Discover@IDA_10 x @miyaokaのピコピコキャスト第44回 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』 200%肯定派と0%肯定派が語り合うネタバレトーク & 文豪メッセンジャー感動秘話
第44回 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』 200%肯定派と0%肯定派が語り合うネタバレトーク & 文豪メッセンジャー感動秘話

第44回 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』 200%肯定派と0%肯定派が語り合うネタバレトーク & 文豪メッセンジャー感動秘話

Update: 2014-09-09
Share

Description





<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" width="220" height="25" id="mp3_3" align="middle" style="vertical-align:bottom">
<param name="flashVars" value="mp3Url=http://www.t-p.jp/podcast/20140914.mp3">
<param name="allowScriptAccess" value="sameDomain">
<param name="movie" value="http://g.hatena.ne.jp/tools/mp3_3.swf">
<param name="quality" value="high">
<param name="bgcolor" value="#ffffff">
<param name="wmode" value="transparent">
<embed src="http://g.hatena.ne.jp/tools/mp3_3.swf" flashvars="mp3Url=http://www.t-p.jp/podcast/20140914.mp3" quality="high" wmode="transparent" bgcolor="#ffffff" width="220" height="25" name="mp3_3" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" style="vertical-align:bottom">
</object>
Download




  • 登場人物

    • イダテン

    • みやおか

    • めぐみさん(イダテン奥さん)





※『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のネタバレ前提で話します。未見の方はご注意ください。

※後半かなりノイズが入ってしまい聞き苦しくなってます。ごめんなさい


[00:00 ] ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(以下GotG)を観て来た




  • 公開されたのでさっそくピコキャス

    • 北米では8月1日公開。イダテンは2回目を観てきたところ

    • 日本では9月13日公開。みやおかは初日に観てきたばかり




  • 前回イダテンが3回もプッシュしてたので期待してしまった

    • そのせいでハードルが上げられてしまって微妙だった

    • 前回は寝てたから

    • やっぱり寝ぼけて繰り返してたのか




  • 観たけど、正直合わなかった

    • 全体としては宇宙版アベンジャーズ

    • アベンジャーズ観た?

      • 半分

      • 半分ってどういうこと?

      • すごく疲れてて中盤の悪役紹介で寝てしまった






  • 最近のアメコミ原作系はみんな2時間超えで長い

    • その点GotGは2時間きっかりで良い

    • 日本だとチケット代高いから長いほうが納得感ある気もする

      • アメリカだと7ドル(ジュースとかのほうが高い)

      • IMAX3D版で観たけど2300円だった

      • いつも観てる名画座なら1000円で3時間映画×2本だよ






  • ドーナツ屋でたとえると

    • 近くに出来たシャレオツドーナツ屋が1個3ドルもする

    • その向かいの鉄格子が張り巡らされたドーナツ屋はドーナツホールズ24個とドーナツ3個で4ドル

      • 鉄格子のある店ってDeadIslandの店ってイメージある



    • まあGotGがオシャレドーナツ屋ってわけじゃないけど




  • イダテンが好きな監督

    • 初期のタランティーノ、ロバート・ロドリゲス、ガイ・リッチー

    • GotG監督のジェームズ・ガンはその系譜を感じる

    • 若さとまとめる力が同居してる

    • 俺の考えてること面白いでしょ、っていう押し付けが好き




  • 面白さって細かいネタ?

    • アメリカで生まれ育ってないと馴染みが無い感じが大きい

    • TEDでやってるネタも全然分からなかった

    • 文化的なコンテキストに加え、世代的にもイダテンみやおかからすると少し上

    • 日本だったら北斗の拳が直撃したあたりの世代かな

    • 劇中ではフットルースがフィーチャーされてる

    • どっちも84年




  • マーベルのヒーロー物

    • あんまり造詣無いけど、単にアベンジャーズ宇宙版に見えてしまう

    • アベンジャーズの時はソロ作品を積み重ねた後に集合するからアメコミ自体に造詣無くてもすごく分かりやすかった

    • GotGだとその逆でまず結集してからこれからソロのエピソードやっていきますよ、という段取りに見えた

    • そういう続編ありきの作り方はもういいよって感じてしまった

    • アベンジャーズと違って積み重ねが無いから個性が強い奴らが集ってもそこまで感じ入ることが無かった




  • マスコットキャラクター

    • キモカワイイマスコットキャラクターの中身がただのアメリカ中年オッサン

    • 宇宙人ポール、TED、GotGのアライグマと観てきた流れで既視感が強かった




  • アクション演出

    • 何の工夫もなくて全然良くない

    • タランティーノだったらもっと気の利いた銃の撃ち方とかするじゃない

    • すごいボロクソ言ってる

    • 世間的に絶賛ムードだからほんとに面白かったの?と聞きたい




  • 映画を観終えた帰り

    • 「最近のアメコミ物って(バットマンやスパイダーマンのヒーローの葛藤など)難しいのが多かったけど、今回はそういうのが無くて分かりやすくて良かった」

    • そういう意見を耳にして、あ、これがメジャーな世間が求めていたものか!と思ってびっくりした

    • GotGでは家族を殺されたりとか負け犬とか状況を言葉で説明しまくりなのが全然ダメに感じた

    • それは見方が浅いね

      • あのオッサンの刺青見た?

      • あの刺青一つ一つに家族との思い出が刻まれてる。監督がそう言ってた

      • お父さんと海行ったらタトゥー彫るなんていやじゃん







[20:40 ] 監督が変えたもの



<object width="425" height="336"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/rA4xYJujoqg"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/rA4xYJujoqg" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="336" FlashVars="movie_url=http://d.hatena.ne.jp/video/youtube/rA4xYJujoqg"></embed></object>
D



  • 音楽

    • ウォークマンを中心にして脚本を書き換えた

    • ああいう懐メロをフィーチャーした映画ってザラにあるじゃない

    • 違うんだよ

      • ただ懐メロを繋ぐんじゃない

      • タランティーノのジャッキー・ブラウンとか

      • 主人公の心情に合わせてその曲を流す手法

      • それが普通じゃん

      • 違うんだよ



    • 今回はお母さんがくれたテープを流すってのがいいなって思った




  • 主人公は地球から拉致されて、お母さんの手を取れなくて、プレゼントも開けられないまま

    • そこでお母さんから貰ったAwesome mix vol.1が心情とマッチする

      • 分かるけど、そこまで効いてるかなぁ



    • イダテン的には父親が聴いていたFENのラジオ放送がいつも生活の中にあった

      • 時代時代のヒット曲が生活の記憶に組み込まれる

      • そうした体験のオーバーラップが強かった



    • 最後にプレゼントをついに開けることができて、そこにはvol.2

      • この映画ってのはテープが中心なんだよというメッセージ

      • いや、単に続編作りますよ宣言じゃん

      • どうせvol.2だろって思ってたらやっぱりそうでびっくりした

      • そうした続編ありきのネタの埋め込みが散りばめられててうんざり感と消化不良感が強かった

      • イダテン的にはそれがマイナスに作用しない。アメリカに毒された?






  • アメリカのエンターテインメント

    • 続編を作らないことを許されない

    • アメリカのドラマは面白いって言われるけど、クリフハンガーで続き作って延々と終わらせないのが徒労に感じる

    • 日本だったら彼岸島だよ

      • 完結しても、最後の47日間



    • ゲームの話に繋げると、一昔前だったら続編に対する批判が強かった

      • 今だと継続的なゲームが中心になってるから昔ほど明確に言われない感じがする






  • ドラマの続編問題と、アメコミのキャラクターを受け継ぐのは別問題

    • バットマンはWW2前の1937年からやってる

    • キャラクターは時代時代の再解釈で描かれるから良い

    • GotGにはそういう革新性が感じられなかった

    • アメコミに造詣深くないからトランスフォーマーもアベンジャーズもGotGも全部おんなじに見えちゃう




  • アメコミと時代劇

    • 子供時代に見た時代劇はどれも同じに見えた

    • 同じ役を誰が演じるかで変わってくる

    • 誰に焦点を当てるか、どういう解釈で描くか




  • スパイダーマンキモい問題

    • アメリカ文化に馴染みの無い子供がスパイダーマン衣装を見て、まじキモいと発言

    • だって、布じゃん

    • 確かに最初見た時はほんとアメリカのセンスはカッコ悪いと思った

      • それが見慣れるのは、リブートで今の時代風に描き直してて馴染みやすいというのもあるかも





  • GotGも出てくるのはアライグマだし、木だし、美女は肌が緑

    • でも見ているうちに美女に見えてくる

    • それはむしろ、美女が単に緑に塗ってるだけだから。そういうところでも工夫が無いなと感じてしまった

    • ハルクだったら緑な上に超絶ムキムキでしょ。今回の岩石キャラは全てにおいて負けてる

      • タトゥーがすごいんだって



    • 主人公も劣化アイアンマンじゃない




  • 象徴的だったマスク

    • アイアンマンだったらちゃんと物質的に描いていたマスクだけど、今回はホログラム的に描かれる

      • イダテン長男的には大絶賛



    • 役者を撮ってその上にCG被せてますよ、っていうのをもはや隠すこともしなくなった描写に見えたのが象徴的

    • 冒頭のマスク装着シーンで感じたことが全編に渡って意識させられてしまう

    • つまり、アクションシーンではセット内で演技している役者にゴテゴテとCGを加えてる狭苦しさを感じる

    • 街中での三つ巴の戦闘シーンも全然面白くない

      • 街が薄っぺらいし、現実の街で撮ればまだ面白いはず






  • イダテン三男は号泣





    • Gardian Of The Galaxy、幕が下りると三男?が「かんしんした、かんしんした」って号泣しながらお兄ちゃんに抱きついてた。感動したって言いたかったらしい。なにより。



      2014-09-14 11:50:07 via Twitter for iPhone





    • 7歳でそんな映画に出会えるなんて良いことだよ

      • 自分が子供の頃は映画がほんとつまらない時代で、パラレル西遊記とか観てたもん

      • そんな貧弱な映画体験だったので30歳くらいになるまで映画全然観なかった



    • そんなうちの子が感動した映画をコテンパンに批判するなんてえげつない

      • 初めて観た映画があれだったらすごく幸せだなと

      • 古今東西いろいろな映画があるという視点だと、こういう系統だったらまあアベンジャーズだけで十分じゃないかと思ってしまう

      • アメリカ人が三国志の主要人物を一人にまとめてしまいたくなる雑さに近い






  • アクションの弱さ

    • CG前提で作ってる故の狭苦しさ

    • アイデア感も少ない

    • ホラー映画だったら面白い殺し方を発明するのが前提




  • 背景の薄っぺらさはアニメ的なのでは?

    • アメリカのゲームや漫画ではいかにリアルかということが追求される

    • 日本だといかにデフォルメするか

    • リアルな役者とCG世界の合わせ方はアメリカのアニメと捉えられるのではないか




  • とにかく狭い

    • 街も狭いし、刑務所も狭いし、戦艦も狭い

    • 地球でいいじゃん

    • 宇宙が舞台なのに宇宙的じゃない




  • ポリスの女の人が小林幸子そっくり

    • あれ小林幸子だよ

    • えっ!あ、そうなの

    • そんなわけないじゃん

    • 前から思ってたけどめぐみさん騙されやすすぎじゃない?

    • これだからイダテンさんが詐欺師として増長するんだよ




  • 毎度観たことあるようなクライマックス

    • 今回はネットを作って戦艦を止める

    • 新しいのかもしれないけど、全然新しくない。どうでもいい

    • 捕鯨がテーマなの?

      • 人が体を張って止めるところが感動的

      • 捕鯨だって何人も命を落としてきたでしょ



    • その割に敵戦闘機の自爆作戦で地上は尋常じゃない被害を受けてた

      • それをアライグマがたった一機で任せろって言って迎え撃つのも納得行かない

      • そこでなんか新兵器出して一網打尽にすれば良かった



    • アライグマはもっとキテレツ斎様くらい発明してほしい




  • キャラ分けも弱い

    • ナイフ使いとヒロインは単にメレー戦闘力という時点で被ってる

    • 名前で呼んであげてよ

    • 前知識もゼロだったし、いきなりアベンジャーズみたいな構成の今回は全然覚えられなかった

    • 敵方もジオン軍とザビ家みたいな二重構造で正直分かりづらい




  • 日本人の映画鑑賞回数

    • 全人口で平均すると年に1本ちょいというレベル

    • 年に1本だけというならこれだけでもいいのかも

      • それだったらヒックとドラゴン2のほうがいい






  • ガーヒー

    • 何度もタイトルをガーディアンズ・オブ・ザ……ヒーローズと言ってしまうのは、ガーディアンヒーローズのせい

    • ゲーマーだったら間違えて当然

    • やったことないでしょ?

    • ピコキャスで何度か話題にしてる




  • 笑いどころ

    • 日本じゃ全然笑ってる人居なかった

    • 最後のラスボス対決のシーンでも?

      • そこはさすがに笑うけど、細かいネタは全然笑い無しだった



    • 語学ジョークは訳しようが無い問題

      • 訳されてないから笑いようもない



    • 他の種族が同じ慣用句を共有してないジョーク

      • 首を切る、以外にもいくつかいろ
Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第44回 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』 200%肯定派と0%肯定派が語り合うネタバレトーク & 文豪メッセンジャー感動秘話

第44回 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』 200%肯定派と0%肯定派が語り合うネタバレトーク & 文豪メッセンジャー感動秘話

iandme