Discover知財カレッジ~弁護士と学ぶイマドキ知的財産法~#20 著作物の類似性、どう判断? 「濾過テスト」を解説
#20 著作物の類似性、どう判断? 「濾過テスト」を解説

#20 著作物の類似性、どう判断? 「濾過テスト」を解説

Update: 2025-08-21
Share

Description

第20回は、著作権侵害の要件の一つである「類似性」の判断手法を取り上げます。英会話教材「スピードラーニング」の販売会社が宣伝用DVDの模倣をめぐり他社を訴えた裁判では、共通点を一つ一つ対照し、著作物性の有無が判断されました。「濾過テスト」と呼ばれる方法を詳しく解説します。番組の感想やご質問は、X(旧Twitter)で #知財カレッジ をつけてお寄せください。

フォームはこちら:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSef8-eIqQ5BWDwAk_mLXIPtHdDSrRE3i1GEX8KGrOitV-fw4w/viewform?usp=sharing&ouid=118328435911880182516

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

#20 著作物の類似性、どう判断? 「濾過テスト」を解説

#20 著作物の類似性、どう判断? 「濾過テスト」を解説

弁護士法人イノベンティア