第41回 dokidokiアメリカ★ナイツ第一部:世界のクリエイティブが大集合(民家に)
Description
<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" width="220" height="25" id="mp3_3" align="middle" style="vertical-align:bottom">
<param name="flashVars" value="mp3Url=http://www.t-p.jp/podcast/20140518-01.mp3">
<param name="allowScriptAccess" value="sameDomain">
<param name="movie" value="http://g.hatena.ne.jp/tools/mp3_3.swf">
<param name="quality" value="high">
<param name="bgcolor" value="#ffffff">
<param name="wmode" value="transparent">
<embed src="http://g.hatena.ne.jp/tools/mp3_3.swf" flashvars="mp3Url=http://www.t-p.jp/podcast/20140518-01.mp3" quality="high" wmode="transparent" bgcolor="#ffffff" width="220" height="25" name="mp3_3" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" style="vertical-align:bottom">
</object>
- 登場人物- レギュラー
- スペシャルゲスト
 
- レギュラー
[5:35 ] 基本に立ち返って最近遊んでるゲームの話
- 技師長さん- カードゲーム:フューチャーカード バディファイト
- 花札
 
- めぐみさん- アメリカ人はトランプ意外に知らない話
 
[15:10 ] 最近の子供向けに作られた商業的なカードゲームはすぐバランスが破綻してしまう
- インフレ対策- ジョジョは毎回ルール作ってる
- 全部デス・サーティーンの夢だったという話にすればいつでも第三部まで巻き戻せる(川村が学生時代から言ってる案)
 
- ローカルルール- 大貧民でデッキを増やす- バンバン革命が出せる。アツい
- 混乱した国の様相
 
 
- 大貧民でデッキを増やす
- 別の物同士を繋ぐ- レゴやダイヤブロックを繋ぐピースを3Dプリンタで作成
- ぷよぷよテトリス
- MARVEL VS. CAPCOM
- 花札vsトランプみたいな
- 寿司麻雀
 
[22:53 ] 最近やってるゲームの話2
- 川村- Glorious Leader!
- Threes
- 巨大コインドーザー- ロボットアームは要ライセンス
- セクシーな動きを要求するCD
 
 
- Glorious Leader!
- 技師長さん- Skylanders- フィギュアを使ったゲーム
 
 
- Skylanders
- イダテン- パズドラを再び- 電車の中でみんなケータイいじってる
- アメリカで今やっと一般層にリーチしてきた
- 電車の中でやってると声かけられる- 日本だと声かけ事案だよ!
- アメリカなら全然知らない人でも話してくるのが普通
 
- バスケのドリブルの練習をしていた人が3人、ブレイブフロンティアを薦めてきた人が3人。バスケと同じくらいすごいゲーム
 
 
- パズドラを再び
- みやおか- Prison Architect
- Mount & Blade
 
[43:08 ] インフレとイノベーション
- トランプの話ついでに、FarCry3でのポーカーの話- ポーカーは良い役がそのまま点数化されるゲームではなく、相手をのせて賭けに打ち勝つゲーム
 
- インフレさせる- 麻雀のリーチやドラは戦後に普及したもの。むかし昭和の麻雀解説本を読んだらこんなにアツく画期的になったと紹介されていた
- Draw4をDraw400にしたら
- デッキを増やした大貧民は革命が起きやすくなるというのがいい- ヨハネスブルグとか名づけたい
- インフレゲーム、ジンバブエ
 
 
- チェスボクシング- ハチワンダイバーでやってた
 
[56:18 ] アメリカ人の買い物文化
- スーパーで食料を買ってレジ待ちの間に開けて食べちゃう文化- エクストリームな目撃談としてはインド人の家族がピクニックみたいに食べてた
- レジで胃薬とドリンクを取ってその場でガーッと飲んだメキシカンが「うわ、これ炭酸だ」と言いながら精算
 
- でもおおっぴらに許されてる感じは…- あるある
- 無いんじゃないの?
- ビッグ・リボウスキとかの描かれ方を見ると、マナー違反と感じる
 
- 使った電動ヒゲ剃りを返品した奴は許せない- 剃る前からブラウンの広告みたいにいっぱい剃れてる
- イチローがガッツポーズしただけで5点くらい入ったレベル
 
- 社会システムの欠陥- スーパーボウルのシーズンではデカいテレビを買って、見終わったら返品するので電器屋さんが困ってる
- ドレスを買って出席したら返品
- 返品しても現金ではなくお店のポイントで返すとか対策もある
 













