ストリーミングネイティブの選曲
Description
概要近年、音楽や読書の楽しみ方が大きく変化しています。今回のエピソードでは、ストリーミング時代の音楽との付き合い方や、親子でのギター体験、そしてデジタルとアナログを行き来する読書スタイルについて語ります。
冒頭では、最近の読書事情について触れています。オーディブルでの読書が主流になりつつある一方、Kindleや紙の本も併用することで、それぞれの良さを実感している様子が語られます。特に、オーディブル化されるまでのタイムラグや、企業代対象外の本への対応、自炊(書籍の電子化)のクオリティ向上など、現代の読書環境の工夫についても紹介しています。
本題は、息子さんがエレキギターに夢中になっている話。スマホはまだ持たせず、パソコンを使わせる方針の中、YouTubeを活用してギターの練習や音楽鑑賞を楽しんでいる様子が描かれます。ストリーミングサービスのおかげで、昔の名曲にも簡単にアクセスできる時代になり、メタリカやクイーン、レッド・ツェッペリンなど、親世代も驚くような選曲に触れています。
ギターに興味を持った息子さんは、本屋でギターの教本を購入。しかし、ギターとベースの違いも分からず両方の本を買ってしまうという微笑ましいエピソードも。実家に眠っていたギターを引っ張り出し、家族で楽器を再発見する過程や、弦の張り替え、スタンドの購入など、音楽を始める際のリアルな体験談が続きます。
また、昔はSNSもなく、練習の成果を披露する場も少なかったため、モチベーション維持が難しかったことを振り返りつつ、今はYouTubeなどを活用して効率的に上達できる環境が整っていることに感心しています。
後半では、SUNOというツールを使って作曲し、YouTube MusicやSpotifyで配信することも視野に入れていると語ります。SNS的な感覚で曲作りを楽しみ、良いものができたらシェアしたいという創作意欲も印象的です。
最後に、音楽や読書、創作活動を通じて、親子や世代を超えたコミュニケーションが生まれる喜びと、現代ならではの自由な楽しみ方を再認識しつつ、エピソードを締めくくります。
チャプター
- 00:00-イントロ・前回の振り返り
- 00:05-オーディブルと読書スタイルの変化
- 02:07-ストリーミング時代の音楽との付き合い方
- 03:05-息子のギター熱と家庭のデジタル環境
- 04:01-YouTubeと音楽の新しい聴き方
- 05:22-メタリカ・クイーン・名曲との出会い
- 06:10-ギター教本購入と家族の楽器再発見
- 07:01-ギター練習のリアルとモチベーション
- 09:10-弦の張り替え・スタンド購入エピソード
- 11:38-名曲と新曲、創作の時代性
- 12:06-SUNOで作曲、配信への思い
- 13:22-エンディング
ハッシュタグ#音楽のある暮らし #ギター初心者 #親子の時間 #ストリーミング時代 #読書の楽しみ #オーディブル #Kindle #YouTubeMusic #Spotify #SUNOで作曲




