「コンピューター」ってなに? 五大機能を知ろう
Update: 2022-03-17
Description
今日から概論講義がスタート。
まずは「コンピューターの基礎」からお届け、月に1回位のペースで更新していきますー。
00:00 スタート
00:51 コンピューターってなに?
01:59 コンピューターの五大機能
03:30 入力機能・入力装置
04:33 ICタグ(RFID/NFC)のしくみ
05:26 静電容量方式タッチパネルのしくみ
06:50 出力機能・出力装置・プリンターの種類
09:26 インターフェイスとは
10:52 USB(Universal Serial Bus)の登場
18:10 記憶機能・記憶装置
20:02 主記憶装置(メモリー)とは
24:32 補助記憶装置 28:58 フラッシュメモリーの登場
30:34 SSD(Solid State Drive)とは
32:02 演算/制御機能・装置(CPU:プロセッサー)
33:22 クロック周波数(Hz)とは
34:21 コンピューターの単位(K/M/G/T/P)
36:31 マルチコアとは
37:37 コア数の数え方(デュアル・クアッド・ヘキサ・オクタ)
38:29 GPU(Graphics Processing Unit)とは
39:29 まとめ
Comments
In Channel




![基数変換のやり方[前編] 基数変換のやり方[前編]](https://s3.castbox.fm/e6/9a/ce/2d5658db6b2e601a4e806391f8e3ff327e_scaled_v1_400.jpg)



