Discover大好きが天才を生む読書は大切だ #1109
読書は大切だ #1109

読書は大切だ #1109

Update: 2023-07-28
Share

Description

第1109回の今回は
読書は大切だ
というテーマでお送りいたします。



第1109回音声はこちらをクリック



「お子様にはどんどん読書をさせてくださいね」



と申し上げると、



「では、どんな本がいいのですか」



「子供に読ませるといい本のリストをください」



という質問やお願いをされることがある。



そこで、私は考える。



自分に何ができるのか。



自分はどういうプロセスで本に出合ってきたのか。



私は、ご両親にお願いする。



「お子様の目の前で本を読んでください」



「そして、読んだ本について話してください」(もちろんここで言う本は、紙の本です)



お子様の目の前で、本を読み、本について話してください。



そして、図書館なり、大きな本屋さんに定期的に連れていくこと。



学校の図書室に行くことを奨励すること。



本を買ったり、借りたりするという行為に慣れさせることです。



意識して、今書いたようなことを実践してください。



そして、読んだ本について文章を書いてみること。



最初は1行でいいから、何かを書くこと。



読書量が増えていけば、自然と文章は書けるようになります。



書ける量も表現の質も目に見えて良くなっていきます。



読書の対象も広がっていきます。



読むことと、書くことが相乗効果を生みます。



読んだら、書きたくなるのです。



この意欲が出てくるまで、とにかく以上のことを続けてください。



そうしたら、精読に取り掛かります。



精読とは、文章の論理に着目した読書です。



ここに至って、国語の試験対策が機能します。



ポイントは、



自分で読書の世界を探検していく、その切っ掛けを意識的につくってください。



こういうことが前提なら、読書リストも有効に機能します。



時間は11分半です。ぜひ聴いてみて下さい。



第1109回.mp3
※上の「第1109回.mp3」という文字をクリックすると、ページが変わり、音声が自動的にスタートします。



鴨下算数数学塾のホームページはこちら






Scan0011_1





☆ポッドキャスティングの自動配信ができます。
一度登録すると、番組が更新される度に自動的に最新の音声がダウンロードされて、とっても手軽な方法です。
登録方法と聴き方はこちらのページで案内しています。



ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 算数・数学科教育
にほんブログ村 受験塾・進学塾



 

Comments 
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

読書は大切だ #1109

読書は大切だ #1109

鴨下算数数学塾