Discover福島中央テレビ
福島中央テレビ
Claim Ownership

福島中央テレビ

Author: 株式会社福島中央テレビ

Subscribed: 2Played: 51
Share

Description

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。
5000 Episodes
Reverse
「夜に女性が自宅から出たところ2頭の熊に遭遇。その距離約15メートル 福島」  女性が自宅から出たところ2頭の熊に遭遇しました。警察が警戒を呼びかけています。 熊が目撃されたのは福島市成川字上ノ台地内の路上です。13日午後7時頃、女性が自宅から出ようとしたところ、およそ15メートル離れた場所を北方に進む体長およそ1メートルと約80センチの熊2頭を目撃したということです。熊はその後、南の方に立ち去ったということです。人的被害はありませんが、警察が付近の住民に警戒を呼び掛けています。
「福島市のホテル立体駐車場に熊。隣の建物に飛び移ったか 熊は体長約1m 福島」 福島市のホテルの立体駐車場に熊が居座っているということです。警察や市が対応中です。(13日午後23時半現在) 熊(資料画像) 熊が居座っているのは福島市飯坂町のホテル聚楽の立体駐車場です。13日午後6時05分ごろ「敷地内の立体駐車場に熊がいる」とホテルの従業員から警察に通報がありました。午後8時半現在も体長およそ1メートルの熊一頭が居座ってる状況です。警察と市は一つしかない出入り口を塞いでいます。福島市農業企画課農業被害対策係によりますと罠による対応を検討しているということです。 約3時間現場に居座った熊ですが、現場で対応に当たる関係者などによりますと、熊はその後隣の建物に飛び移ったとみられるということです。警察などが熊の動向を確認しながら対応を検討しています。
「福島市の住宅街で3頭の熊が相次いで目撃。東北道福島西IC付近の駐車場など 福島」 3頭の熊が福島市内で相次いで目撃されました。警察が警戒を呼びかけています。 13日午前5時頃、福島福島市成川字古屋敷地内の駐車場で男性が付近を歩いていたところ、体長およそ1メートルと体長50センチの合わせて3頭の熊が目撃されました。また、13日午前8時頃には、近くの、福島市成川字門屋敷地内の路上で、市道を西から東に横断する同様の3頭の熊が目撃されたということです。現場は東北道の福島西IC付近で、住宅街があります。いずれも人的被害などは確認されていませんが、警察が付近の住民などに警戒を呼びかけています。
「コロナ禍で対応の生活困窮者向けの貸付金だまし取った疑いで男を逮捕 福島・南相馬」 コロナ禍で生活が苦しくなった人を対象にした貸付金をだまし取った疑いで千葉県の男が逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕されたのは千葉県市原市の無職の男(59)です。 男は、南相馬市に住んでいた2021年に、コロナ禍の影響で収入が減少したとうそをついて、福島県社会福祉協議会から20万円の貸付金をだまし取った疑いがもたれています。 警察の調べに対し、男は容疑を認めていて警察が詳しく調べています。
「昇格プレーオフ圏へ望みを。福島ユナイテッドFC痛すぎる敗戦 福島」 明治安田J3リーグ、福島ユナイテッドFCはアウェイで栃木SCと対戦しました。 白の福島ユナイテッドFCは昇格プレーオフ圏へ望みをつなぐためにも、勝利が欠かせません。前半から積極的にゴールを狙う両チームですが、互いに得点には繋がりません。そのままスコアは動かず0対0で試合を折り返します。後半33分、相手の左サイドからのクロスにヘディングで合わせられ、先制点を許します。同点に追いつきたい福島。後半39分、松長根からのクロスを當麻がヘディング!しかし、これはオフサイドの判定でノーゴール。最後まで得点を奪えず、試合は終了。プレーオフ進出は厳しい状況です。
「いわき市中央台飯野の住宅街で熊とみられる動物の目撃が相次ぐ。10代女性が歩道で熊の目撃など 福島」 いわき市の住宅が多く立ち並ぶエリアで、公園を散歩中の男性が木の上に熊のような動物を目撃したということです。付近では10代女性が歩道をあるく同じような動物の目撃もあり、警察が警戒を呼びかけています。 熊のような動物が目撃されたのは いわき市中央台飯野三丁目地内です。12日午前7時30分頃、付近の公園を散歩していた男性が木の上にいる熊のような黒い動物を目撃したということです。体長はおよそ1メートルでした。その後、動物の行方は分かっていません。また、午後6時50分頃、いわき市中央台飯野五丁目地内で、10代の女性が歩道を歩いていたところ、歩道上に熊のような黒い動物を目撃したということです。動物は北側の茂みに入っていき、人的被害などは確認されていません。現場は多くの住宅が立ち並ぶエリアで、警察が警戒を呼びかけています。
「早朝、散歩中の男性が市道の100m先で体長約1.5mの熊目撃 福島」 散歩中の男性が前方100メートル先にいる熊を目撃しました。警察が警戒を呼びかけています。 熊が目撃されたのは福島市上野寺字上平場地内の市道上です。12日午前6時頃、散歩中の男性が、前方100メートル先にたたずんでいる体長およそ1.5メートルの熊を目撃したということです。熊はその後、市道を横断し、その後の行方は分かっていません。人的被害などは出ていませんが、警察が周辺の住民に警戒を呼びかけています。
「「ダン、ダン、ダンっベキベキって。」寺の壁が熊に剝がされる被害。深夜にハチの巣を狙ったか、壁には爪痕も 福島」 13日未明、会津美里町の寺で熊に建物が壊される被害がありました。建物の中に出来たハチの巣を狙ったとみられ、けが人は出ていません。 熊(資料画像) 被害があったのは、会津美里町八木沢の寺で、13日午前2時過ぎ、「建物から大きな音がする」と寺の住職が110番通報をしました。警察官が現場を確認したところ、建物の壁の板が2枚はがされて、熊が引っ掻いた爪痕が残っていました。 ▼被害に遭った寺の住職 「ダン、ダン、ダンっベキベキって音が聞こえたんですね」「板に爪痕があったもんですから、これは熊だねっていうことで」 熊は現場の建物の中に出来ていたハチの巣を狙ったとみられ、住民にけが人は出ていません。警察などが周辺の住民に警戒を呼びかけています。
「空き地にたたずんでいる熊。12日夜に車で帰宅途中の女性が目撃 福島」 空き地にたたずんでいる熊が目撃され、警察が警戒を呼びかけています。 熊が目撃されたのは福島市土湯温泉町字悪戸尻地内の空き地です。警察によりますと、12日夜、車で帰宅途中の女性が空き地にたたずんでいる体長およそ1メートルの熊を目撃したということです。熊はその後、北側の林の中に入っていき、行方は分かっていません。人的被害などは確認されていませんが、警察が付近の住民などに警戒を呼びかけています。
「「あこがれの車がたくさんみられた」トヨタスポーツ800「ヨタハチ」 生誕60周年記念イベント 福島」 往年の名車「トヨタスポーツ800」が一堂に集まるイベントが12日、福島市で開かれました。 開かれたのは、生誕60周年を迎えたトヨタスポーツ800、通称「ヨタハチ」の記念イベントです。 北海道や東京など県内外から16台が集まり、訪れた多くのファンがカメラに納めていました。 また、それぞれのオーナーが、維持管理の難しさや愛車へのこだわりを話しました。 *訪れた人「楽しいです。」「憧れの車なのでいっぱい見られてよかった。」 オーナーが運転する「ヨタハチ」の同乗会も行われ、ファンたちが名車の魅力に触れていました。
「ウェイクボードの男性が転倒して落水 骨折の重傷か 猪苗代湖・福島」 会津若松市の猪苗代湖で12日、ウェイクボードをしていた男性が転倒して落水し、骨折とみられるけがをしました。 事故があったのは、会津若松市湊町の猪苗代湖・崎川浜の岸から東に1キロメートルほどの沖合です。 12日午後1時50分頃、男性(30代・埼玉県入間市)運転の水上バイクが、ウェイクボードを付けた男性(40代・埼玉県蓮田市)をけん引していたところ、ウェイクボードの男性が転倒して落水しました。 男性は右足骨折の重傷とみられます。 猪苗代湖には知人ら数人で来ていたということで、警察が当時の状況を詳しく調べています。
「酒気帯び状態でバイクを運転 矢吹町の男を現行犯逮捕 福島」 酒気帯び状態でバイクを運転したとして、矢吹町の男が逮捕されました。 酒気帯び運転で現行犯逮捕されたのは、矢吹町の会社員の男(54)です。警察によりますと男は12日午前9時43分頃、矢吹町の路上で酒気を帯びた状態でバイクを運転した疑いです。 警察官が職務質問したところ、男から酒の匂いがしたために検査し、基準を超えるアルコールが検出されたということです。 警察がどこで何を飲んだのかなど経緯を調べています。
「郡山市の様々な産業の魅力を発信する「こおりやま産業博」 「発酵まつり」も同時開催 福島」 郡山市の様々な産業の魅力を発信する「こおりやま産業博」が開かれました。 会場のビッグパレットふくしまでは、DXやくらしなど分野ごとに160以上の企業や団体が出展しました。 医療技術を体験できるブースや、郡山産の米粉を使ったスイーツを味わえるブースが並んだほか、ものづくりのブースでは子どもたちがオリジナルのハンドスピナー作りに取り組みました。 *来場者(男の子)「Q.このイベントでやりたかったことってありますか?」「ハンドスピナーを作ることです。楽しかったです。」 *来場者(男の子)「父と妹と私で来ました。全員盛り上がってますね。」 また「こおりやま発酵まつり」も同時に開かれ、訪れた人がパンや味噌など発酵商品の魅力に触れていました。
「「自分も福島に貢献したい」全国の大学生が福島の現状を学ぶ 浜通りでフィールドワーク」 全国の大学生が浜通りを訪れ、福島県の魅力などを発見するフィールドワークを行いました。 この取り組みは、全国の大学生に復興に取り組む福島の現状や魅力を知ってもらおうと、復興庁や民間企業の協力で企画されました。 双葉町の「浅野撚糸」を訪問した学生は、震災後に工場を立地させた経緯などを熱心に質問しながら被災地の現状を学びました。 *金沢大学の学生(新潟県出身)「災害のこと何も知らなかったので、今回この経験を通して新しいことたくさん学べてとても自分にとっていい経験になったと思います。」 *福島大学の学生(青森県出身)「自分も何か福島に貢献できたらと思います。」 学生たちは今後、現地で学んだ内容を動画にして広く発信するということです。
「熊が道路に飛び出し乗用車と衝突 運転手にけがなし 熊は山中へ 只見町・福島」 只見町の国道で12日早朝、乗用車が道路に飛び出してきた熊と衝突する事故がありました。 運転手にけがはなく、熊は山中に立ち去ったということです。 警察によりますと12日午前4時半頃、只見町楢戸の国道289号で、乗用車が南会津町方面から只見町方面に走行中、熊1頭(体長約1メートル)が道路に飛び出してきて乗用車に衝突しました。 この事故で、乗用車のバンパーが破損するなどしましたが運転手にけがはなく、熊は山中に立ち去ったということです。 警察が付近の警戒を続けています。
「酒気帯び運転で追突事故 いわき市の少女を現行犯逮捕 福島」 追突事故を起こした車の運転手から基準を超えるアルコールが検出され、運転手の10代の少女が逮捕されました。 酒気帯び運転で現行犯逮捕されたのは、いわき市の10代の少女です。 警察によりますと少女は11日午前7時過ぎ、いわき市好間町の国道49号を乗用車で走行中に追突事故を起こしました。 警察が現場で少女のアルコール検査をしたところ、酒気帯び運転が発覚したため現行犯逮捕しました。 警察が当時の状況を詳しく調べています。
「「グラムで売ってもらえると助かる」食品ロスの削減のために「量り売り」で買い物を楽しむ 福島」 食品ロスの削減につなげようと量り売りで買い物を楽しむマルシェが福島市で開かれました。 福島市の古民家カフェで開かれたのは「量り売りエシカルマルシェ」です。 食品ロスの削減を目的に福島県が企画したイベントで、会場には11店舗が出店し、パンや野菜、焼き菓子などが販売されました。 来場者は保存容器やマイバックを持参し、必要なものを必要な分だけ買う「量り売り」で買い物を楽しんでいました。  買い物客は 「手ごろなサイズ感で出してもらえるとすごく助かります」 「家族も少ないのでグラムで売っていただけると助かる」 県は引き続き、こうしたイベントを通して食品ロス削減の取り組みを進めていくとしています。
「「思ったより多い。」猪苗代湖の水質悪化の原因となる水草を回収する作業 福島・猪苗代町」 福島県の猪苗代湖の水質を良くするため、原因となる水草を回収する作業が猪苗代町で行われました。 このイベントはトヨタ自動車が全国で行っている「TOYOTA SOCIAL FES!!」の1つで地域住民とともに環境保全や保護活動に取り組むものです。 フェスの参加者に加え地元の少年団など約200人が集まり、猪苗代湖の松橋浜で、湖の水質悪化の原因といわれている岸に流れ着いた水草をフォークなどを使いカゴに集めていました。 作業を始めると水草があっという間にいっぱいになり参加者を驚かせていました。  参加者は 「思ったより、想定したより多いなと思いました。びっくりしました。」 参加者らは自然環境を自分たちの手で守ることの大切さを学んでいたようでした。
「路上で車が炎上 運転席から身元・性別不明の1人の遺体見つかる 福島・桑折」 桑折町で車が燃える火事があり、運転席から身元不明の遺体が見つかりました。 火事があったのは桑折町の道路上で11日午前7時すぎ、通行人から「車が燃えている」と警察に通報がありました。 火は約1時間後に消し止められましたが、普通乗用車1台が燃え、車の運転席から1人の遺体が見つかりました。 遺体の身元や性別はわかっておらず、警察が火事の原因も含めて調べています。
「引き上げ幅はバブル期以来の高水準 県人事委が県職員の給与引き上げを勧告 福島」 福島県の県人事員委員会は、県職員の給与の引き上げを県などに勧告しました。 県職員の給与について勧告する県人事委員会が、県職員と民間企業との給与の差を調べたところ、県職員の平均の月額給与は2.97パーセント、ボーナスは年間の支給割合が0.05か月、いずれも下回っていたということです。 これを受け、県人事委員会は県と県議会に対し、給与については、職員平均で3.3パーセント、ボーナスについては、支給割合を年間で0.05か月引き上げることを勧告しました。 今後、改正案が県議会で可決されればバブル経済の1991年以来、過去2番目の引き上げ幅となります。
loading
Comments 
loading