Discover大山顕と座二郎の消火器をみがかないでラジオ第22回「大師橋の東京側から京急大師橋駅まで」
第22回「大師橋の東京側から京急大師橋駅まで」

第22回「大師橋の東京側から京急大師橋駅まで」

Update: 2023-06-28
Share

Description

写真


飛行機の離着陸の話


橋に登るのも迂回するのいいよね写真


橋の上の横断歩道はなぜないのか


秋葉原駅の鉄道橋の話 (御成街道架道橋


乗客の車窓の風景を邪魔しない構造になっている


先代の大師橋の話ゲルバー式トラス橋


先代の写真がプレートになっている


野良猫を去勢する話


大山さんの受賞パーティは呼んだ人が全員来た。


羽田高速線工事の断面、神奈川側にはブルーシートがかかっていない


なぜここだけこんなに派手な更新が必要だったんだろう


タイミングと工事条件ですかね


横取り工法を研究している人もいるんでしょうね


土木の時間、建築の時間、一回作った橋を100年後にどうするか考えなきゃいけないんですよね。土木設計は。


建築の設計は深く考えてない。


新しい橋と古い橋、照明器具も何も変わっていない。


新しい橋の側面の仕上げも終わってない。


橋脚との絡みもあるか


工事の許容隙間とか考えるとゾッとする


大師橋駅から電車に乗っていく(この時点ではそういう話だった)


カーブが良い


京急、一晩で地下化した。


羽田空港が見える


羽田イノベーションシティ航空規制(高さ制限)の形状がそのまま出てる


吉村靖考さんの超合法建築という本の話。


吉村さんは卒業計画が300mを羽田空港の位置を上げるというものだったらしい。信頼できる。


船と飛行機の関係性


飛行機の乗り降りが左側なのは、船のポートサイドだから


座二郎はウィンドサーファーだった。


スターボード優先。ウィンドサーフィンは理系のおじさんが多い。


サーファーっぽくはない。


風上に移動できるってすごいよね。


いやみな話になっちゃうけど石山蓮華さんの話


次回。



Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第22回「大師橋の東京側から京急大師橋駅まで」

第22回「大師橋の東京側から京急大師橋駅まで」

座二郎