2007_2025/11/06 秋孵化器(?) 6.2km
Update: 2025-11-06
Description
「秋深き」を一発で変換出来ないかわせみ。これ以外にも全体的に変換効率が悪い。口語とか関西弁になるとほとんどダメ。google 日本語入力の方がはるかにいいが、Google日本語入力は M1 MacBook Air で動かない。MacOSの標準の日本語変換もわりとマシになってきたが、辞書のメンテナンスがゴミなので使う気になれない。ATOKはサブスクしかないのが嫌。
Mac VJE の時台はレスポンスが良くて今よりずっと快適に入力出来た。
かわせみのうっとうしいのは変換モードの切り替えが遅過ぎる事。日本語と直接入力を切り替えるレスポンスが悪く、入力して5〜6キー打ってから分かることがある。後、カワセミは入力モードが多過ぎで邪魔。日本語と直接入力だけでええねんて。半角カナとかカナ入力とかいらない。変換候補に出ればそれでいいんやから。
使った事のない入力モードがいっぱいあるせいで、目的のモードにするのに何回もキーを押さなければならないなんて本末転倒だろう。
機械があれば動画にしたい。かわせみは語のつながりをまったく考慮しないから「きかいがあれば」を「機会があれば」に一回目は変換出来ない。一回「機会があれば」に変換すれば覚えているが、イラッとする。ATOKではこうならない。
献血に行くつもりだったが、息子が帰ってくるというのでやめた。
- Youtube :Runcas180
- twitter:@runcas180
- instagram:panhead
- pinterest: スポーツ・シューズ
- twitter:@geek_panhead
Comments
In Channel



