Discover福島中央テレビ
福島中央テレビ
Claim Ownership

福島中央テレビ

Author: 株式会社福島中央テレビ

Subscribed: 2Played: 51
Share

Description

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。
5000 Episodes
Reverse
「「あこがれの車がたくさんみられた」トヨタスポーツ800「ヨタハチ」 生誕60周年記念イベント 福島」 往年の名車「トヨタスポーツ800」が一堂に集まるイベントが12日、福島市で開かれました。 開かれたのは、生誕60周年を迎えたトヨタスポーツ800、通称「ヨタハチ」の記念イベントです。 北海道や東京など県内外から16台が集まり、訪れた多くのファンがカメラに納めていました。 また、それぞれのオーナーが、維持管理の難しさや愛車へのこだわりを話しました。 *訪れた人「楽しいです。」「憧れの車なのでいっぱい見られてよかった。」 オーナーが運転する「ヨタハチ」の同乗会も行われ、ファンたちが名車の魅力に触れていました。
「ウェイクボードの男性が転倒して落水 骨折の重傷か 猪苗代湖・福島」 会津若松市の猪苗代湖で12日、ウェイクボードをしていた男性が転倒して落水し、骨折とみられるけがをしました。 事故があったのは、会津若松市湊町の猪苗代湖・崎川浜の岸から東に1キロメートルほどの沖合です。 12日午後1時50分頃、男性(30代・埼玉県入間市)運転の水上バイクが、ウェイクボードを付けた男性(40代・埼玉県蓮田市)をけん引していたところ、ウェイクボードの男性が転倒して落水しました。 男性は右足骨折の重傷とみられます。 猪苗代湖には知人ら数人で来ていたということで、警察が当時の状況を詳しく調べています。
「酒気帯び状態でバイクを運転 矢吹町の男を現行犯逮捕 福島」 酒気帯び状態でバイクを運転したとして、矢吹町の男が逮捕されました。 酒気帯び運転で現行犯逮捕されたのは、矢吹町の会社員の男(54)です。警察によりますと男は12日午前9時43分頃、矢吹町の路上で酒気を帯びた状態でバイクを運転した疑いです。 警察官が職務質問したところ、男から酒の匂いがしたために検査し、基準を超えるアルコールが検出されたということです。 警察がどこで何を飲んだのかなど経緯を調べています。
「郡山市の様々な産業の魅力を発信する「こおりやま産業博」 「発酵まつり」も同時開催 福島」 郡山市の様々な産業の魅力を発信する「こおりやま産業博」が開かれました。 会場のビッグパレットふくしまでは、DXやくらしなど分野ごとに160以上の企業や団体が出展しました。 医療技術を体験できるブースや、郡山産の米粉を使ったスイーツを味わえるブースが並んだほか、ものづくりのブースでは子どもたちがオリジナルのハンドスピナー作りに取り組みました。 *来場者(男の子)「Q.このイベントでやりたかったことってありますか?」「ハンドスピナーを作ることです。楽しかったです。」 *来場者(男の子)「父と妹と私で来ました。全員盛り上がってますね。」 また「こおりやま発酵まつり」も同時に開かれ、訪れた人がパンや味噌など発酵商品の魅力に触れていました。
「「自分も福島に貢献したい」全国の大学生が福島の現状を学ぶ 浜通りでフィールドワーク」 全国の大学生が浜通りを訪れ、福島県の魅力などを発見するフィールドワークを行いました。 この取り組みは、全国の大学生に復興に取り組む福島の現状や魅力を知ってもらおうと、復興庁や民間企業の協力で企画されました。 双葉町の「浅野撚糸」を訪問した学生は、震災後に工場を立地させた経緯などを熱心に質問しながら被災地の現状を学びました。 *金沢大学の学生(新潟県出身)「災害のこと何も知らなかったので、今回この経験を通して新しいことたくさん学べてとても自分にとっていい経験になったと思います。」 *福島大学の学生(青森県出身)「自分も何か福島に貢献できたらと思います。」 学生たちは今後、現地で学んだ内容を動画にして広く発信するということです。
「熊が道路に飛び出し乗用車と衝突 運転手にけがなし 熊は山中へ 只見町・福島」 只見町の国道で12日早朝、乗用車が道路に飛び出してきた熊と衝突する事故がありました。 運転手にけがはなく、熊は山中に立ち去ったということです。 警察によりますと12日午前4時半頃、只見町楢戸の国道289号で、乗用車が南会津町方面から只見町方面に走行中、熊1頭(体長約1メートル)が道路に飛び出してきて乗用車に衝突しました。 この事故で、乗用車のバンパーが破損するなどしましたが運転手にけがはなく、熊は山中に立ち去ったということです。 警察が付近の警戒を続けています。
「酒気帯び運転で追突事故 いわき市の少女を現行犯逮捕 福島」 追突事故を起こした車の運転手から基準を超えるアルコールが検出され、運転手の10代の少女が逮捕されました。 酒気帯び運転で現行犯逮捕されたのは、いわき市の10代の少女です。 警察によりますと少女は11日午前7時過ぎ、いわき市好間町の国道49号を乗用車で走行中に追突事故を起こしました。 警察が現場で少女のアルコール検査をしたところ、酒気帯び運転が発覚したため現行犯逮捕しました。 警察が当時の状況を詳しく調べています。
「「グラムで売ってもらえると助かる」食品ロスの削減のために「量り売り」で買い物を楽しむ 福島」 食品ロスの削減につなげようと量り売りで買い物を楽しむマルシェが福島市で開かれました。 福島市の古民家カフェで開かれたのは「量り売りエシカルマルシェ」です。 食品ロスの削減を目的に福島県が企画したイベントで、会場には11店舗が出店し、パンや野菜、焼き菓子などが販売されました。 来場者は保存容器やマイバックを持参し、必要なものを必要な分だけ買う「量り売り」で買い物を楽しんでいました。  買い物客は 「手ごろなサイズ感で出してもらえるとすごく助かります」 「家族も少ないのでグラムで売っていただけると助かる」 県は引き続き、こうしたイベントを通して食品ロス削減の取り組みを進めていくとしています。
「「思ったより多い。」猪苗代湖の水質悪化の原因となる水草を回収する作業 福島・猪苗代町」 福島県の猪苗代湖の水質を良くするため、原因となる水草を回収する作業が猪苗代町で行われました。 このイベントはトヨタ自動車が全国で行っている「TOYOTA SOCIAL FES!!」の1つで地域住民とともに環境保全や保護活動に取り組むものです。 フェスの参加者に加え地元の少年団など約200人が集まり、猪苗代湖の松橋浜で、湖の水質悪化の原因といわれている岸に流れ着いた水草をフォークなどを使いカゴに集めていました。 作業を始めると水草があっという間にいっぱいになり参加者を驚かせていました。  参加者は 「思ったより、想定したより多いなと思いました。びっくりしました。」 参加者らは自然環境を自分たちの手で守ることの大切さを学んでいたようでした。
「路上で車が炎上 運転席から身元・性別不明の1人の遺体見つかる 福島・桑折」 桑折町で車が燃える火事があり、運転席から身元不明の遺体が見つかりました。 火事があったのは桑折町の道路上で11日午前7時すぎ、通行人から「車が燃えている」と警察に通報がありました。 火は約1時間後に消し止められましたが、普通乗用車1台が燃え、車の運転席から1人の遺体が見つかりました。 遺体の身元や性別はわかっておらず、警察が火事の原因も含めて調べています。
「引き上げ幅はバブル期以来の高水準 県人事委が県職員の給与引き上げを勧告 福島」 福島県の県人事員委員会は、県職員の給与の引き上げを県などに勧告しました。 県職員の給与について勧告する県人事委員会が、県職員と民間企業との給与の差を調べたところ、県職員の平均の月額給与は2.97パーセント、ボーナスは年間の支給割合が0.05か月、いずれも下回っていたということです。 これを受け、県人事委員会は県と県議会に対し、給与については、職員平均で3.3パーセント、ボーナスについては、支給割合を年間で0.05か月引き上げることを勧告しました。 今後、改正案が県議会で可決されればバブル経済の1991年以来、過去2番目の引き上げ幅となります。
「一度も免許を取得したことはなく。無免許運転の疑いで女(56)を逮捕 福島・郡山」 無免許運転の疑いで現行犯逮捕されたのは、郡山市のパート従業員の女(56)です。 警察によりますと女は、10月10日午後11時半頃、郡山市内の路上で無免許の状態で普通乗用車を運転した疑いがもたれています。 夜間の交通取り締まりをしていた警察官が確認したところ、無免許が発覚し、その場で女を逮捕しました。 警察の調べに対し女は容疑を認めていて、これまでに一度も免許を取ったことがないということです。
「職務質問したら酒のにおいがして。 酒気帯び運転の疑いで西郷村の男を現行犯逮捕 福島」 酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されたのは、西郷村の派遣社員の男(57)です。 警察によりますと男は10月10日午後7時過ぎ、酒を飲んだ状態で西郷村の道路で車を運転した疑いがもたれています。 警察官が男の車を止めて職務質問したところ、酒のにおいがしたため検査をした結果、基準値を超えるアルコールが検出されたことから、その場で男を逮捕しました。 警察が飲酒の経緯などを詳しく調べています。
「木道の穴に足を取られ足の骨を折るけが 尾瀬沼近くで山岳遭難 福島県」 福島県警によりますと、山岳遭難があったのは群馬県片品村の尾瀬沼の近くです。 10日午前10時半過ぎ、夫と登山をしていた女性(76)が木道の穴に足を取られ、足の骨を折るけがをしたということです。福島県警に通報があり、県の防災ヘリが出動し、女性を救助したということです。
「駅の構内にクマ。運転中に窓の外を見たら並走してくるクマ。防犯カメラにクマ 10日夕方以降10件のクマの目撃 福島県」 10月11日午前10時30分までの福島県警の発表によりますと、10月10日の夕方以降、県内では次の場所でクマの目撃情報があったということです。  会津美里町赤留字堂ノ前地内 。10日午後5時半ごろ、路上にいるクマ1頭(体長約1メートル)が目撃される  川俣町飯坂字壇松地内 。10日午後5時ごろ、道路付近でクマ1頭(体長約1メートル)が目撃される  福島市伏拝字行人前 共楽公園近く 。10日午後9時ごろ、クマ2頭(体長1.5メートルと1メートル)が目撃される  会津坂下町大字束松字長窪丙 。10日午後9時過ぎ、磐越道下りで道路を徘徊するクマ1頭(体長約1メートル)が目撃される  JR磐越西線尾登駅構内 。10日午後9時半過ぎ、JR磐越西線の運転士が、駅構内にいるクマ1頭(体長約50センチ)を目撃する。駅は無人駅で、扉も常時開放している場所で、クマは建物の中にいたという。これまでに荒らされたり、壊されたりする被害は確認されていない。3連休中は電車の発着時刻に合わせて警察が駅で警戒を行う予定。  会津美里町鶴野辺字桧ノ目新田地内 。10日午後8時半過ぎ、車と並走するクマ1頭(体長不明)が目撃される。  喜多方市関柴町上高額字上中地内 。11日午前1時半頃、目撃者が自宅に設置した防犯カメラのライブ映像を見ていたところ、クマ1頭(体長約1.5メートル)が映り込む。その後、通報を受けて駆けつけた警察官が、別の住宅の敷地内で、先ほどとは別のクマ1頭(体長約50センチ)を目撃する。  東北道国見サービスエリア近く 。11日午前2時半頃、東北道国見サービスエリアの利用客が、約50メートル離れた山林でクマ1頭(体長約1メートル)を目撃  北塩原村大字北山字松陽台地内 。11日午前8時半過ぎ、駐車場にいるクマ1頭(体長約1メートル)が目撃される  喜多方市塩川町中屋沢字前山乙地内 。11日午前5時半頃、目撃者が自宅に設置した防犯カメラにクマ1頭(体長約1メートル)が映り込む
「10月3連休はあいにくの天気に。運動会や秋祭り控えている方は雨・寒さ対策を! 福島県」 10月11日~13日の3連休は、おでかけにはあいにくの天気となりそうです。 まず、11日(土)は、福島県内は広く雨となるでしょう。早い所では朝から雨が降り出しお昼前にはほぼ全域で雨となりそうです。 しとしと雨が中心ですが、中通り浜通りでは時折本降りとなる所もありそうです。 また、日中も気温が上がりにくく上着が手放せないでしょう。 12日(日)は、雨が降ったりやんだりで晴れ間も期待できなさそうです。おでかけには雨具をお持ちください。 13日(月)も、すっきりしない天気が続くでしょう。雲が多く、中通り浜通りを中心に弱い雨の降る所もありそうです。 この連休は運動会や秋祭りを予定している所も多くありますので、雨対策・寒さ対策はしっかり行うと良いでしょう。
「「風雨災害で活躍する技術を高めたい」災害時に活躍するロボットの性能や操作技術を競う大会 福島」 災害時に活動するロボットの性能や操作技術などを競う国際大会が、南相馬市と浪江町で開かれています。 この国際大会は、大規模災害など過酷な環境の中で活動するロボットやドローンの開発を目的に福島国際研究教育機構F-REIが主催しました。 大会には日本のほかインドやスイスなど8か国から34チームが参加し、4つの部門に分かれて自分たちで開発したロボットの性能や操作技術などを競います。 このうちプラント災害チャレンジ部門では老朽化した工場で異常が発生したという想定のもと、参加チームがロボットやドローンを使って人が立ち入れない場所の調査や点検作業を行いました。  福島国際研究教育機構F-REI 山崎光悦 理事長 「毎年のようにいろんな風雨災害が発生していますので、そういったところで活躍する技術をしっかりと高めていきたいなと思っています」 大会は12日までで、浪江町の秋桜アリーナではミニドローンの操縦体験などができます。一般の見学は無料だということです。
「福島県の新米の予想収穫量は全国一の増加量に 見込みで前年比6万トン増」 2025年の福島県内の主食用米の作付面積は、1万ヘクタール以上増え、予想収穫量は6万トン近い増産が見込まれています。 農水省東北農政局によりますと9月25日現在の福島県内の予想収量は、田んぼ10アールあたり549キロと、前年より3キロ増えています。 県全体の主食用米の予想収穫量も36万7800トンと、6万トン近い増産が見込まれています、 コメの価格の高騰や増産意欲の高まりで、県内の主食用米の作付面積が前年と比べて1万ヘクタール以上増えたことが要因でこれは全国一の増加量です。 また農水省は、コメの出来具合を示す「作況指数」に代わり、新たな指標である「作況単収指数」を初めて公表し、全国平均が「102」で県内は「101」でした。
「店の裏手は漁港。切り落とし品でも味は一級品!物価高のいま注目したい「直売・直送」でおいしいものを安く」 このところ毎月のように、値上げのニュースが伝えられていますが、おいしいものを少しでも安く手に入れられる生産者「直送」や工場「直売」に注目しました。 まずは相馬市の「浜の駅松川浦」。広い売り場に、県産魚介類「常磐もの」などが所狭しと並んでいますが、こちらの注目は。。  お客さんは 「やっぱり安いよね」  お客さんは 「結構安いと思って結構買った。イカも2パックも買って。」 そう、安さで人気を集めているんです。その秘密が。  山田豊 店長 「仲買が港の隣にお店を構えていて揚がったものを直接持ってくる」 実は、こちらの施設。お店を出て裏手に回ると、歩いてわずか3分ほど、目と鼻の先に漁港があるのです。 取材したこの日も、漁船が次々に港に到着。新鮮な魚介類を水揚げしていました。これこそが安さの秘密なんです。そばの仲買で加工したあと、すぐに店頭で販売されます。 漁港直送だから安く提供できるんです。このところの物価高もあって、観光客のみならず、市民も買い物に訪れるそう。  山田豊 店長 「鮮度も抜群、来店して頂いたお客さんが喜んでお買い上げいただいている。それが一番。」 続いては、白河市。なんでも、人気の「直売」があるということなんです。入口の横に「バームクーヘン」と書かれたのぼりが立っていました。 こちらは、東京でも販売しているバウムクーヘンの工場。製造の際に出た「切り落とし」などを売っています。切り落としなので、形はバラバラですが、いうまでもなく味は通常の商品となんら変わりません。 驚くのは、その値段。なんと、1パック160円なんです。お手頃価格とあって、家族や友達にと、まとめ買いする人も多いそうです。  孫に買っているお客さん 「孫に持っていってあげようかなと思って」  知り合いに買っているお客さん 「(正規品と比べても)やっぱりおいしいのはおいしいですね。同じく。」  美松製菓 榊枝昭雄さん 「物価高ではありますが、美松プライドとして、しっとりソフトな食感にこだわったバウムクーヘンを皆さんにお届けしたいと思います。」 物価高のなか、おいしいものをお得に。「直売」「直送」に注目です。
「「免許証が偽造され勝手に口座が作られている」なりすまし詐欺の疑いで中国籍の男(41)を逮捕」 詐欺の疑いで逮捕されたのは中国籍で横浜市に住む内装業の男(41)です。 警察によりますと男は、何者かと共謀して警察官になりすまし、福島県いわき市に住む男性(70代)に電話やSNSで接触し「あなたの免許証が偽造され勝手に口座が作られている。あなたは犯罪に加担しているかもしれないので、あなたの口座を差し押さえてお金を預かる必要がある」と伝えたうえで、男性から現金約270万円をだまし取った疑いがもたれています。 男はすでに別の詐欺未遂事件で逮捕されていて、警察が関連を調べていたところ、今回の容疑が浮上したということです。警察の調べに対し男は容疑をおおむね認めているということで、警察が事件の全容解明を進めています。
loading
Comments