNEWソース・タレ気になったので買った一冊。新品で買ったけど思ったより高かったな。https://asahiya-jp.com/book/9784751114834/【映画】後妻業の女ナニワ金融道にも通づる、学びの多い映画だと思います。https://www.youtube.com/watch?v=2LsT69_saDI
ヨシロウの1人回です。ChatGPTの存在によってコーディングの価値はガクンと下がったと感じています。(3年前だったら5日かかってもよかったコーディングが、「ChatGPTに聞いて1日で作ってよ」と当たり前のように言われる始末です。)なので、システムエンジニアリングにおけるモノづくりの価値は「技術」から「どれだけ問題を解消してくれるか」に移り変わってきている印象です。次回質問は、「今時点のエンさんのテキスト全般についての思想を教えてください」です。やー、質問がフワついていてすみませんが、よろしくお願いしますm(__)mm(__)m前回の感想については、エンさんは「物欲についてはあまりピンと来てない」と書いてましたが、それでもそれでもという印象です。捻りだしてくれてありがとうございました。
ヨシロウの1人回です。3月上旬に男児が生まれました。母子ともに健康です。ラジオの収録は奥さんと子供が入院中にしました。クールに気取ってますが、出産の立ち合いにおいてはこみ上げるものがありましたね。ガンガンにアドレナリン出てたと思います。取り出した時、僕と奥さんの第一声は「おおー」でした。改めて奥さんには深い深いお礼を伝えたいと思います。この文章を書いているのは、奥さんと子供が退院して5日目で、だいぶ運用が決まってきたかなって感じです。やぁやっぱり可愛いですね。最高に可愛いです。状況として、子供はまだ寝てばっかりなので、退院初日は大変でしたが、現在はうまくやれている気がします。。これは事前に方々の話を聞いていたのがよかったですね。結構システム化していたのですが、無駄になるものもなく、今日は奥さんも僕も連続6時間の睡眠できています。エンさんには色々と質問させていただき、ありがとうございました。純粋な感想として、これはワンオペはキツイですね。今の状況でそう思います。他に子供がいたらもっと大変だろうなぁ。我々は2人力でうまいことやれているつもりですが、取れきれない疲労が積み重なっている気もしてますねぇ~やー、けど問題はこれからなんでしょうね。「魔の○週目」みたいな、寝れずに大変な時期がどこかで来ると思うので、そこをどう乗り切るか。戦々恐々としています。エンさんへの質問は「現在の物欲は何ですか?」です。大小気にせず、語ってみてください~~m(__)mm(__)m【3/13 追記】トリミングがミスっていたので再アップしました。今回「エゴ」という新しいワードが興味深かったので挙げたのですが、やはりまたキチンと定義から考えないといけないですね。〇〇をするのも親のエゴ、〇〇をしないのも親のエゴ。なるほど、そう考えるとエゴという言葉は範囲が広いというか、使いやすい言葉だからこれだけ認知され使われるようになったんでしょうね。ある程度大きくなった子供から「親のエゴを押し付けるな」と言われたと仮定して、そのエゴが『子供には親のエゴをなるべく押し付けない』というエゴだった時に、彼の言ったセリフはどういうメッセージになるのか。ふふふ、あくまで思考実験であって、現実に当てはめれるないようではなさそうですねー
ヨシロウの1人回です。エンさんからの質問「苦手なクライアントに対して、どう対応していますか?」に回答しています。テキストベースのコミュニケーションだったときに、「やりとりにムラがあるクライアント」は、なんだか面倒くさいなぁと思うでしょうね。まぁ程度問題でもありますが。けど、基本はあんまり気にしない気がします。エンさんへの質問は、「育児のポリシーはありますか?」です。よろしくお願いします〜〜〜m(_ _)mm(_ _)m
ヨシロウの1人回です。
エンさんから質問をいただきました「お年玉を渡すこと」と「セルフプロデュース」について話しました。
僕はケチなんで、そんな簡単に現金はあげないかなーって思っています。
質問は「やりたいことをやっているのに悩んでしまう理由について」です。
また「自分軸・他人軸」とかそういう話なのかもしれませんが、少しご意見を聞かせてくださいm(_ _)mm(_ _)m
あけましておめでとうございます。
ヨシロウの1人回です。
実は、近々子どもが生まれる予定でして、今年はそれっきりになるかと考えています。
余裕が少しでもあるなら、仕事をしていたいんですが、はたしてはたして、どれぐらいできるんでしょうねぇ。
エンさんへの質問は『やりたいこと』への考え方についてです。
「やりたいこと」と話し出しましたが、「誰から何も言われなくても、勝手にやり始めてしまうこと」しいては「やっている間も苦痛・苦悩(その他コスト)が多いが、それでもやってしまうこと」というニュアンスのほうが近い気がしています。
本年もこんな感じで、大・地球レディオをよろしくお願いします~~m(_ _)mm(_ _)m
ヨシロウの1人会です。僕は25年前に中学受験をし、都内の某ふんどし系男子校に入学しました。(なので、今回は男子校という観点で多く話をしています。)勉強は大学受験まで全くしませんでしたが、まぁそれでもなんとか社会人ができているのは、中学受験というものを経たからかもしれません。親には相当に効率の悪いコストを払ってもらったなぁ、と。これに関しては頭が上がらないですね。男子校というのも、うーん、まぁ考え方ですよね。僕の友人は入学時点で青春の7割が削減されたと言っていました。(当人は残りの3割の青春をどれだけ死守するかだけを大学時代にかけていたようです。)あと、これは言いそびれましたが、結局「やる奴はやるし、やらない奴はやらない」なので、やる奴はどんな環境でも前向きに取り組むでしょうし、やらない奴は、ううむ、、そーいった「やる側でない人間」には、もしかしたら中学受験というプレッシャーは有用かもしれませんね。エンさんへの質問は「もう一方の"高専"という場所は、ふりかえってどーでしたか?」です。より具体的な生のお考えを、聞いてみたいですーー
2人回です。ヨシロウさんが、甥っ子くんとまた話をしてきたということで、久しぶりに状況をうかがいました。今回はご家族も一緒だったということで、甥っ子くんの両親にも言及したりしなかったり、しています。
・甥っ子くん関連のエピソード
第39回「引きこもり、不登校について」
第40回「甥っ子について」
第113回「中3の男の子に『エンジニアになるためには何が必要?』と聞かれたらなんて答える?」
エンの一人回です。
ヨシロウさんに「今の生活どう思ってます?」と聞かれて、正直ギクリとしました。自分ではまったく問題だと思っていなかったからです。客観的に見れば確かに不健康だよなと気づきました。
質問は、前回のヨシロウさんからの回答を受けて、またしても私自身のお悩み相談めいた内容になってます。適当に答えてもらっても、厳しく答えてもらっても何でも大丈夫なので、気兼ねなく答えてもらえると嬉しいです~。





