Discover収録ボタンを押してみたポッドキャストの聞き手と話し手問題に衝撃を受けた話
ポッドキャストの聞き手と話し手問題に衝撃を受けた話

ポッドキャストの聞き手と話し手問題に衝撃を受けた話

Update: 2025-09-23
Share

Description

チャプター

00:00 - イントロ(夏と冬の好み話)

01:33 - いわみさんの配信に衝撃を受けた話

04:47 - NotebookLMの役割変化について

07:01 - 話し手と聞き手の役割交代に対する価値観

08:48 - 最近の配信とアウトロ


エピソード概要

今回のエピソードでは、涼しくなってきた季節の中で散歩をしながら収録された、非常に興味深いポッドキャスト論についてお話しています。

季節の話からスタート

エピソードの冒頭では、涼しくなってきた季節について触れ、昔からよくある「夏と冬どっちが好き?」という究極の質問について考察しています。話し手は子供の頃から冬派でしたが、大人になってもその感覚は変わらないと述べています。

いわみさんの配信で受けた衝撃

メインテーマとなるのは、いわみさんという配信者のポッドキャストに関する発言に大きな衝撃を受けたという体験談です。対談系ポッドキャストにおける「聞き手と話し手の役割分担」について、聞き手が話し手のような振る舞いをすると整合性が取れなくなってよろしくないという内容でした。

NotebookLMの活用体験

Google AIのNotebookLMを使って、友人のまどろみさんとの長時間の雑談を要約してもらった経験について語っています。NotebookLMで要約されたバージョンは密度が濃く、聞く価値のある内容になったと評価しています。

価値観の違いに対する考察

同じ「ポッドキャスト」というカテゴリーでも、実は違う土俵の話をしているのかもしれないという洞察に至っています。教える目的と雑談・ブレインストーミング目的では、求められる整合性が異なるという考察を展開しています。

ハッシュタグ

#ポッドキャスト #価値観 #NotebookLM #AI活用 #コンテンツ制作 #雑談 #対談 #聞き手と話し手 #いわみさん #配信 #音声メディア #ブレインストーミング #記録 #散歩収録 #季節の話

Comments 
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

ポッドキャストの聞き手と話し手問題に衝撃を受けた話

ポッドキャストの聞き手と話し手問題に衝撃を受けた話

Tadanobu