Discoverおとなの留学ライフ -デンマークの学び舎から-#06 コミュニケーション上で姿を表す“壁”、どうやって乗り越える?
#06 コミュニケーション上で姿を表す“壁”、どうやって乗り越える?

#06 コミュニケーション上で姿を表す“壁”、どうやって乗り越える?

Update: 2022-08-11
Share

Description

8月のトークテーマは「フォルケホイスコーレ(1校目)での学生生活」。


今回は留学生活におけるコミュニケーションについて、以下のような内容をトークしました。


いとうの感想:

・壁の材料の大半は、往々にして自分自身の内側にあると意識してみよう。

・コミュニケーションにおいて、発言する権利も、発言しない権利も、どちらも尊重されるべきもの。でも日本の日常生活ではうっかり、「発言する権利」を「義務」にすり替えている気もします。コミュニケーションの前提を共有することは、実はすごく大事なのかも。


※ところどころ、サイレンの音やクリック音が紛れ込んでおります。ご了承くださいませ…。



  • 学生同士のコミュニケーション、驚きの連続!(英語、みんな、流暢…!/留学生活スタート当初、これからが不安に…/不安の根源は「上手にできないかもしれない」という“恐れ”や“恥ずかしさ”)

  • コミュニケーションの不安、どうやって乗り越えた?(とにかく話す!聞いてもらう!/心理的安全性を感じられる関係性が助けに/そもそもの目的に立ち返る)

  • 日本と海外の違いを実感(平等に発言できる空気をつくる日本、発言の自主性を重んじる海外/「発言したくない」ということも尊重してもらえる/だからこそ自主的に入っていかないとなき者にされることも/もしかして日本だと「発言しない」を選択しづらい?)

  • 学校生活の終盤、人前で話すことに挑戦!(ドラマー・ふなちゃん、約100人の前でスピーチ&パフォーマンス/「今の自分だから伝えられることがある」/スピーチが、次につながるいろんなきっかけに/クオリティーなんて関係ない!やりたいと思ったんならやっちゃえ!)

  • 完璧は、めざさなくていい(完璧は存在しない/完璧と思っていても一晩で魔法は解ける/みんなやりたいと思ったらできるくらいの気持ちでいたら良いさ)


【パーソナリティー】 ・フナトリサコ(ふなちゃん):成人教育機関「フォルケホイスコーレ」で学ぶため、2022年1月にデンマークに渡った社会人留学生(Twitter→@risako_dk)(note→https://note.com/01rsk02


・いとうひでみ(いとうえん):日本在住、英語がからきし苦手で海外旅行経験も1回きりという海外偏差値ゼロのライター


【参考】 ・外務省-デンマークの基礎データ:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/denmark/data.html・International People’s College:https://www.ifas-japan.com/general/ipc/

Comments 
In Channel
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

#06 コミュニケーション上で姿を表す“壁”、どうやって乗り越える?

#06 コミュニケーション上で姿を表す“壁”、どうやって乗り越える?

おとなの留学ライフ